フリートーク

フリートーク

ゆっくりお茶でも飲みながら、お話ししませんか?
愛車自慢、趣味自慢、たわいもないおしゃべり。大歓迎です!

フリートーク 2529件
ユーザー画像

機動戦士ガンダム SEED FREEDOM 入場プレゼントB 小説 月光のワルキューレが届きました。 入場プレゼントA小説二人の逃避行と揃い満足しました‼️

機動戦士ガンダム SEED FREEDOM 入場プレゼントB 小説 月光のワルキューレが届きました。 入場プレゼントA小説二人の逃避行と揃い満足しました‼️

コメント 0 3
BOXER4MANIA
| 2024/02/01 | フリートーク

機動戦士ガンダム SEED FREEDOM 入場プレゼントB 小説 月光のワルキューレが届きました。 入場プレゼントA小説二人の逃避行と揃い満足しました‼️

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/02/01 | フリートーク
ユーザー画像

明日は節分! 今年も気合を入れて、恵方巻の材料を買ってきました。 明日が楽しみです♪ さて、 映像制作に関わる作業が思いの外進まないので、 業務日誌を書くことにしました。 これ、いいですね。 自分が今日1日何のタスクを進めたかとか、 何時間作業をやったとか、 そういうの見るだけで がんばってる!って気になるものですね(笑) 来週末、予定がちょっとずつ固まってきたので、 それまでに残り20時間ぐらい作業を進められよう ちょっとがんばろうと思います。 来週、オフ会どんな風になるんでしょう? 私は残念ながら別件の外せない用事ができたので(笑) 時間ずらして関西入りはしますが、 オフ会は行かないことが決定的になりました。 クルマよりも大事なものができたんだなって思って、 自分としてはちょっとびっくりしてたりします。 8年も乗ってると、 こんなにも価値観が変わるんだなと思っているところです。 自分の“好き”は誰かと簡単に共有できませんしね。 できる人はまだまだ私からしたら浅いなって思ってて、 自分の気持ちは分かってもらえると思ってるようじゃ 人生経験まだまだ浅いとさえ思います(笑) そんな浅い人間になるような歳の取り方だけはしたくないな。 私はだからカモにならない。 無料の広告塔にもならない。 利用されるぐらいなら、 利用した方が絶対いい。 こんな風に思える日が来るとは 8年前の自分からしたら考えられないですね。 でもそう思えるようになるぐらい、 色んな経験してきたし色んな人と接してきたんですね。 私は自分にいい影響を与えてくれる人に会いに行こう。 何もないなら会わなくていい。接しなくていい。 その人がいないことにだってしていい。

明日は節分! 今年も気合を入れて、恵方巻の材料を買ってきました。 明日が楽しみです♪ さて、 映像制作に関わる作業が思いの外進まないので、 業務日誌を書くことにしました。 これ、いいですね。 自分が今日1日何のタスクを進めたかとか、 何時間作業をやったとか、 そういうの見るだけで がんばってる!って気になるものですね(笑) 来週末、予定がちょっとずつ固まってきたので、 それまでに残り20時間ぐらい作業を進められよう ちょっとがんばろうと思います。 来週、オフ会どんな風になるんでしょう? 私は残念ながら別件の外せない用事ができたので(笑) 時間ずらして関西入りはしますが、 オフ会は行かないことが決定的になりました。 クルマよりも大事なものができたんだなって思って、 自分としてはちょっとびっくりしてたりします。 8年も乗ってると、 こんなにも価値観が変わるんだなと思っているところです。 自分の“好き”は誰かと簡単に共有できませんしね。 できる人はまだまだ私からしたら浅いなって思ってて、 自分の気持ちは分かってもらえると思ってるようじゃ 人生経験まだまだ浅いとさえ思います(笑) そんな浅い人間になるような歳の取り方だけはしたくないな。 私はだからカモにならない。 無料の広告塔にもならない。 利用されるぐらいなら、 利用した方が絶対いい。 こんな風に思える日が来るとは 8年前の自分からしたら考えられないですね。 でもそう思えるようになるぐらい、 色んな経験してきたし色んな人と接してきたんですね。 私は自分にいい影響を与えてくれる人に会いに行こう。 何もないなら会わなくていい。接しなくていい。 その人がいないことにだってしていい。

コメント 0 3
恋する森林人
| 2024/02/02 | フリートーク

明日は節分! 今年も気合を入れて、恵方巻の材料を買ってきました。 明日が楽しみです♪ さて、 映像制作に関わる作業が思いの外進まないので、 業務日誌を書くことにしました。 これ、いいですね。 自分が今日1日何のタスクを進めたかとか、 何時間作業をやったとか、 そういうの見るだけで がんばってる!って気になるものですね(笑) 来週末、予定がちょっとずつ固まってきたので、 それまでに残り20時間ぐらい作業を進められよう ちょっとがんばろうと思います。 来週、オフ会どんな風になるんでしょう? 私は残念ながら別件の外せない用事ができたので(笑) 時間ずらして関西入りはしますが、 オフ会は行かないことが決定的になりました。 クルマよりも大事なものができたんだなって思って、 自分としてはちょっとびっくりしてたりします。 8年も乗ってると、 こんなにも価値観が変わるんだなと思っているところです。 自分の“好き”は誰かと簡単に共有できませんしね。 できる人はまだまだ私からしたら浅いなって思ってて、 自分の気持ちは分かってもらえると思ってるようじゃ 人生経験まだまだ浅いとさえ思います(笑) そんな浅い人間になるような歳の取り方だけはしたくないな。 私はだからカモにならない。 無料の広告塔にもならない。 利用されるぐらいなら、 利用した方が絶対いい。 こんな風に思える日が来るとは 8年前の自分からしたら考えられないですね。 でもそう思えるようになるぐらい、 色んな経験してきたし色んな人と接してきたんですね。 私は自分にいい影響を与えてくれる人に会いに行こう。 何もないなら会わなくていい。接しなくていい。 その人がいないことにだってしていい。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/02/02 | フリートーク
ユーザー画像

近々、子どもの授業参観にて お涙頂戴ものの何か(笑)をやるようです。 前から夫と共に参加させる意思がなかったことと、 (そもそも夫婦ともに参加したくないw) 子ども自身そんな授業について 「意味がない」「そんな時間があるなら将来のことを考えたい」 と言い出しているので(笑) 家族全員で学校も仕事もサボる予定です。 今年は子どもの担任がめちゃくちゃ嫌いだし(笑)(笑)(笑) 最後の最後に恥をかかせてやりたいし(笑)(笑)(笑)  ↑ ↑ ↑ バカな担任よ、お前のせいだからな(笑)(笑)(笑) 私が言うのもなんなんですが、 うちの子どもはとてもできた子です。 それは親が優秀だからでしょうか?(違) こういうイベント事で周りが出てるからとか、 我慢しなきゃいけないとか、 そういうわけの分からない一般論に振り回されないで 生きていって欲しいなと切に思います。 長野は本当に田舎です。 授業参観や学校のPTAはもちろん、 地域の子ども会なんかに出席すると まだ全員マスクしてるんですよね(呆) 「なんでマスクしてるの?」って聞いても、 「みんながしてるから」「感染対策だから」 と中身のない返事しか返ってこないんだろうなと思ってます。 今度の授業参観も、 担任や周りの大人たちは、 「みんな参加してるんだから」とか 「お前も我慢しなさい」みたいな感じで 羽交い締めみたいなことしてくると思うんですよ。 でもそれだと中身がないんですよ(笑) みんなが参加しているものを我慢して参加させた結果が ”中身のない大人”ならば、 そんなものは参加する必要はないんです。 私は流される人や洗脳されてる人や思考停止に陥ってる人からは 教わることは何一つありません。 だから近々のサボりの時は、 「将来のことを考えたい」という子どもの自由意思を尊重して、 好奇心旺盛だし私に似て(笑)勉強家でいてくれるので、 職業体験できる某施設とか科学館や博物館に 連れてってあげようと思います。 そんな訳わからん授業に参加して時間潰すよりは どんな大人になろうか考えるいい時間を作ってあげることが 愛情表現ですからね。 私もなかなかのアレですが、 元々穏やかだった夫もだんだん過激になってきてるし(笑) 担任もうちの夫には頭が上がらないので(男同士だからでしょうね) こんな授業は意味がないと電話口で伝えてもらいましょう(笑) 子どもは新幹線移動がご希望のようなので、 格安で新幹線に乗る方法を探そうではないか。 ここはJR東日本で期間限定でやってる 平日限定乗り放題きっぷでもと思ったら... 利用日14日前までに申込 という悲しい事実を知ったので、 別の方法を探そうと思います...。

近々、子どもの授業参観にて お涙頂戴ものの何か(笑)をやるようです。 前から夫と共に参加させる意思がなかったことと、 (そもそも夫婦ともに参加したくないw) 子ども自身そんな授業について 「意味がない」「そんな時間があるなら将来のことを考えたい」 と言い出しているので(笑) 家族全員で学校も仕事もサボる予定です。 今年は子どもの担任がめちゃくちゃ嫌いだし(笑)(笑)(笑) 最後の最後に恥をかかせてやりたいし(笑)(笑)(笑)  ↑ ↑ ↑ バカな担任よ、お前のせいだからな(笑)(笑)(笑) 私が言うのもなんなんですが、 うちの子どもはとてもできた子です。 それは親が優秀だからでしょうか?(違) こういうイベント事で周りが出てるからとか、 我慢しなきゃいけないとか、 そういうわけの分からない一般論に振り回されないで 生きていって欲しいなと切に思います。 長野は本当に田舎です。 授業参観や学校のPTAはもちろん、 地域の子ども会なんかに出席すると まだ全員マスクしてるんですよね(呆) 「なんでマスクしてるの?」って聞いても、 「みんながしてるから」「感染対策だから」 と中身のない返事しか返ってこないんだろうなと思ってます。 今度の授業参観も、 担任や周りの大人たちは、 「みんな参加してるんだから」とか 「お前も我慢しなさい」みたいな感じで 羽交い締めみたいなことしてくると思うんですよ。 でもそれだと中身がないんですよ(笑) みんなが参加しているものを我慢して参加させた結果が ”中身のない大人”ならば、 そんなものは参加する必要はないんです。 私は流される人や洗脳されてる人や思考停止に陥ってる人からは 教わることは何一つありません。 だから近々のサボりの時は、 「将来のことを考えたい」という子どもの自由意思を尊重して、 好奇心旺盛だし私に似て(笑)勉強家でいてくれるので、 職業体験できる某施設とか科学館や博物館に 連れてってあげようと思います。 そんな訳わからん授業に参加して時間潰すよりは どんな大人になろうか考えるいい時間を作ってあげることが 愛情表現ですからね。 私もなかなかのアレですが、 元々穏やかだった夫もだんだん過激になってきてるし(笑) 担任もうちの夫には頭が上がらないので(男同士だからでしょうね) こんな授業は意味がないと電話口で伝えてもらいましょう(笑) 子どもは新幹線移動がご希望のようなので、 格安で新幹線に乗る方法を探そうではないか。 ここはJR東日本で期間限定でやってる 平日限定乗り放題きっぷでもと思ったら... 利用日14日前までに申込 という悲しい事実を知ったので、 別の方法を探そうと思います...。

