暖かくなり私の単独長距離運転の季節に入りつつあります。
繁忙期や雪の時期以外で北東北方面へ行く場合、皆様のご意見を伺いたいです。
基本は三重を出発して最終通過SAは東北自動車道花輪SAのルートですが、往路で途中山形市に一泊する場合、太平洋ルートと日本海側ルートどちらがおすすめでしょうか? 山形市からは仙台へ抜けて北上します。
1,000km超は1日で行けない距離ではない⁉️のですが、故郷で待つ伯母から「1日で来ないでね‼️」と念を押されています😅
そうでも言わないと私が無謀な長距離運転をすることがバレていますので💦
伯母曰く夜間の八幡平エリアの対面走行区間が、日没後は1人じゃなくても気持ち悪いくらいに街灯も少なく暗いそうで…
それは私も助手席時代に経験しているので納得です。
復路は東京エリアで用事があるために必然的に太平洋ルートを走ります。
ちなみに太平洋ルートは夫の運転で何度か走り、昨年は自分で走っています。
今後もまだまだ車で北上しますので、食事や休憩で皆様のおすすめのSA/PAがありましたらお教え頂けますと大変ありがたいです🙏
昨年利用したのは那須塩原SA、前沢SA、岩手山SAです。
暖かくなり私の単独長距離運転の季節に入りつつあります。
繁忙期や雪の時期以外で北東北方面へ行く場合、皆様のご意見を伺いたいです。
基本は三重を出発して最終通過SAは東北自動車道花輪SAのルートですが、往路で途中山形市に一泊する場合、太平洋ルートと日本海側ルートどちらがおすすめでしょうか? 山形市からは仙台へ抜けて北上します。
1,000km超は1日で行けない距離ではない⁉️のですが、故郷で待つ伯母から「1日で来ないでね‼️」と念を押されています😅
そうでも言わないと私が無謀な長距離運転をすることがバレていますので💦
伯母曰く夜間の八幡平エリアの対面走行区間が、日没後は1人じゃなくても気持ち悪いくらいに街灯も少なく暗いそうで…
それは私も助手席時代に経験しているので納得です。
復路は東京エリアで用事があるために必然的に太平洋ルートを走ります。
ちなみに太平洋ルートは夫の運転で何度か走り、昨年は自分で走っています。
今後もまだまだ車で北上しますので、食事や休憩で皆様のおすすめのSA/PAがありましたらお教え頂けますと大変ありがたいです🙏
昨年利用したのは那須塩原SA、前沢SA、岩手山SAです。
20
44
くまこ
|
04/13
|
ドライバーに質問