2024年4月19日でしたが、久々に妻のR2に特別なメンテナンスを実行しました。
 そのメンテと云うのは新車購入以降今日まで一度も実施したことの無いボディ純正クリアー塗装のポリッシュです。
 実は新車購入時にはONE LAP COAT という石系のコーティングを施工していましたが、経年劣化によりコーティングは用をなさなくなり、その後洗車時にシュアラスターのゼロウォーターによる簡単なコーティング程度で済ませていました。
 ところがここ数年はR2のボディー、特に両サイドの前後ドアパネルやルーフの塗装の劣化が著しく、妻も私もクリアー塗装の表面の光沢を取り戻したいと、意を決して一旦は業者に依頼することにしました。
 しかし業者に見積もりを出して貰ったら、ドアパネルとルーフ、ボンネットのクリアー塗装研磨に5万円という価格が提示されましたので、それならDIYした方が断然安いことが判り、電動ポリッシャーと研磨剤を購入することにしました。
 詳しい内容はMyWEB SITE の 
https://ra-r-suzuka.com/newpage528.html かYoutube アールエーアール鈴鹿のガレージライフ チャンネル の https://www.youtube.com/watch?v=oofij5v8fJs&t=442s
に動画がアップしてありますので是非ご覧下さい!
         
        
          
             2024年4月19日でしたが、久々に妻のR2に特別なメンテナンスを実行しました。
 そのメンテと云うのは新車購入以降今日まで一度も実施したことの無いボディ純正クリアー塗装のポリッシュです。
 実は新車購入時にはONE LAP COAT という石系のコーティングを施工していましたが、経年劣化によりコーティングは用をなさなくなり、その後洗車時にシュアラスターのゼロウォーターによる簡単なコーティング程度で済ませていました。
 ところがここ数年はR2のボディー、特に両サイドの前後ドアパネルやルーフの塗装の劣化が著しく、妻も私もクリアー塗装の表面の光沢を取り戻したいと、意を決して一旦は業者に依頼することにしました。
 しかし業者に見積もりを出して貰ったら、ドアパネルとルーフ、ボンネットのクリアー塗装研磨に5万円という価格が提示されましたので、それならDIYした方が断然安いことが判り、電動ポリッシャーと研磨剤を購入することにしました。
 詳しい内容はMyWEB SITE の 
https://ra-r-suzuka.com/newpage528.html かYoutube アールエーアール鈴鹿のガレージライフ チャンネル の https://www.youtube.com/watch?v=oofij5v8fJs&t=442s
に動画がアップしてありますので是非ご覧下さい!
          
         
        
          
            
               8
                
              36
              8
                
              36
             
            
                
    
      アールエーアール鈴鹿
      
    
      
  
            
            |
            2024/05/01
            |
            フリートーク