コメント 0 3
恋する森林人
| 2024/02/15 | フリートーク

近々、子どもの授業参観にて お涙頂戴ものの何か(笑)をやるようです。 前から夫と共に参加させる意思がなかったことと、 (そもそも夫婦ともに参加したくないw) 子ども自身そんな授業について 「意味がない」「そんな時間があるなら将来のことを考えたい」 と言い出しているので(笑) 家族全員で学校も仕事もサボる予定です。 今年は子どもの担任がめちゃくちゃ嫌いだし(笑)(笑)(笑) 最後の最後に恥をかかせてやりたいし(笑)(笑)(笑)  ↑ ↑ ↑ バカな担任よ、お前のせいだからな(笑)(笑)(笑) 私が言うのもなんなんですが、 うちの子どもはとてもできた子です。 それは親が優秀だからでしょうか?(違) こういうイベント事で周りが出てるからとか、 我慢しなきゃいけないとか、 そういうわけの分からない一般論に振り回されないで 生きていって欲しいなと切に思います。 長野は本当に田舎です。 授業参観や学校のPTAはもちろん、 地域の子ども会なんかに出席すると まだ全員マスクしてるんですよね(呆) 「なんでマスクしてるの?」って聞いても、 「みんながしてるから」「感染対策だから」 と中身のない返事しか返ってこないんだろうなと思ってます。 今度の授業参観も、 担任や周りの大人たちは、 「みんな参加してるんだから」とか 「お前も我慢しなさい」みたいな感じで 羽交い締めみたいなことしてくると思うんですよ。 でもそれだと中身がないんですよ(笑) みんなが参加しているものを我慢して参加させた結果が ”中身のない大人”ならば、 そんなものは参加する必要はないんです。 私は流される人や洗脳されてる人や思考停止に陥ってる人からは 教わることは何一つありません。 だから近々のサボりの時は、 「将来のことを考えたい」という子どもの自由意思を尊重して、 好奇心旺盛だし私に似て(笑)勉強家でいてくれるので、 職業体験できる某施設とか科学館や博物館に 連れてってあげようと思います。 そんな訳わからん授業に参加して時間潰すよりは どんな大人になろうか考えるいい時間を作ってあげることが 愛情表現ですからね。 私もなかなかのアレですが、 元々穏やかだった夫もだんだん過激になってきてるし(笑) 担任もうちの夫には頭が上がらないので(男同士だからでしょうね) こんな授業は意味がないと電話口で伝えてもらいましょう(笑) 子どもは新幹線移動がご希望のようなので、 格安で新幹線に乗る方法を探そうではないか。 ここはJR東日本で期間限定でやってる 平日限定乗り放題きっぷでもと思ったら... 利用日14日前までに申込 という悲しい事実を知ったので、 別の方法を探そうと思います...。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/02/15 | フリートーク
ユーザー画像

そういえばネット上でなんだこの人は?って人と遭遇したこと、 これまで何度かあります。 笑える話としては、 霊能力者に守護霊として アマテラスをつけてもらったという人がいましたね(笑) あっヤバいって思いました(笑) だけどこれまで遭遇して一番怖かったのは、 大学の卒業研究の申請時に、 リアルで接点があってその1年ほど前に某SNSで仲良くなったのに なぜか友達登録した当日にブロックしてきた(笑)学友から 突然DMを送られてきたことです。 DMの内容は、 「〇〇先生の元で卒業研究やるんですよね?」 「〇〇先生の元で研究するのはやめた方がいいですよ」と その先生との間で起きたトラブルに関する話を聞かされまして、 ゾッとしたことがありました(笑) 内容は、 先生に恋心を抱かれた、先生の知人にハッキングされた、 というものでして、 これは妄想から生まれたものなんだなって すぐ分かったんですよね。 なぜ私に意味不明なDMを送りつけてきたか。 私が先生を慕っていて、 私が先生に近付くことに嫉妬したからだったんですよね。 友達登録した日にブロックされたのも、 私の投稿に先生のことが書いてあったから。 あの後、私や先生に危害を加えてくることなく SNSの中で済んだからよかったものの、 自分の嫉妬心や感情から誰かに危害を加える危険性がある人に どう対応したらいいかというのは 非常に考えさせられる出来事になりました。 昨年、私の住む長野県北信地域で 警察官2人を含む4人が殺害される立てこもり事件が発生しました。 報道によると犯人が事件を起こした動機は 「自分がひとりぼっちだとバカにされた」と 言われた(思った)からだとか。 事件発生に至る理由には 長くて複雑な道のりがあったからなんだろうと 私は推測しているんですが、 この事件をきっかけに 人が抱く被害妄想や激化した感情が どれほどまでに強い加害性と攻撃性を持つのかと 考えるようになりました。 正直な話をすると 誰かに危害を加えたりしなければ どんな感情を抱いても法的に裁かれないという 極論を考えることもできるわけですが、 ほんのささいな妄想や感情をきっかけに 刑事事件に発展するような事件を起こしてしまえば 起こされる側も起こした側も本当に悲しいものですよね。 私はフォレスターに上手に調教(笑)してもらったおかげで、 運転時に感情が激化することはまずなくなりました。 煽られても危険運転でヒヤッとされることがあっても、 怒ることがまずなくなりました。 「あ~また変な人がいるね」と言いながら、 対象車両と離れることで終了です。 絡まれたら危険だからです。 相手が被害妄想のままに何をやらかすかが分からないから。 まあ私もここで好き勝手に色々書いてるから、 コイツ危険人物だって思ってる人は 間違いなくいるんでしょうね(笑)(笑)(笑) でも私は今までの人生を振り返ると、 人の目を気にしすぎて自分の気持ちを表現してこれてないから、 自分と同じものが好きな人の前でも 嘘偽りなく自分の気持ちを表現することができるようには しておきたいっていう気持ちがあります。 ただ感情のままから法律に触れるようなことしたりとか、 誰かを排除する方向にだけは もっていかないようにしないとなっていう風には思います。 最近観てるYoutuberの方なんかも アンチは自分のコンプレックスの裏返しと言っていて、 確かに!なんて思っていつも動画を観てます。 年明けにあったラウンジ譲と寿司屋のトラブルが 最近和解になったという件についても、 場外の人間が本人の目のつくところでワーワー言ってて、 ワーワー言ってる人たちには 何らかの共通点があるんだなって思って見てたりもします。 私は劣等感(コンプレックス)と居場所の問題さえクリアすれば、 もっと人は生きやすくなると思っているんですけどね。 そのことについて もっと知見を深めて仕事に活かしていきたいと思う この頃です。

そういえばネット上でなんだこの人は?って人と遭遇したこと、 これまで何度かあります。 笑える話としては、 霊能力者に守護霊として アマテラスをつけてもらったという人がいましたね(笑) あっヤバいって思いました(笑) だけどこれまで遭遇して一番怖かったのは、 大学の卒業研究の申請時に、 リアルで接点があってその1年ほど前に某SNSで仲良くなったのに なぜか友達登録した当日にブロックしてきた(笑)学友から 突然DMを送られてきたことです。 DMの内容は、 「〇〇先生の元で卒業研究やるんですよね?」 「〇〇先生の元で研究するのはやめた方がいいですよ」と その先生との間で起きたトラブルに関する話を聞かされまして、 ゾッとしたことがありました(笑) 内容は、 先生に恋心を抱かれた、先生の知人にハッキングされた、 というものでして、 これは妄想から生まれたものなんだなって すぐ分かったんですよね。 なぜ私に意味不明なDMを送りつけてきたか。 私が先生を慕っていて、 私が先生に近付くことに嫉妬したからだったんですよね。 友達登録した日にブロックされたのも、 私の投稿に先生のことが書いてあったから。 あの後、私や先生に危害を加えてくることなく SNSの中で済んだからよかったものの、 自分の嫉妬心や感情から誰かに危害を加える危険性がある人に どう対応したらいいかというのは 非常に考えさせられる出来事になりました。 昨年、私の住む長野県北信地域で 警察官2人を含む4人が殺害される立てこもり事件が発生しました。 報道によると犯人が事件を起こした動機は 「自分がひとりぼっちだとバカにされた」と 言われた(思った)からだとか。 事件発生に至る理由には 長くて複雑な道のりがあったからなんだろうと 私は推測しているんですが、 この事件をきっかけに 人が抱く被害妄想や激化した感情が どれほどまでに強い加害性と攻撃性を持つのかと 考えるようになりました。 正直な話をすると 誰かに危害を加えたりしなければ どんな感情を抱いても法的に裁かれないという 極論を考えることもできるわけですが、 ほんのささいな妄想や感情をきっかけに 刑事事件に発展するような事件を起こしてしまえば 起こされる側も起こした側も本当に悲しいものですよね。 私はフォレスターに上手に調教(笑)してもらったおかげで、 運転時に感情が激化することはまずなくなりました。 煽られても危険運転でヒヤッとされることがあっても、 怒ることがまずなくなりました。 「あ~また変な人がいるね」と言いながら、 対象車両と離れることで終了です。 絡まれたら危険だからです。 相手が被害妄想のままに何をやらかすかが分からないから。 まあ私もここで好き勝手に色々書いてるから、 コイツ危険人物だって思ってる人は 間違いなくいるんでしょうね(笑)(笑)(笑) でも私は今までの人生を振り返ると、 人の目を気にしすぎて自分の気持ちを表現してこれてないから、 自分と同じものが好きな人の前でも 嘘偽りなく自分の気持ちを表現することができるようには しておきたいっていう気持ちがあります。 ただ感情のままから法律に触れるようなことしたりとか、 誰かを排除する方向にだけは もっていかないようにしないとなっていう風には思います。 最近観てるYoutuberの方なんかも アンチは自分のコンプレックスの裏返しと言っていて、 確かに!なんて思っていつも動画を観てます。 年明けにあったラウンジ譲と寿司屋のトラブルが 最近和解になったという件についても、 場外の人間が本人の目のつくところでワーワー言ってて、 ワーワー言ってる人たちには 何らかの共通点があるんだなって思って見てたりもします。 私は劣等感(コンプレックス)と居場所の問題さえクリアすれば、 もっと人は生きやすくなると思っているんですけどね。 そのことについて もっと知見を深めて仕事に活かしていきたいと思う この頃です。

