ミュートした投稿です。
2月はジャズフュージョン!
2月はジャズフュージョン! 2月の逗子ジャズライブは、“本田雅人BAND”、アルトサックスとピアノのカルテット。 若き日を共に過ごしたジャズフュージョンです。 オリジナル、TAKE5やイパネマの娘などのスタンダートから、T-Squareの和泉さんを偲んで“宝島”を則竹さんのタイコと。 “ルパン三世のテーマ“はアップテンポで、
bZ4x (他社試乗会前編)
bZ4x (他社試乗会前編) 仕事の移動中Nack5から埼玉トヨペットで次世代車の試乗会をコクーンシティでやっているとの情報を得て予約して行ってきました。bZ4X(ビーズィーフォーエックス)と燃料電池のクラウンセダンに乗ってコクーンシティ周りを一周ずつ。 bZ4XはSUBARUのソルテラと共用でしたよね。bZ4Xに最初
World SBK の Safety Car は!
World SBK の Safety Car は! 2025年のSBKのSafety Car はソルテラだそうですね❗️今年から3年間、無音のBEVソルテラと2輪RACERの爆音の非対称がコラボする様です♪ 日本開催はありませんが、海の向こうでソルテラさんがんばって下さい。日本メーカーのバイクも頑張っていただきたいです。個人的にはイタリアのBimot
BeatlesをJazz!
BeatlesをJazz! 新年最初の逗子ライブは、“すたぁ竹善さんのBeatles meets Jazz”。 ずっとBeatlesナンバーのJazz風アレンジでした。 Jazzというと、主線のニュアンスを維持して”そこまで崩す?”、いじりの引出しの多さが光りますが、竹善さんは、Sing-Like-Talkingでポップスの
冬はまだ早い?
冬はまだ早い? ライブ開場時刻の17時には陽は落ちて、海面にわずかに残り、逗子は冬の様相でした。 12月のジャズライブは、日本ジャズピアノの巨匠、山下洋輔さん、トランペットを加えたカルテット。 80歳を超えられているはず・・・まだまだ現役、季節がら時折 X’masフレーズを交えてくれましたが、メンバーの演奏も、熱
冬の準備
冬の準備 空気が乾燥してきていよいよ冬が身近になってきました。 少し前、車中での明け方に標高あるとはいえ外気温度は8℃、電気ブランケットと薄手の毛布を併用して、“温々“でした。 肌触りが良い”無印良品の羽織れる電気ブランケット“ 冬のドライブで、お試し始めます。
新規充電スポット限定!最大2カ月間50%OFF!
新規充電スポット限定!最大2カ月間50%OFF! ENEOSさんから、“今なら半額”とメール案内、良い機会と買い物ついでに紅葉愛でつつ富士山一周、ご厚意頂戴しました。 充電機が新設された富士市今泉のENEOS、お隣のセブンイレブンでホットコーヒー、しばし休憩。 今日は22.97kWhで半額の¥693と、お得感。 走行距離は252km、
前乗り車中泊~定例熱海同窓会
前乗り車中泊~定例熱海同窓会 学生時代の友人との年一回の同窓会に際して、熱海近隣で前乗り(前泊)しました。 熱海近隣の市営公園の駐車場で車中泊、簡単に乾杯した後に就寝、電気ブランケットで暖を取って明け方の冷え込みをしのぎ、朝食はIHで卵とハムのホットサンド、コーヒー淹れて温まりました。 場所は自然豊かな山間・公園の駐車場、ソル
ジャズライブは大雨の雷鳴と共に
ジャズライブは大雨の雷鳴と共に 温帯低気圧による生憎の雨天で警報級のアナウンス。 秋のドライブは先送りして逗子・葉山へ直行直帰しました。 2日の土曜日は朝から小雨、少し遠回りの国道246号で県境を超え、松田-平塚線(県道77号)を軽くワインディング走行、楽しみました。 狭い道幅での対面通行、ドアミラーを含む全幅は2,170mm、
食材買い出しのついでに、ちょこっと充電
食材買い出しのついでに、ちょこっと充電 静岡市葵区の商業施設:マークイズ静岡でお買い物、駐車場の普通充電機へ接続してエネチェンジアプリを操作して充電開始。 買い物は、無印良品とKALDIで食材、そして麻布十番モンタボーの“バゲット豊”は朝食用に。 ここまで所要30分、ちょっと早すぎる。 加えて遅いお昼を済ませて、充電時間は合わせて:1h