ミュートした投稿です。
NEW 歴史浪漫✨中山道
NEW 歴史浪漫✨中山道 近江路は古くから交通の要衝でした京都方面中山道、福井方面北国街道名神と北陸道が分かれる高速道路米原JCT(ジャンクション)中山道62番目の宿場町「番場宿」✨小雨降る宿場町をSUBARUが走る✨映画 “瞼の母” 番場の忠太郎物語発祥の地と言われる 米原市✨続日本100名城国史跡 鎌刃城(かまはじょう)
東海道関宿 祇園夏祭り
東海道関宿 祇園夏祭り 週末は東海道関宿の祇園夏祭りでした🏮一説にはアイキャッチ画像の山車が狭い街道筋を目一杯に通る様が「関の山」の語源とも言われています。最後に見たのは夫と一緒だった2022年でしたので3年ぶりです。出陣前の様子安全などを祈願していました。風情があります。関駅の裏にはひまわり畑が🌻道の駅に車を止めて歩いて
SUBAROAD長野北信越の旅
SUBAROAD長野北信越の旅 三連休の中日、群馬コースのゴールと、長野北信越コースのスタートが近い(時間で40分くらい)なので掛け持ちしてみました。 混雑しまくりの道の駅八ッ場ふるさと館をスタートするとロマンチック街道と志賀さわやか街道をうねうねと上がっていきます。 湯釜東避難壕Pでひとやすみ山の天気が怪しい
ゴールの後に
ゴールの後に SUBAROAD和歌山のゴール地点は有田みかん海道展望台 その少し手前にあるカフェ Kiranah さんゴール後、気になってたので寄ってみました 黒ゴマのケーキとアイス珈琲を注文とーっても美味しかった🍰 あいにくテラスの日陰になってる席は満席で「2階からはあまり景色が見
埼玉のスバリストさん、高知は食べ物なんです。 ご当地ナンバーもカツオがピチピチ跳ねてます😆 四国の他3県は、愛媛はみかん、香川はうどん、徳島は鳴門うずしおだったと思います。
スズキ
スズキ スズキの不思議。 スバルのSGPとスズキのハーテクトで床下の共通点としてサイドシルの内側の補強がポールペンのポケットにかける部分のような形であります。結構似ている。 https://www.suzuki.co.jp/car/sp/technology/heartect/ 
しまなみ海道経由、道後温泉。560km,10時間、高齢者マークと車椅子マーク付けて、ガンガン走りました。休憩多し。
しまなみ海道経由、道後温泉。560km,10時間、高齢者マークと車椅子マーク付けて、ガンガン走りました。休憩多し。 愛知県から、しまなみ海道を経て、道後温泉で1泊、徳島の大塚美術館見て一泊予定
「おれんじ おおさか」の横に フォレスター🚙みかん🍊並べたら フォレスター約44台 みかんSサイズ約3333個 大きなフェリーですね✨
鈴鹿市内が雪だったのですね☃️ そう言えば我が家が初めて伊勢神宮へお参りした次の日、2008年2月1日が雪の日でした❄️ 冬場の五十鈴茶屋は粟ぜんざいやみかん大福が美味しいです🍊 たかたかさんのお写真のお店は、お祓い町の雰囲気に色合いを合わせていて、人気の撮影スポットにもなっています📸
ふかフカさん、有難うございます。 娘の運転も、だいぶ安心出来るようになってきました。市街地はまだまだですが😅 山鹿温泉の豊前街道、趣きがあってとても良い処でした。また行きます😊