コメント 4 3
恋する森林人
| 2024/03/09 | フリートーク

そういえばネット上でなんだこの人は?って人と遭遇したこと、 これまで何度かあります。 笑える話としては、 霊能力者に守護霊として アマテラスをつけてもらったという人がいましたね(笑) あっヤバいって思いました(笑) だけどこれまで遭遇して一番怖かったのは、 大学の卒業研究の申請時に、 リアルで接点があってその1年ほど前に某SNSで仲良くなったのに なぜか友達登録した当日にブロックしてきた(笑)学友から 突然DMを送られてきたことです。 DMの内容は、 「〇〇先生の元で卒業研究やるんですよね?」 「〇〇先生の元で研究するのはやめた方がいいですよ」と その先生との間で起きたトラブルに関する話を聞かされまして、 ゾッとしたことがありました(笑) 内容は、 先生に恋心を抱かれた、先生の知人にハッキングされた、 というものでして、 これは妄想から生まれたものなんだなって すぐ分かったんですよね。 なぜ私に意味不明なDMを送りつけてきたか。 私が先生を慕っていて、 私が先生に近付くことに嫉妬したからだったんですよね。 友達登録した日にブロックされたのも、 私の投稿に先生のことが書いてあったから。 あの後、私や先生に危害を加えてくることなく SNSの中で済んだからよかったものの、 自分の嫉妬心や感情から誰かに危害を加える危険性がある人に どう対応したらいいかというのは 非常に考えさせられる出来事になりました。 昨年、私の住む長野県北信地域で 警察官2人を含む4人が殺害される立てこもり事件が発生しました。 報道によると犯人が事件を起こした動機は 「自分がひとりぼっちだとバカにされた」と 言われた(思った)からだとか。 事件発生に至る理由には 長くて複雑な道のりがあったからなんだろうと 私は推測しているんですが、 この事件をきっかけに 人が抱く被害妄想や激化した感情が どれほどまでに強い加害性と攻撃性を持つのかと 考えるようになりました。 正直な話をすると 誰かに危害を加えたりしなければ どんな感情を抱いても法的に裁かれないという 極論を考えることもできるわけですが、 ほんのささいな妄想や感情をきっかけに 刑事事件に発展するような事件を起こしてしまえば 起こされる側も起こした側も本当に悲しいものですよね。 私はフォレスターに上手に調教(笑)してもらったおかげで、 運転時に感情が激化することはまずなくなりました。 煽られても危険運転でヒヤッとされることがあっても、 怒ることがまずなくなりました。 「あ~また変な人がいるね」と言いながら、 対象車両と離れることで終了です。 絡まれたら危険だからです。 相手が被害妄想のままに何をやらかすかが分からないから。 まあ私もここで好き勝手に色々書いてるから、 コイツ危険人物だって思ってる人は 間違いなくいるんでしょうね(笑)(笑)(笑) でも私は今までの人生を振り返ると、 人の目を気にしすぎて自分の気持ちを表現してこれてないから、 自分と同じものが好きな人の前でも 嘘偽りなく自分の気持ちを表現することができるようには しておきたいっていう気持ちがあります。 ただ感情のままから法律に触れるようなことしたりとか、 誰かを排除する方向にだけは もっていかないようにしないとなっていう風には思います。 最近観てるYoutuberの方なんかも アンチは自分のコンプレックスの裏返しと言っていて、 確かに!なんて思っていつも動画を観てます。 年明けにあったラウンジ譲と寿司屋のトラブルが 最近和解になったという件についても、 場外の人間が本人の目のつくところでワーワー言ってて、 ワーワー言ってる人たちには 何らかの共通点があるんだなって思って見てたりもします。 私は劣等感(コンプレックス)と居場所の問題さえクリアすれば、 もっと人は生きやすくなると思っているんですけどね。 そのことについて もっと知見を深めて仕事に活かしていきたいと思う この頃です。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/09 | フリートーク
ユーザー画像

代々木公園で開催してる アウトドアデイジャパンというイベントに言ってきました。 渋谷の駐車場高っ!って思っていたんですが、 総額20000円以上のキャンプギアを 9000円ほどで買ってこれたので、 駐車場代見てもとってもお得なイベントでした(笑) メーカーの方ともお話しできたし、 色んなメーカーのキャンプギアが見れたのは とてもよかったです。 そんなアウトドアデイジャパンですが、 自動車メーカーも出展していて、 主要アウトドアメーカーのエリアのど真ん中で プリクラッシュブレーキ体験やってるメーカーもあったわけですが(笑) 何気に気になったのは、 三菱自動車の4WD登坂キット体験でしたね(笑) デリカD:5は以前試乗したことがあって、 ミニバンに抵抗がある私が 唯一乗ってもいいかもと思えるぐらいの いいクルマだったんですよね。 ミニバンだけど、ミニバンだと忘れてしまうぐらい(笑) 三菱自動車さんはスバルの対抗馬的に言われがちですが、 私としてはやっぱりユーミンの影響でしょうか(笑) 結構色んな車種試乗させてもらったことがあり、 その際に色んな店舗さんにお世話になってるんですけど、 接客がどこもいいのでめちゃくちゃいい印象いいんですよ。 クルマもスバルとはまた違ったいい走りをしてくれるので、 またいつか試乗したいですね。 あっ今はもうしなくなっちゃったんですけど、 クルマのことが知りたくて 一時試乗やレンタカーの利用をして 結構色んなメーカーの車種を乗り比べていた時期があります。 そんな頃のことをふと思い出した日でした。 さあ今日はのんびりやって、 明日のために整えていこう!

代々木公園で開催してる アウトドアデイジャパンというイベントに言ってきました。 渋谷の駐車場高っ!って思っていたんですが、 総額20000円以上のキャンプギアを 9000円ほどで買ってこれたので、 駐車場代見てもとってもお得なイベントでした(笑) メーカーの方ともお話しできたし、 色んなメーカーのキャンプギアが見れたのは とてもよかったです。 そんなアウトドアデイジャパンですが、 自動車メーカーも出展していて、 主要アウトドアメーカーのエリアのど真ん中で プリクラッシュブレーキ体験やってるメーカーもあったわけですが(笑) 何気に気になったのは、 三菱自動車の4WD登坂キット体験でしたね(笑) デリカD:5は以前試乗したことがあって、 ミニバンに抵抗がある私が 唯一乗ってもいいかもと思えるぐらいの いいクルマだったんですよね。 ミニバンだけど、ミニバンだと忘れてしまうぐらい(笑) 三菱自動車さんはスバルの対抗馬的に言われがちですが、 私としてはやっぱりユーミンの影響でしょうか(笑) 結構色んな車種試乗させてもらったことがあり、 その際に色んな店舗さんにお世話になってるんですけど、 接客がどこもいいのでめちゃくちゃいい印象いいんですよ。 クルマもスバルとはまた違ったいい走りをしてくれるので、 またいつか試乗したいですね。 あっ今はもうしなくなっちゃったんですけど、 クルマのことが知りたくて 一時試乗やレンタカーの利用をして 結構色んなメーカーの車種を乗り比べていた時期があります。 そんな頃のことをふと思い出した日でした。 さあ今日はのんびりやって、 明日のために整えていこう!

コメント 2 3
恋する森林人
| 2024/03/30 | フリートーク

代々木公園で開催してる アウトドアデイジャパンというイベントに言ってきました。 渋谷の駐車場高っ!って思っていたんですが、 総額20000円以上のキャンプギアを 9000円ほどで買ってこれたので、 駐車場代見てもとってもお得なイベントでした(笑) メーカーの方ともお話しできたし、 色んなメーカーのキャンプギアが見れたのは とてもよかったです。 そんなアウトドアデイジャパンですが、 自動車メーカーも出展していて、 主要アウトドアメーカーのエリアのど真ん中で プリクラッシュブレーキ体験やってるメーカーもあったわけですが(笑) 何気に気になったのは、 三菱自動車の4WD登坂キット体験でしたね(笑) デリカD:5は以前試乗したことがあって、 ミニバンに抵抗がある私が 唯一乗ってもいいかもと思えるぐらいの いいクルマだったんですよね。 ミニバンだけど、ミニバンだと忘れてしまうぐらい(笑) 三菱自動車さんはスバルの対抗馬的に言われがちですが、 私としてはやっぱりユーミンの影響でしょうか(笑) 結構色んな車種試乗させてもらったことがあり、 その際に色んな店舗さんにお世話になってるんですけど、 接客がどこもいいのでめちゃくちゃいい印象いいんですよ。 クルマもスバルとはまた違ったいい走りをしてくれるので、 またいつか試乗したいですね。 あっ今はもうしなくなっちゃったんですけど、 クルマのことが知りたくて 一時試乗やレンタカーの利用をして 結構色んなメーカーの車種を乗り比べていた時期があります。 そんな頃のことをふと思い出した日でした。 さあ今日はのんびりやって、 明日のために整えていこう!

