ミュートした投稿です。
年内最後のドライブ
年内最後のドライブ 多分これが年内最後になるかと思い、先週は京都の龍隠寺、昨日は岡山の曹源寺へ紅葉狩りに行ってきました。 まずは龍隠寺。 一番メインの撮影場所ですかね。たくさんのカメラマンが居座っている感じです。私はカメラマンの後ろからパチリ。あざとい写真を一枚 ^^ 続いて曹源寺。境内か
奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってきました♪
奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってきました♪ 奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山の寺院、「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」に行ってきました♪『今から1400年程前、聖徳太子が物部守屋の討伐の際にこの山を訪れて戦勝の祈願をすると、天空に毘沙門天王が現れ、必勝の秘法を授かりました。 その後、見事勝利した太子は、自ら天王のお姿を彫刻し
🍁晩秋の丹波篠山🍁
🍁晩秋の丹波篠山🍁 この秋一番の赤🍁 ふと立ち寄った小さな集落ですが立派な土蔵がありました✨丹波篠山周辺には良いとこあるかも…山全体が黄色く染まったのを見るのも今年初めてかも😁名もない橋の上から そして篠山城跡🏯ここの石垣はほんとに美しい✨石垣だけで言うと一番かも朝活したのでお堀の前で取り放題😆お堀
京都・伏見をあるく その3~寺田屋騒動ほか
京都・伏見をあるく その3~寺田屋騒動ほか 京都・伏見をあるく その1~寺田屋京都・伏見をあるく その2~寺田屋襲撃事件の続きです。伏見の寺田屋では坂本龍馬以外にも大きな事件が起きています。余談ですがエピローグとして書いておきたいと思います。●寺田屋騒動 文久2年(1862)4月、薩摩藩国父・島津久光【画像左】は、公武合体を目指して幕府に改革
金勝寺
金勝寺 昨日は滋賀県栗東市にある金勝寺というお寺にお参りしてきました。寺に向かう途中にはJRAの栗東トレーニングセンターがあります。一般人は見学イベントとかがないと入ることはできないので、競走馬が走ってるとこ見たいなあと思いながら通過するだけですけど...。周りには金勝アルプスというハイキングの名所があり、
六甲の秋🍂
六甲の秋🍂 旧六甲山ホテル2007年に近代化産業遺産に登録されましたが老朽化により閉鎖その後六甲山サイエンスリゾートとして蘇りました✨ウリハダカエデ(たぶん😅)の紅葉🍁イタリアの建築家ミケーレ・デ・ルッキによって修復された旧館の館内🇮🇹 六甲山展覧台昭和56年に昭和天皇がここを訪れた事に由来して展覧台
水澤うどんを食べに
水澤うどんを食べに 先週の事ですが水澤うどんを食べに行って来ました〜 早朝5時半に横浜市内を出て首都高速の大渋滞や関越道の大渋滞へ経て途中一般道を走り渋滞から逃げたりとなんとか水澤観音さんへ到着。。。 ホントは榛名神社さんに始めに行く予定でしたが渋滞続きで時間が押してしまったので。。。 お
愛媛訪問♪
愛媛訪問♪ 明日の取引先訪問のため、愛媛県への出張です😄「たかのこのホテル」さんへの宿泊です♪愛媛出張の際、いつもお世話になっています✌️スマホの性能が悪すぎて、車種も分かりませんよね^^;幻のスーパーバイク、ホンダNR!!!こんなお宝をホテルのエントランスに鎮座させておいて大丈夫なんだろうか?と心配になります
建長寺!
建長寺! これから秋に向かい、鎌倉も混みそうです。ということで、建長寺の写真です。 鶴岡八幡宮から上り坂を15分ぐらいですかね。北鎌倉駅からもそこそこ距離あるので、鶴岡八幡宮による際に行きます!雰囲気がガラッと変わりますね。敷地も広いので、すべて見ていくと結構時間がかかります。 三門ですが
日龍峯寺(高澤観音)
日龍峯寺(高澤観音) 人気漫画で一躍注目両面宿儺りょうめんすくなゆかりの寺日龍峯寺(にちりゅうぶじ)✨5世紀前半両面宿儺が開創、伝承美しい森林に囲まれた古刹の寺本堂前方の造りが清水寺に似ている所から美濃の清水寺とも言われるこの地の村人を困らす龍を退散させ山の峰に寺を建造✨鎌倉時代に時の尼将軍北条政子が建立した多宝塔悠久の