『美深の森』の『テストコース』を走ってみたい・・・
定年後の2017年から、コロナの3年を除き、毎年の様に、大阪からフェリーで『XV』を駆り、『北海道・ロングドライブ旅行』を続けているが、昨年は、内陸部を巡る中・・・トロッコ王国で有名な『美深』を訪ねた時、偶然にも、『スバル・美深テストコース』の看板を見つけた。
この『テストコース』は、『松山湿原』への登山道の途中から、遠目に見下ろす事が出来たが、深い森に隠れた中にあり・・・どんなコースなのか。今、乗っている『XV』も、ここから生まれたのか・・そんな事を、思いを起こさせてくれた。
ダートラの道の先にある、湿原の入り口には、『スバルの森』を示す、熊よけの鐘が設置され、『環境に優しく』への配慮もなされている事も、改めて感じた。
貼付の写真は、帰阪後、車の点検時、大阪スバルのご担当の方との話題の中で、遥か遠くの『スバルの森』はご存じでなく、旅の途中でお目にかかった、帯広の『スバリスト』の方も、出かけた事が無いようで、返信メールで『美深の森』を紹介するため、纏めたものであるが・・・
もう一度、『燃える秋』に、湿原散策と、滝巡りに出かけてみたい所である。(熊が怖いが・・)そして、冒頭の夢も・・
『美深の森』の『テストコース』を走ってみたい・・・
定年後の2017年から、コロナの3年を除き、毎年の様に、大阪からフェリーで『XV』を駆り、『北海道・ロングドライブ旅行』を続けているが、昨年は、内陸部を巡る中・・・トロッコ王国で有名な『美深』を訪ねた時、偶然にも、『スバル・美深テストコース』の看板を見つけた。
この『テストコース』は、『松山湿原』への登山道の途中から、遠目に見下ろす事が出来たが、深い森に隠れた中にあり・・・どんなコースなのか。今、乗っている『XV』も、ここから生まれたのか・・そんな事を、思いを起こさせてくれた。
ダートラの道の先にある、湿原の入り口には、『スバルの森』を示す、熊よけの鐘が設置され、『環境に優しく』への配慮もなされている事も、改めて感じた。
貼付の写真は、帰阪後、車の点検時、大阪スバルのご担当の方との話題の中で、遥か遠くの『スバルの森』はご存じでなく、旅の途中でお目にかかった、帯広の『スバリスト』の方も、出かけた事が無いようで、返信メールで『美深の森』を紹介するため、纏めたものであるが・・・
もう一度、『燃える秋』に、湿原散策と、滝巡りに出かけてみたい所である。(熊が怖いが・・)そして、冒頭の夢も・・
4
47
KON
|
03/18
|
フリートーク