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/30 | フリートーク
ユーザー画像

今日は書きたい日。 他のSNSでも色々投稿したので これを書き終えたら今日は寝ます。 私が物書きをしたものを人目にさらすのは、 好きな作家さんが作品の中で、 妄想が誰にも触れられなければ、この世に存在してないもの。 妄想を反転させるんだ。 という言葉を登場人物に言わせていまして、 私個人としては非常に納得するものがあって、 それ以来自分の書き物は現実に触れさせることにしています。 誰かに認められたくて こういう物書きをするわけではないんですよね。 ただ時々自分の書いたものに引っかかってくれる人がいて、 いつかは私の書いたものを読んだ とある作家さんから嬉しいお言葉をいただいたことがあります。 その人に伝わってくれたらいい、喜んでもらえたらいいって、 その気持ちが伝わってくれたんだなって思って、 あの時はとっても嬉しかったですね。 私が相手を喜ばせようと思って何かを書く時は、 そんなにないわけですから、 あの時の経験はとても励みになりました。 Uさん、ありがとう。 最近とある好きな作家さんの新刊を探しに あちこちの書店に寄っては新刊を探すのですが、 新刊が入荷していないという現実を知らされ、 「自分の作品は多くの人に受け入れられるものじゃない」と その作家さんが話していた言葉を思い出してしまいました。 作家は万人に受け入れられるものじゃない。 ましてや、 表現の自由をはじめ、 法律や様々なものを気にしながらも、 自分の表現をいかに納得のいく形でやるかというのが 問われるんだなって思わされます。 実際、その作家さんは、 大人の事情で連載の打ち切りも経験しています。 でもその作家さんの描くものが好きで、 ご本人登壇のトークショーの際に 思わず先生のファンであることと 自分が先生に影響を受け水彩画を始めたことを 伝えたことがありました。 (しばらくやってないけど、時々水彩画をこっそりやってたりする) あの時、先生はとても驚いた顔をされて、 「あっありがとうございます!」とおっしゃってくださったのは うれしかったなぁ。 自分の表現活動というものは、 そういった好きで尊敬する作家さんたちの後ろ姿を 追っかけているものでありますよね。 現実世界でこういう生き方をしたい人がいないというのが 正直な気持ちだったりするので、 基本的にそっけない態度を取ってしまうのは 相手に魅力を感じなかったり この人と交流することに何らかの利を感じない 自分のそんな冷たいところが時々出てしまうのは もうどうしようもないところだなとは思ってて。 私が万人に受け入れられないのも仕方ない話であって、 それでも私に興味を持ってくださったり、 私に惹かれてくれる人もいたりするのだから、 私は物書きや表現活動はきっとこの先も辞めないんだろうな。 そうそう、 妄想を反転させる、 の言葉が書かれた先述の作品には、 本当の変態とは名付けることのできない欲望を抱えた人間のこと というとても深い言葉も残していて、 自分はどんな欲望を追い求めて生きてるかというものが ようやく手に触れられるぐらい 結構近付いてきた見えてきた感覚があって、 ようやくここまで来たんだなってところまで 来た感じがしています。 ありがとうの気持ちをどうやって伝えようか。 どうしたら喜んでもらえるだろうか。 最近花束を渡したり、 リースを作ったりする機会が多く、 そんな花みたいなものを 自分の中からどうにか表現できないのかなとか 色々考えたりします。 このクルマいいんだよって言うのもいいんですよ。 それは人が好き勝手やってることだから、 私はとにかく口を出すつもりはないんだけど、 でも私はその一歩先を行って、 クルマが誰の喜びに貢献するか、 という考えの元で使っていきたいっていう その次元に自分の言葉や表現を持っていけたら いいなって思っています。 私は自慰行為も自己満足も傷のなめ合いも 昔から好きじゃない。 お互いに気持ちよくなった方が ずっといいと信じているから。 人に喜ばれる表現をしたい。

今日は書きたい日。 他のSNSでも色々投稿したので これを書き終えたら今日は寝ます。 私が物書きをしたものを人目にさらすのは、 好きな作家さんが作品の中で、 妄想が誰にも触れられなければ、この世に存在してないもの。 妄想を反転させるんだ。 という言葉を登場人物に言わせていまして、 私個人としては非常に納得するものがあって、 それ以来自分の書き物は現実に触れさせることにしています。 誰かに認められたくて こういう物書きをするわけではないんですよね。 ただ時々自分の書いたものに引っかかってくれる人がいて、 いつかは私の書いたものを読んだ とある作家さんから嬉しいお言葉をいただいたことがあります。 その人に伝わってくれたらいい、喜んでもらえたらいいって、 その気持ちが伝わってくれたんだなって思って、 あの時はとっても嬉しかったですね。 私が相手を喜ばせようと思って何かを書く時は、 そんなにないわけですから、 あの時の経験はとても励みになりました。 Uさん、ありがとう。 最近とある好きな作家さんの新刊を探しに あちこちの書店に寄っては新刊を探すのですが、 新刊が入荷していないという現実を知らされ、 「自分の作品は多くの人に受け入れられるものじゃない」と その作家さんが話していた言葉を思い出してしまいました。 作家は万人に受け入れられるものじゃない。 ましてや、 表現の自由をはじめ、 法律や様々なものを気にしながらも、 自分の表現をいかに納得のいく形でやるかというのが 問われるんだなって思わされます。 実際、その作家さんは、 大人の事情で連載の打ち切りも経験しています。 でもその作家さんの描くものが好きで、 ご本人登壇のトークショーの際に 思わず先生のファンであることと 自分が先生に影響を受け水彩画を始めたことを 伝えたことがありました。 (しばらくやってないけど、時々水彩画をこっそりやってたりする) あの時、先生はとても驚いた顔をされて、 「あっありがとうございます!」とおっしゃってくださったのは うれしかったなぁ。 自分の表現活動というものは、 そういった好きで尊敬する作家さんたちの後ろ姿を 追っかけているものでありますよね。 現実世界でこういう生き方をしたい人がいないというのが 正直な気持ちだったりするので、 基本的にそっけない態度を取ってしまうのは 相手に魅力を感じなかったり この人と交流することに何らかの利を感じない 自分のそんな冷たいところが時々出てしまうのは もうどうしようもないところだなとは思ってて。 私が万人に受け入れられないのも仕方ない話であって、 それでも私に興味を持ってくださったり、 私に惹かれてくれる人もいたりするのだから、 私は物書きや表現活動はきっとこの先も辞めないんだろうな。 そうそう、 妄想を反転させる、 の言葉が書かれた先述の作品には、 本当の変態とは名付けることのできない欲望を抱えた人間のこと というとても深い言葉も残していて、 自分はどんな欲望を追い求めて生きてるかというものが ようやく手に触れられるぐらい 結構近付いてきた見えてきた感覚があって、 ようやくここまで来たんだなってところまで 来た感じがしています。 ありがとうの気持ちをどうやって伝えようか。 どうしたら喜んでもらえるだろうか。 最近花束を渡したり、 リースを作ったりする機会が多く、 そんな花みたいなものを 自分の中からどうにか表現できないのかなとか 色々考えたりします。 このクルマいいんだよって言うのもいいんですよ。 それは人が好き勝手やってることだから、 私はとにかく口を出すつもりはないんだけど、 でも私はその一歩先を行って、 クルマが誰の喜びに貢献するか、 という考えの元で使っていきたいっていう その次元に自分の言葉や表現を持っていけたら いいなって思っています。 私は自慰行為も自己満足も傷のなめ合いも 昔から好きじゃない。 お互いに気持ちよくなった方が ずっといいと信じているから。 人に喜ばれる表現をしたい。

コメント 22 3
恋する森林人
| 2024/04/06 | フリートーク

今日は書きたい日。 他のSNSでも色々投稿したので これを書き終えたら今日は寝ます。 私が物書きをしたものを人目にさらすのは、 好きな作家さんが作品の中で、 妄想が誰にも触れられなければ、この世に存在してないもの。 妄想を反転させるんだ。 という言葉を登場人物に言わせていまして、 私個人としては非常に納得するものがあって、 それ以来自分の書き物は現実に触れさせることにしています。 誰かに認められたくて こういう物書きをするわけではないんですよね。 ただ時々自分の書いたものに引っかかってくれる人がいて、 いつかは私の書いたものを読んだ とある作家さんから嬉しいお言葉をいただいたことがあります。 その人に伝わってくれたらいい、喜んでもらえたらいいって、 その気持ちが伝わってくれたんだなって思って、 あの時はとっても嬉しかったですね。 私が相手を喜ばせようと思って何かを書く時は、 そんなにないわけですから、 あの時の経験はとても励みになりました。 Uさん、ありがとう。 最近とある好きな作家さんの新刊を探しに あちこちの書店に寄っては新刊を探すのですが、 新刊が入荷していないという現実を知らされ、 「自分の作品は多くの人に受け入れられるものじゃない」と その作家さんが話していた言葉を思い出してしまいました。 作家は万人に受け入れられるものじゃない。 ましてや、 表現の自由をはじめ、 法律や様々なものを気にしながらも、 自分の表現をいかに納得のいく形でやるかというのが 問われるんだなって思わされます。 実際、その作家さんは、 大人の事情で連載の打ち切りも経験しています。 でもその作家さんの描くものが好きで、 ご本人登壇のトークショーの際に 思わず先生のファンであることと 自分が先生に影響を受け水彩画を始めたことを 伝えたことがありました。 (しばらくやってないけど、時々水彩画をこっそりやってたりする) あの時、先生はとても驚いた顔をされて、 「あっありがとうございます!」とおっしゃってくださったのは うれしかったなぁ。 自分の表現活動というものは、 そういった好きで尊敬する作家さんたちの後ろ姿を 追っかけているものでありますよね。 現実世界でこういう生き方をしたい人がいないというのが 正直な気持ちだったりするので、 基本的にそっけない態度を取ってしまうのは 相手に魅力を感じなかったり この人と交流することに何らかの利を感じない 自分のそんな冷たいところが時々出てしまうのは もうどうしようもないところだなとは思ってて。 私が万人に受け入れられないのも仕方ない話であって、 それでも私に興味を持ってくださったり、 私に惹かれてくれる人もいたりするのだから、 私は物書きや表現活動はきっとこの先も辞めないんだろうな。 そうそう、 妄想を反転させる、 の言葉が書かれた先述の作品には、 本当の変態とは名付けることのできない欲望を抱えた人間のこと というとても深い言葉も残していて、 自分はどんな欲望を追い求めて生きてるかというものが ようやく手に触れられるぐらい 結構近付いてきた見えてきた感覚があって、 ようやくここまで来たんだなってところまで 来た感じがしています。 ありがとうの気持ちをどうやって伝えようか。 どうしたら喜んでもらえるだろうか。 最近花束を渡したり、 リースを作ったりする機会が多く、 そんな花みたいなものを 自分の中からどうにか表現できないのかなとか 色々考えたりします。 このクルマいいんだよって言うのもいいんですよ。 それは人が好き勝手やってることだから、 私はとにかく口を出すつもりはないんだけど、 でも私はその一歩先を行って、 クルマが誰の喜びに貢献するか、 という考えの元で使っていきたいっていう その次元に自分の言葉や表現を持っていけたら いいなって思っています。 私は自慰行為も自己満足も傷のなめ合いも 昔から好きじゃない。 お互いに気持ちよくなった方が ずっといいと信じているから。 人に喜ばれる表現をしたい。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/06 | フリートーク
ユーザー画像

スバ学事務局さん 質問です ここ[カフェテリア-フリートーク]と[部活/係-その他]の使い分けはどんな感じなのでしょう 何か目安があれば教えていただければと

スバ学事務局さん 質問です ここ[カフェテリア-フリートーク]と[部活/係-その他]の使い分けはどんな感じなのでしょう 何か目安があれば教えていただければと

コメント 2 2
五条銀吾
| 2023/11/21 | フリートーク

スバ学事務局さん 質問です ここ[カフェテリア-フリートーク]と[部活/係-その他]の使い分けはどんな感じなのでしょう 何か目安があれば教えていただければと

ユーザー画像
五条銀吾
| 2023/11/21 | フリートーク
ユーザー画像

私の好きな作家の方は、 「表現は裸になること」だと言います。 最近、映像を撮っていて それをどう編集していくかを考えていくときに、 自分の人間性や思想が 全部映像に投影されてしまうのでちょっと恐怖だったりします。 最近、ストレングスファインダーをやったことで、 私がものすごく慎重な性格だと分かり、 さらに自分の心を開く人を自分自身で決めてることを知りました。 まあ随分前から自覚はあったし、 「なんで心を開かないの?」と言われることもあるけど、 これが私の性格で、この慎重さがあるから、 自分でいられることが分かりホッとしました。 そんな自分だからだろうか、 おととし大学に提出した卒業研究報告書は 読んだ人の感受性を試すような表現を無意識でやっていたようで、 口頭試問中に人を試すようなもの書いちゃったんだなと 我ながら思ってしまいました(笑) その後に研究発表会で作ったスライドのような映像は、 自分が研究で何を知ったかを言語化しないまま、 映像の中で幾重にも表現ができたことが、 今の映像制作の原点になってるところはあります。 分かる人には分かるけど、 分からない人には分からない。 別に伝えることだけが全てではなくて、 自分がちゃんと表現したいことを表現したらいい。 あいかわらず人を見て態度をコロコロ変えるし、 自分の心を開くことをほとんどしないけど、 映像ではきちんと裸になろうという気持ちで 背伸びもせず、余計な加工もせず、 ありのままの自分が映り出せばいいと思ってます。 ただし、 ちょっとお毛々の処理をしたりとか(笑)、 ほんのりいい香りのするヘアオイルをつけたりとか、 そういう身だしなみは大事ですよね。 誰かに受け入れてもらいたいなら、 それなりにきれいな体にすることは大事であって、 私の好きな表現者さんたちは そういうことに長けてる方々ばかりです。 人に受け入れてもらいたいなら、 受け入れてもらえるだけの人間になれよって 私も思いますから。 私自身も誰でも受け入れるつもりはないし。 私自身も誰でも受け入れてもらえるとは思ってもないし。

私の好きな作家の方は、 「表現は裸になること」だと言います。 最近、映像を撮っていて それをどう編集していくかを考えていくときに、 自分の人間性や思想が 全部映像に投影されてしまうのでちょっと恐怖だったりします。 最近、ストレングスファインダーをやったことで、 私がものすごく慎重な性格だと分かり、 さらに自分の心を開く人を自分自身で決めてることを知りました。 まあ随分前から自覚はあったし、 「なんで心を開かないの?」と言われることもあるけど、 これが私の性格で、この慎重さがあるから、 自分でいられることが分かりホッとしました。 そんな自分だからだろうか、 おととし大学に提出した卒業研究報告書は 読んだ人の感受性を試すような表現を無意識でやっていたようで、 口頭試問中に人を試すようなもの書いちゃったんだなと 我ながら思ってしまいました(笑) その後に研究発表会で作ったスライドのような映像は、 自分が研究で何を知ったかを言語化しないまま、 映像の中で幾重にも表現ができたことが、 今の映像制作の原点になってるところはあります。 分かる人には分かるけど、 分からない人には分からない。 別に伝えることだけが全てではなくて、 自分がちゃんと表現したいことを表現したらいい。 あいかわらず人を見て態度をコロコロ変えるし、 自分の心を開くことをほとんどしないけど、 映像ではきちんと裸になろうという気持ちで 背伸びもせず、余計な加工もせず、 ありのままの自分が映り出せばいいと思ってます。 ただし、 ちょっとお毛々の処理をしたりとか(笑)、 ほんのりいい香りのするヘアオイルをつけたりとか、 そういう身だしなみは大事ですよね。 誰かに受け入れてもらいたいなら、 それなりにきれいな体にすることは大事であって、 私の好きな表現者さんたちは そういうことに長けてる方々ばかりです。 人に受け入れてもらいたいなら、 受け入れてもらえるだけの人間になれよって 私も思いますから。 私自身も誰でも受け入れるつもりはないし。 私自身も誰でも受け入れてもらえるとは思ってもないし。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/01/25 | フリートーク

私の好きな作家の方は、 「表現は裸になること」だと言います。 最近、映像を撮っていて それをどう編集していくかを考えていくときに、 自分の人間性や思想が 全部映像に投影されてしまうのでちょっと恐怖だったりします。 最近、ストレングスファインダーをやったことで、 私がものすごく慎重な性格だと分かり、 さらに自分の心を開く人を自分自身で決めてることを知りました。 まあ随分前から自覚はあったし、 「なんで心を開かないの?」と言われることもあるけど、 これが私の性格で、この慎重さがあるから、 自分でいられることが分かりホッとしました。 そんな自分だからだろうか、 おととし大学に提出した卒業研究報告書は 読んだ人の感受性を試すような表現を無意識でやっていたようで、 口頭試問中に人を試すようなもの書いちゃったんだなと 我ながら思ってしまいました(笑) その後に研究発表会で作ったスライドのような映像は、 自分が研究で何を知ったかを言語化しないまま、 映像の中で幾重にも表現ができたことが、 今の映像制作の原点になってるところはあります。 分かる人には分かるけど、 分からない人には分からない。 別に伝えることだけが全てではなくて、 自分がちゃんと表現したいことを表現したらいい。 あいかわらず人を見て態度をコロコロ変えるし、 自分の心を開くことをほとんどしないけど、 映像ではきちんと裸になろうという気持ちで 背伸びもせず、余計な加工もせず、 ありのままの自分が映り出せばいいと思ってます。 ただし、 ちょっとお毛々の処理をしたりとか(笑)、 ほんのりいい香りのするヘアオイルをつけたりとか、 そういう身だしなみは大事ですよね。 誰かに受け入れてもらいたいなら、 それなりにきれいな体にすることは大事であって、 私の好きな表現者さんたちは そういうことに長けてる方々ばかりです。 人に受け入れてもらいたいなら、 受け入れてもらえるだけの人間になれよって 私も思いますから。 私自身も誰でも受け入れるつもりはないし。 私自身も誰でも受け入れてもらえるとは思ってもないし。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/01/25 | フリートーク
ユーザー画像

昨日は夕飯難民になってしまい 久しぶりにファミレスで済ませたので。 今日の夕飯はどうしようか悩み中です。 焼肉にするか、 最近ハマってる韓国料理にするか、 またパスタにするか、 悩むと最終的に行くコメダにするか(笑) 今日は午後にちょっと用事を済ませ、 暇になるとオフ会の様子気になって調べてました(笑) でも大阪行かなくてよかったですよ。 だって今日は 大切な人の最後の仕事を見たかったんだし。 それを見届けることの方がよほど大事だから。 前は独りになるのが怖かったから、 流されてしまうところがどこかあったと思うんですよね。 誰かに嫌われることとか、 何か嫌なことを言われることが ものすごく気になって仕方ありませんでした。 でも、 今は自分の好きな人や大切な人のためなら、 自分がどんなに傷ついても守りたいと思うようになりました。 だから今日はオフ会を選ばなくてよかったです。 それにファンでいるなら、 自分を大切にしてくれる人のファンでいたいです。 私は誰かに利用されたり 都合のいい道具にされるために生きてないし。 もう釣られたり搾取されたりするのは嫌だし。 私の大切な人は ずっと雲の上の存在だけど、 私と顔を合わせる度に私よりも先に挨拶してくださるような すごい謙虚な方です。 そんな方だからとても影響を受けたし、 そのような大人になりたいと 私にとってお手本になってくださるような方です。 そういう方とスバル関係でも知り合いたかったな。 いたらよかったんだけどな(苦笑) 私は誰のファンでいて、 どこに自分のお金や時間や労力を注ぎ込むかを この8年間で見定めることができてよかったと思います。 さあ明日は1日ずっと撮影だ! それよりも先に夕飯どこへ行くか考えなきゃ!!

昨日は夕飯難民になってしまい 久しぶりにファミレスで済ませたので。 今日の夕飯はどうしようか悩み中です。 焼肉にするか、 最近ハマってる韓国料理にするか、 またパスタにするか、 悩むと最終的に行くコメダにするか(笑) 今日は午後にちょっと用事を済ませ、 暇になるとオフ会の様子気になって調べてました(笑) でも大阪行かなくてよかったですよ。 だって今日は 大切な人の最後の仕事を見たかったんだし。 それを見届けることの方がよほど大事だから。 前は独りになるのが怖かったから、 流されてしまうところがどこかあったと思うんですよね。 誰かに嫌われることとか、 何か嫌なことを言われることが ものすごく気になって仕方ありませんでした。 でも、 今は自分の好きな人や大切な人のためなら、 自分がどんなに傷ついても守りたいと思うようになりました。 だから今日はオフ会を選ばなくてよかったです。 それにファンでいるなら、 自分を大切にしてくれる人のファンでいたいです。 私は誰かに利用されたり 都合のいい道具にされるために生きてないし。 もう釣られたり搾取されたりするのは嫌だし。 私の大切な人は ずっと雲の上の存在だけど、 私と顔を合わせる度に私よりも先に挨拶してくださるような すごい謙虚な方です。 そんな方だからとても影響を受けたし、 そのような大人になりたいと 私にとってお手本になってくださるような方です。 そういう方とスバル関係でも知り合いたかったな。 いたらよかったんだけどな(苦笑) 私は誰のファンでいて、 どこに自分のお金や時間や労力を注ぎ込むかを この8年間で見定めることができてよかったと思います。 さあ明日は1日ずっと撮影だ! それよりも先に夕飯どこへ行くか考えなきゃ!!

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/02/10 | フリートーク

昨日は夕飯難民になってしまい 久しぶりにファミレスで済ませたので。 今日の夕飯はどうしようか悩み中です。 焼肉にするか、 最近ハマってる韓国料理にするか、 またパスタにするか、 悩むと最終的に行くコメダにするか(笑) 今日は午後にちょっと用事を済ませ、 暇になるとオフ会の様子気になって調べてました(笑) でも大阪行かなくてよかったですよ。 だって今日は 大切な人の最後の仕事を見たかったんだし。 それを見届けることの方がよほど大事だから。 前は独りになるのが怖かったから、 流されてしまうところがどこかあったと思うんですよね。 誰かに嫌われることとか、 何か嫌なことを言われることが ものすごく気になって仕方ありませんでした。 でも、 今は自分の好きな人や大切な人のためなら、 自分がどんなに傷ついても守りたいと思うようになりました。 だから今日はオフ会を選ばなくてよかったです。 それにファンでいるなら、 自分を大切にしてくれる人のファンでいたいです。 私は誰かに利用されたり 都合のいい道具にされるために生きてないし。 もう釣られたり搾取されたりするのは嫌だし。 私の大切な人は ずっと雲の上の存在だけど、 私と顔を合わせる度に私よりも先に挨拶してくださるような すごい謙虚な方です。 そんな方だからとても影響を受けたし、 そのような大人になりたいと 私にとってお手本になってくださるような方です。 そういう方とスバル関係でも知り合いたかったな。 いたらよかったんだけどな(苦笑) 私は誰のファンでいて、 どこに自分のお金や時間や労力を注ぎ込むかを この8年間で見定めることができてよかったと思います。 さあ明日は1日ずっと撮影だ! それよりも先に夕飯どこへ行くか考えなきゃ!!

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/02/10 | フリートーク
ユーザー画像

ストーカーに関する投稿は消させていただきますね。 相手の方には私の気持ちが伝わったと思いますし、 その方の行いが関係者の方の目に触れてしまうと、 その方の大切な居場所がなくなっちゃうかもしれないから。 もし私に対して居場所を求めているのならば、 私が嫌がることをしない限り 私はあなたの居場所になりますよ。 辛いことや悲しいことがあったら こんな私でもよかったら打ち明けてみてください。 最近自分を撮影してたら、 自分がめちゃくちゃたれ目なことに気付きました(笑) たれ目だし小柄だしおとなしそうに見えるから、 本当によく人からなめられます(笑) 私の好きな作家さんにも たれ目で小柄でおとなしい印象を受ける方がいます。 その方のトークショーに行った時、 たぶん知り合いだろう人から嫌がらせを受けてるところを 目撃してしまったことがあります。 あの時、作家さんをなんで助けなかったのだろうと 今でも後悔してます。 私は弱く見える人間だからいつも強がってるし、 気持ちを張って生きていないと大変です。 たぶんその作家さんもきっと同じじゃないのかなって 私は思ってるんですよね。 だからお話できた際に、 私に弱みを見せてくださった時、 私には弱みを見せてくださるんだなってことと、 この方には居場所があるのかなって ちょっと心配になりました。 社会的に権威がある方だから、 なおさらあの時は心配になりました。 私は人に泣き顔を見せません。 だけどフォレスターの中ならいっぱい泣ける。 フォレスターは私にとって大切な居場所だから。 それに泣いていても車外から泣いてる姿が見えないから。 こんな小さな私が乗っていても分からないように守ってくれるから。 私を守ってくれる人なんてそうそういないもの。 みんな私を利用するだけ利用して、 私が困ったり辛い時には近づいてこないから。 そんな人たちのことなんて、私は好きにならないよ。 私は自分の話をするのがとっても好きなのに、 共感してもらえることが嬉しいのに、 そんな私の気持ちを理解しないで近づいてこられるの もう嫌で嫌でしょうがないんです。 だから怒るんです。 何も分かってないのに分かったフリをされるのも こりごりです。 だけどそれでも人を信じる気持ちは 絶対やめたくないんです。 こんな扱いにくい私のことを それでも認め受け入れてくれる人が絶対いるから。 どんなにダメだと思う人でも、 どうしようもない人だと思われる人でも、 絶対に変われるから。 私はここのコミュニティを利用していて感じたことですが、 私もそういうところがあるので 他人のことを批判したりできないことを重々承知ですが、 アンガーコントロール身につけたいところですね。 自分のことを棚に上げて相手を感情のままに批判するのは、 やっぱり印象最悪ですよね。 私がカッコいいおじさんになってって言うのは、 結局そこのところだったりするんですよね。 自分の人生経験の方が長けてると勘違いされてる方が多いんだけど、 私はまだまだ若造だけど そこらのおじさんたちには負けないぐらい 人生経験豊かだから私をなめてこないでって感じ(笑) スバル車いいぞ!って言わなくても、 スバル車乗ってる人カッコいい!って思われるぐらいの 生き方をしなきゃなと思うこの頃です。 きっとおじさんたちも普段の仕事のストレスと 何らかの生きづらさを抱えているから、 クルマに居場所を求めてるんだろうなと勝手に思ってます。 そしてそこに(自粛) さていっぱい色々書いてたら、 頭が痛くなりました。 やべえ。GoProのアップロードし忘れてた(笑) まあいいや。 明日も撮影行ってこなきゃ。

ストーカーに関する投稿は消させていただきますね。 相手の方には私の気持ちが伝わったと思いますし、 その方の行いが関係者の方の目に触れてしまうと、 その方の大切な居場所がなくなっちゃうかもしれないから。 もし私に対して居場所を求めているのならば、 私が嫌がることをしない限り 私はあなたの居場所になりますよ。 辛いことや悲しいことがあったら こんな私でもよかったら打ち明けてみてください。 最近自分を撮影してたら、 自分がめちゃくちゃたれ目なことに気付きました(笑) たれ目だし小柄だしおとなしそうに見えるから、 本当によく人からなめられます(笑) 私の好きな作家さんにも たれ目で小柄でおとなしい印象を受ける方がいます。 その方のトークショーに行った時、 たぶん知り合いだろう人から嫌がらせを受けてるところを 目撃してしまったことがあります。 あの時、作家さんをなんで助けなかったのだろうと 今でも後悔してます。 私は弱く見える人間だからいつも強がってるし、 気持ちを張って生きていないと大変です。 たぶんその作家さんもきっと同じじゃないのかなって 私は思ってるんですよね。 だからお話できた際に、 私に弱みを見せてくださった時、 私には弱みを見せてくださるんだなってことと、 この方には居場所があるのかなって ちょっと心配になりました。 社会的に権威がある方だから、 なおさらあの時は心配になりました。 私は人に泣き顔を見せません。 だけどフォレスターの中ならいっぱい泣ける。 フォレスターは私にとって大切な居場所だから。 それに泣いていても車外から泣いてる姿が見えないから。 こんな小さな私が乗っていても分からないように守ってくれるから。 私を守ってくれる人なんてそうそういないもの。 みんな私を利用するだけ利用して、 私が困ったり辛い時には近づいてこないから。 そんな人たちのことなんて、私は好きにならないよ。 私は自分の話をするのがとっても好きなのに、 共感してもらえることが嬉しいのに、 そんな私の気持ちを理解しないで近づいてこられるの もう嫌で嫌でしょうがないんです。 だから怒るんです。 何も分かってないのに分かったフリをされるのも こりごりです。 だけどそれでも人を信じる気持ちは 絶対やめたくないんです。 こんな扱いにくい私のことを それでも認め受け入れてくれる人が絶対いるから。 どんなにダメだと思う人でも、 どうしようもない人だと思われる人でも、 絶対に変われるから。 私はここのコミュニティを利用していて感じたことですが、 私もそういうところがあるので 他人のことを批判したりできないことを重々承知ですが、 アンガーコントロール身につけたいところですね。 自分のことを棚に上げて相手を感情のままに批判するのは、 やっぱり印象最悪ですよね。 私がカッコいいおじさんになってって言うのは、 結局そこのところだったりするんですよね。 自分の人生経験の方が長けてると勘違いされてる方が多いんだけど、 私はまだまだ若造だけど そこらのおじさんたちには負けないぐらい 人生経験豊かだから私をなめてこないでって感じ(笑) スバル車いいぞ!って言わなくても、 スバル車乗ってる人カッコいい!って思われるぐらいの 生き方をしなきゃなと思うこの頃です。 きっとおじさんたちも普段の仕事のストレスと 何らかの生きづらさを抱えているから、 クルマに居場所を求めてるんだろうなと勝手に思ってます。 そしてそこに(自粛) さていっぱい色々書いてたら、 頭が痛くなりました。 やべえ。GoProのアップロードし忘れてた(笑) まあいいや。 明日も撮影行ってこなきゃ。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/03/03 | フリートーク

ストーカーに関する投稿は消させていただきますね。 相手の方には私の気持ちが伝わったと思いますし、 その方の行いが関係者の方の目に触れてしまうと、 その方の大切な居場所がなくなっちゃうかもしれないから。 もし私に対して居場所を求めているのならば、 私が嫌がることをしない限り 私はあなたの居場所になりますよ。 辛いことや悲しいことがあったら こんな私でもよかったら打ち明けてみてください。 最近自分を撮影してたら、 自分がめちゃくちゃたれ目なことに気付きました(笑) たれ目だし小柄だしおとなしそうに見えるから、 本当によく人からなめられます(笑) 私の好きな作家さんにも たれ目で小柄でおとなしい印象を受ける方がいます。 その方のトークショーに行った時、 たぶん知り合いだろう人から嫌がらせを受けてるところを 目撃してしまったことがあります。 あの時、作家さんをなんで助けなかったのだろうと 今でも後悔してます。 私は弱く見える人間だからいつも強がってるし、 気持ちを張って生きていないと大変です。 たぶんその作家さんもきっと同じじゃないのかなって 私は思ってるんですよね。 だからお話できた際に、 私に弱みを見せてくださった時、 私には弱みを見せてくださるんだなってことと、 この方には居場所があるのかなって ちょっと心配になりました。 社会的に権威がある方だから、 なおさらあの時は心配になりました。 私は人に泣き顔を見せません。 だけどフォレスターの中ならいっぱい泣ける。 フォレスターは私にとって大切な居場所だから。 それに泣いていても車外から泣いてる姿が見えないから。 こんな小さな私が乗っていても分からないように守ってくれるから。 私を守ってくれる人なんてそうそういないもの。 みんな私を利用するだけ利用して、 私が困ったり辛い時には近づいてこないから。 そんな人たちのことなんて、私は好きにならないよ。 私は自分の話をするのがとっても好きなのに、 共感してもらえることが嬉しいのに、 そんな私の気持ちを理解しないで近づいてこられるの もう嫌で嫌でしょうがないんです。 だから怒るんです。 何も分かってないのに分かったフリをされるのも こりごりです。 だけどそれでも人を信じる気持ちは 絶対やめたくないんです。 こんな扱いにくい私のことを それでも認め受け入れてくれる人が絶対いるから。 どんなにダメだと思う人でも、 どうしようもない人だと思われる人でも、 絶対に変われるから。 私はここのコミュニティを利用していて感じたことですが、 私もそういうところがあるので 他人のことを批判したりできないことを重々承知ですが、 アンガーコントロール身につけたいところですね。 自分のことを棚に上げて相手を感情のままに批判するのは、 やっぱり印象最悪ですよね。 私がカッコいいおじさんになってって言うのは、 結局そこのところだったりするんですよね。 自分の人生経験の方が長けてると勘違いされてる方が多いんだけど、 私はまだまだ若造だけど そこらのおじさんたちには負けないぐらい 人生経験豊かだから私をなめてこないでって感じ(笑) スバル車いいぞ!って言わなくても、 スバル車乗ってる人カッコいい!って思われるぐらいの 生き方をしなきゃなと思うこの頃です。 きっとおじさんたちも普段の仕事のストレスと 何らかの生きづらさを抱えているから、 クルマに居場所を求めてるんだろうなと勝手に思ってます。 そしてそこに(自粛) さていっぱい色々書いてたら、 頭が痛くなりました。 やべえ。GoProのアップロードし忘れてた(笑) まあいいや。 明日も撮影行ってこなきゃ。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/03 | フリートーク
ユーザー画像

なんか気になってウォッチしてるんですけど、 車いすインフルエンサーと某映画館のやり取り、 なんだかすごいことになってますね。 元ヘルパーだったので 移動支援で利用者さんと映画館に行くことはあったけど、 車いすごと持ち上げて階段を上がるという動作は 映画館でやったことないです。 1回だけとある施設でエレベーターがなくてどうしようもなく、 4人がかりで利用者さんが乗ったまま車いすを持ち上げて 階段を上がったことがありました。 基本的に人を乗せたまま車いすを持ち上げて移動する動作は 介護の世界ではないですからね。 まあでも映画館への移動支援で 視覚障害者の方にセリフ以外の動きを口頭で説明したり、 エンディングロール中に出て行くとか、 そんなこともあったなーと思い出しました。 (他のお客さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだった) 今でこそ、 劇場によっては字幕や音声ガイドがあるし、 車いす専用席やスロープによるスクリーンへの入場が できるようになりましたが、 小さなお子さんを連れた親御さんや じっとしていられない人は映画館で映画を観るなんて 容易なことではないですよね。 来月から始まる障害者差別解消法の中の 争点となってる合理的配慮において、 配慮されたい側に対するものだけでなく 配慮する側に大きな負担が強いられないものであって欲しいと 元ヘルパーは思っています。 理不尽に要求とか介護やってると本当にあるので、 配慮する側が配慮疲れしないで仕事ができるように なって欲しいものです。 配慮って求められるだけ求められても じゃあ配慮する側が配慮されるかって言ったら そんなことなかったりするんですよね、現実。 配慮して欲しいと言ったもの勝ちというか、 声が大きい人が優先されてしまうことに 色々危惧してしまいます。 配慮される側は 自分のことでいっぱいいっぱいなんだろうけど、 これ、相手からしたらものすごくしんどいもので、 私は長年介護やってきて これはすごくしんどいなと感じていましたし、 それが原因で辞めて行く人たちも何人も見てきました。 お互いに気持ちよく配慮できたら、 どちらかばかり負担になることがなくなると思うので、 そういうことが考えられる人が増えて欲しいなと思う この頃です。 あっそうそう、 私ここで自分の取説書いてるし、 アドバイスとか求めてない自分語りはしなくていいよって 口酸っぱく言ってるのは、 人として最低限の配慮だと思ってるんですね。 私、めちゃくちゃ配慮する側にいたから、 逆に配慮してよって意味合いもあったりなんかして(笑)(笑)(笑) まあそれだけ人のことを考えて行動できるかってところを 私は一番に見てしまうんですよね。 たぶんこれができない人は 配慮を望んでくるけど他人に配慮できない人だと 人生経験上分かっているから。 まあでも私やさしい人間だと思います。(チョットマテ それ求めてないよってちゃんと言ってあげてるし、 興味のない話はガン無視するし、 相手のことを考えられない人にはとことん冷たくあしらうところは やさしい証拠だと思います(笑) 言わなくても気付こうね? って行動で言ってあげてるわけだから。 相手のことを思いやれる人が増えて欲しいものですね。 今回の件で本当にそう思いました。

なんか気になってウォッチしてるんですけど、 車いすインフルエンサーと某映画館のやり取り、 なんだかすごいことになってますね。 元ヘルパーだったので 移動支援で利用者さんと映画館に行くことはあったけど、 車いすごと持ち上げて階段を上がるという動作は 映画館でやったことないです。 1回だけとある施設でエレベーターがなくてどうしようもなく、 4人がかりで利用者さんが乗ったまま車いすを持ち上げて 階段を上がったことがありました。 基本的に人を乗せたまま車いすを持ち上げて移動する動作は 介護の世界ではないですからね。 まあでも映画館への移動支援で 視覚障害者の方にセリフ以外の動きを口頭で説明したり、 エンディングロール中に出て行くとか、 そんなこともあったなーと思い出しました。 (他のお客さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだった) 今でこそ、 劇場によっては字幕や音声ガイドがあるし、 車いす専用席やスロープによるスクリーンへの入場が できるようになりましたが、 小さなお子さんを連れた親御さんや じっとしていられない人は映画館で映画を観るなんて 容易なことではないですよね。 来月から始まる障害者差別解消法の中の 争点となってる合理的配慮において、 配慮されたい側に対するものだけでなく 配慮する側に大きな負担が強いられないものであって欲しいと 元ヘルパーは思っています。 理不尽に要求とか介護やってると本当にあるので、 配慮する側が配慮疲れしないで仕事ができるように なって欲しいものです。 配慮って求められるだけ求められても じゃあ配慮する側が配慮されるかって言ったら そんなことなかったりするんですよね、現実。 配慮して欲しいと言ったもの勝ちというか、 声が大きい人が優先されてしまうことに 色々危惧してしまいます。 配慮される側は 自分のことでいっぱいいっぱいなんだろうけど、 これ、相手からしたらものすごくしんどいもので、 私は長年介護やってきて これはすごくしんどいなと感じていましたし、 それが原因で辞めて行く人たちも何人も見てきました。 お互いに気持ちよく配慮できたら、 どちらかばかり負担になることがなくなると思うので、 そういうことが考えられる人が増えて欲しいなと思う この頃です。 あっそうそう、 私ここで自分の取説書いてるし、 アドバイスとか求めてない自分語りはしなくていいよって 口酸っぱく言ってるのは、 人として最低限の配慮だと思ってるんですね。 私、めちゃくちゃ配慮する側にいたから、 逆に配慮してよって意味合いもあったりなんかして(笑)(笑)(笑) まあそれだけ人のことを考えて行動できるかってところを 私は一番に見てしまうんですよね。 たぶんこれができない人は 配慮を望んでくるけど他人に配慮できない人だと 人生経験上分かっているから。 まあでも私やさしい人間だと思います。(チョットマテ それ求めてないよってちゃんと言ってあげてるし、 興味のない話はガン無視するし、 相手のことを考えられない人にはとことん冷たくあしらうところは やさしい証拠だと思います(笑) 言わなくても気付こうね? って行動で言ってあげてるわけだから。 相手のことを思いやれる人が増えて欲しいものですね。 今回の件で本当にそう思いました。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/03/18 | フリートーク

なんか気になってウォッチしてるんですけど、 車いすインフルエンサーと某映画館のやり取り、 なんだかすごいことになってますね。 元ヘルパーだったので 移動支援で利用者さんと映画館に行くことはあったけど、 車いすごと持ち上げて階段を上がるという動作は 映画館でやったことないです。 1回だけとある施設でエレベーターがなくてどうしようもなく、 4人がかりで利用者さんが乗ったまま車いすを持ち上げて 階段を上がったことがありました。 基本的に人を乗せたまま車いすを持ち上げて移動する動作は 介護の世界ではないですからね。 まあでも映画館への移動支援で 視覚障害者の方にセリフ以外の動きを口頭で説明したり、 エンディングロール中に出て行くとか、 そんなこともあったなーと思い出しました。 (他のお客さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだった) 今でこそ、 劇場によっては字幕や音声ガイドがあるし、 車いす専用席やスロープによるスクリーンへの入場が できるようになりましたが、 小さなお子さんを連れた親御さんや じっとしていられない人は映画館で映画を観るなんて 容易なことではないですよね。 来月から始まる障害者差別解消法の中の 争点となってる合理的配慮において、 配慮されたい側に対するものだけでなく 配慮する側に大きな負担が強いられないものであって欲しいと 元ヘルパーは思っています。 理不尽に要求とか介護やってると本当にあるので、 配慮する側が配慮疲れしないで仕事ができるように なって欲しいものです。 配慮って求められるだけ求められても じゃあ配慮する側が配慮されるかって言ったら そんなことなかったりするんですよね、現実。 配慮して欲しいと言ったもの勝ちというか、 声が大きい人が優先されてしまうことに 色々危惧してしまいます。 配慮される側は 自分のことでいっぱいいっぱいなんだろうけど、 これ、相手からしたらものすごくしんどいもので、 私は長年介護やってきて これはすごくしんどいなと感じていましたし、 それが原因で辞めて行く人たちも何人も見てきました。 お互いに気持ちよく配慮できたら、 どちらかばかり負担になることがなくなると思うので、 そういうことが考えられる人が増えて欲しいなと思う この頃です。 あっそうそう、 私ここで自分の取説書いてるし、 アドバイスとか求めてない自分語りはしなくていいよって 口酸っぱく言ってるのは、 人として最低限の配慮だと思ってるんですね。 私、めちゃくちゃ配慮する側にいたから、 逆に配慮してよって意味合いもあったりなんかして(笑)(笑)(笑) まあそれだけ人のことを考えて行動できるかってところを 私は一番に見てしまうんですよね。 たぶんこれができない人は 配慮を望んでくるけど他人に配慮できない人だと 人生経験上分かっているから。 まあでも私やさしい人間だと思います。(チョットマテ それ求めてないよってちゃんと言ってあげてるし、 興味のない話はガン無視するし、 相手のことを考えられない人にはとことん冷たくあしらうところは やさしい証拠だと思います(笑) 言わなくても気付こうね? って行動で言ってあげてるわけだから。 相手のことを思いやれる人が増えて欲しいものですね。 今回の件で本当にそう思いました。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/18 | フリートーク
ユーザー画像

巷で話題の北陸応援割。 予約開始日に予算終了で割引適用の予約を終了した ホテルや旅行会社が続出したと聞いて、 あーこれは無理だ...と思っていました。 しかーし、 なぜか昨日、北陸応援割適用プランの予約ができて、 今日お泊まりに来ちゃいました。 しかも自治体発行のクーポン付き。 毎年春になると、 子ども向け施設に遊びに行くことと 現地の在来種のとう菜を求めて(笑) この土地にやってきてるわけですが、 今回は割引を使って泊まりがけで来てみました。 200kmまでなら片道は下道で、 というマイルールのために 片道は高速、片道は下道みたいな感じでやってたので、 毎年結構ハードな日帰りお出かけをこなしていました(笑) 一時、そういう無茶はやめようと思って、 平日でも高速使ったりしてたこともあったけど、 高速代が何気にもったいないと思ってしまい、 下道を使いたがる私。 まあでも高速と違って下道を走ると、 土地勘ができて道も覚えます。 今日はいつもとう菜を買ってるところで 今シーズン終わりと言われて買えずじまいだったので、 短い時間の中でスーパーを5軒はしごしたりとか(笑) そんなことができるようになるんですよね。 おかげで目的のとう菜ゲット!! とりあえず買えなかった時用に とう菜も5品種ぐらい買い込んだので しばらく我が家の食卓は菜葉だらけになることでしょう(笑) 話は戻って、 長野嫌いだから長野のことを覚える気はないんですけど(笑) こうやって旅先の道を覚えて また来年も、という場所が増えていくのは とてもうれしいことです。 1年ぶりに寄った園芸屋さんもあいかわらず たくさん植物置いてるし、お店の人の対応もいいし、 大好きなラーメンもおいしかったし、 買い物も色々できたから満足です。 さあ明日は帰ろう。

巷で話題の北陸応援割。 予約開始日に予算終了で割引適用の予約を終了した ホテルや旅行会社が続出したと聞いて、 あーこれは無理だ...と思っていました。 しかーし、 なぜか昨日、北陸応援割適用プランの予約ができて、 今日お泊まりに来ちゃいました。 しかも自治体発行のクーポン付き。 毎年春になると、 子ども向け施設に遊びに行くことと 現地の在来種のとう菜を求めて(笑) この土地にやってきてるわけですが、 今回は割引を使って泊まりがけで来てみました。 200kmまでなら片道は下道で、 というマイルールのために 片道は高速、片道は下道みたいな感じでやってたので、 毎年結構ハードな日帰りお出かけをこなしていました(笑) 一時、そういう無茶はやめようと思って、 平日でも高速使ったりしてたこともあったけど、 高速代が何気にもったいないと思ってしまい、 下道を使いたがる私。 まあでも高速と違って下道を走ると、 土地勘ができて道も覚えます。 今日はいつもとう菜を買ってるところで 今シーズン終わりと言われて買えずじまいだったので、 短い時間の中でスーパーを5軒はしごしたりとか(笑) そんなことができるようになるんですよね。 おかげで目的のとう菜ゲット!! とりあえず買えなかった時用に とう菜も5品種ぐらい買い込んだので しばらく我が家の食卓は菜葉だらけになることでしょう(笑) 話は戻って、 長野嫌いだから長野のことを覚える気はないんですけど(笑) こうやって旅先の道を覚えて また来年も、という場所が増えていくのは とてもうれしいことです。 1年ぶりに寄った園芸屋さんもあいかわらず たくさん植物置いてるし、お店の人の対応もいいし、 大好きなラーメンもおいしかったし、 買い物も色々できたから満足です。 さあ明日は帰ろう。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/03/23 | フリートーク

巷で話題の北陸応援割。 予約開始日に予算終了で割引適用の予約を終了した ホテルや旅行会社が続出したと聞いて、 あーこれは無理だ...と思っていました。 しかーし、 なぜか昨日、北陸応援割適用プランの予約ができて、 今日お泊まりに来ちゃいました。 しかも自治体発行のクーポン付き。 毎年春になると、 子ども向け施設に遊びに行くことと 現地の在来種のとう菜を求めて(笑) この土地にやってきてるわけですが、 今回は割引を使って泊まりがけで来てみました。 200kmまでなら片道は下道で、 というマイルールのために 片道は高速、片道は下道みたいな感じでやってたので、 毎年結構ハードな日帰りお出かけをこなしていました(笑) 一時、そういう無茶はやめようと思って、 平日でも高速使ったりしてたこともあったけど、 高速代が何気にもったいないと思ってしまい、 下道を使いたがる私。 まあでも高速と違って下道を走ると、 土地勘ができて道も覚えます。 今日はいつもとう菜を買ってるところで 今シーズン終わりと言われて買えずじまいだったので、 短い時間の中でスーパーを5軒はしごしたりとか(笑) そんなことができるようになるんですよね。 おかげで目的のとう菜ゲット!! とりあえず買えなかった時用に とう菜も5品種ぐらい買い込んだので しばらく我が家の食卓は菜葉だらけになることでしょう(笑) 話は戻って、 長野嫌いだから長野のことを覚える気はないんですけど(笑) こうやって旅先の道を覚えて また来年も、という場所が増えていくのは とてもうれしいことです。 1年ぶりに寄った園芸屋さんもあいかわらず たくさん植物置いてるし、お店の人の対応もいいし、 大好きなラーメンもおいしかったし、 買い物も色々できたから満足です。 さあ明日は帰ろう。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/23 | フリートーク
ユーザー画像

今週の日曜、 電車移動と思っていたのに、 この調子だともしかしてクルマ移動...? でも土曜の夕方に用事を終えた後の キャンプ場のチェックインは日没後になる可能性大だし、 翌朝は朝8時前に出発しないとその日の予定に間に合わず。 まあでもこうやってパズルを組み立てるように、 予定を組んでいくのが私の生きがいだったりします。 映画の上映時間が何時からで、 お昼はここで食べたいから早めにお店行って、 夕方何時までにここのお店に行かないと閉店しちゃうとか。 最近は割と予定を詰め込むことが少なくなり、 先日の北陸旅行も1日に予定を2つぐらいしか入れませんでした。 でも本当に過密スケジュールになると それはそれはすごい。 5年前の九州旅行なんかは 朝小倉にフェリーがつくと、 福岡市内の神社にお参りに行って、 朝ごはん食べて、 佐賀で映画観て、 カフェでお茶して、 長崎の原爆資料館行って、 リンガーハット寄ってちゃんぽんテイクアウトして(笑)、 夜に島原から熊本行きのフェリーに乗って(ちゃんぽん食べる)、 みたいな、 早朝から日付が変わる前まで ずっと動きっぱなしみたいなこととか 平気でやってました。 今も時々やります。 が、さすがに昔に比べて減ったかな(笑) いつかの年は京都と兵庫の映画館をはしごして、 (邦画のヒューマンドラマと国内ロックバンドのシアターライブ) 翌日は丹波の施設行って、 午後から夜にかけて神戸で美術館やハーブ園行ったり。 誰かといると そういう過密スケジュール組めないですしね。 他人がどこに行ってきたかは これまでもこれからもずっと興味ないんですが(笑) 自分は自分の求めてるものを探しに ひたすらそれを探し求めるために こんな風に出かけ続けるんだろうなと思います。 今週末はずっと会いたいと思っていた方に 久しぶりにお会いできます! もうその方に会えるのがすごくうれしくて、うれしくて。 (会いたい!って思わせてくれる人募集中www) だからがんばって予定組みます(笑) 代々木公園であるアウトドアデイジャパンもあるし、 (クルマ目当てじゃなくて、アウトドアの方に用があるw) 夫も子どもも予定があるし、 私は翌日も予定があるのでさあがんばって予定組みましょ。

今週の日曜、 電車移動と思っていたのに、 この調子だともしかしてクルマ移動...? でも土曜の夕方に用事を終えた後の キャンプ場のチェックインは日没後になる可能性大だし、 翌朝は朝8時前に出発しないとその日の予定に間に合わず。 まあでもこうやってパズルを組み立てるように、 予定を組んでいくのが私の生きがいだったりします。 映画の上映時間が何時からで、 お昼はここで食べたいから早めにお店行って、 夕方何時までにここのお店に行かないと閉店しちゃうとか。 最近は割と予定を詰め込むことが少なくなり、 先日の北陸旅行も1日に予定を2つぐらいしか入れませんでした。 でも本当に過密スケジュールになると それはそれはすごい。 5年前の九州旅行なんかは 朝小倉にフェリーがつくと、 福岡市内の神社にお参りに行って、 朝ごはん食べて、 佐賀で映画観て、 カフェでお茶して、 長崎の原爆資料館行って、 リンガーハット寄ってちゃんぽんテイクアウトして(笑)、 夜に島原から熊本行きのフェリーに乗って(ちゃんぽん食べる)、 みたいな、 早朝から日付が変わる前まで ずっと動きっぱなしみたいなこととか 平気でやってました。 今も時々やります。 が、さすがに昔に比べて減ったかな(笑) いつかの年は京都と兵庫の映画館をはしごして、 (邦画のヒューマンドラマと国内ロックバンドのシアターライブ) 翌日は丹波の施設行って、 午後から夜にかけて神戸で美術館やハーブ園行ったり。 誰かといると そういう過密スケジュール組めないですしね。 他人がどこに行ってきたかは これまでもこれからもずっと興味ないんですが(笑) 自分は自分の求めてるものを探しに ひたすらそれを探し求めるために こんな風に出かけ続けるんだろうなと思います。 今週末はずっと会いたいと思っていた方に 久しぶりにお会いできます! もうその方に会えるのがすごくうれしくて、うれしくて。 (会いたい!って思わせてくれる人募集中www) だからがんばって予定組みます(笑) 代々木公園であるアウトドアデイジャパンもあるし、 (クルマ目当てじゃなくて、アウトドアの方に用があるw) 夫も子どもも予定があるし、 私は翌日も予定があるのでさあがんばって予定組みましょ。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/03/27 | フリートーク

今週の日曜、 電車移動と思っていたのに、 この調子だともしかしてクルマ移動...? でも土曜の夕方に用事を終えた後の キャンプ場のチェックインは日没後になる可能性大だし、 翌朝は朝8時前に出発しないとその日の予定に間に合わず。 まあでもこうやってパズルを組み立てるように、 予定を組んでいくのが私の生きがいだったりします。 映画の上映時間が何時からで、 お昼はここで食べたいから早めにお店行って、 夕方何時までにここのお店に行かないと閉店しちゃうとか。 最近は割と予定を詰め込むことが少なくなり、 先日の北陸旅行も1日に予定を2つぐらいしか入れませんでした。 でも本当に過密スケジュールになると それはそれはすごい。 5年前の九州旅行なんかは 朝小倉にフェリーがつくと、 福岡市内の神社にお参りに行って、 朝ごはん食べて、 佐賀で映画観て、 カフェでお茶して、 長崎の原爆資料館行って、 リンガーハット寄ってちゃんぽんテイクアウトして(笑)、 夜に島原から熊本行きのフェリーに乗って(ちゃんぽん食べる)、 みたいな、 早朝から日付が変わる前まで ずっと動きっぱなしみたいなこととか 平気でやってました。 今も時々やります。 が、さすがに昔に比べて減ったかな(笑) いつかの年は京都と兵庫の映画館をはしごして、 (邦画のヒューマンドラマと国内ロックバンドのシアターライブ) 翌日は丹波の施設行って、 午後から夜にかけて神戸で美術館やハーブ園行ったり。 誰かといると そういう過密スケジュール組めないですしね。 他人がどこに行ってきたかは これまでもこれからもずっと興味ないんですが(笑) 自分は自分の求めてるものを探しに ひたすらそれを探し求めるために こんな風に出かけ続けるんだろうなと思います。 今週末はずっと会いたいと思っていた方に 久しぶりにお会いできます! もうその方に会えるのがすごくうれしくて、うれしくて。 (会いたい!って思わせてくれる人募集中www) だからがんばって予定組みます(笑) 代々木公園であるアウトドアデイジャパンもあるし、 (クルマ目当てじゃなくて、アウトドアの方に用があるw) 夫も子どもも予定があるし、 私は翌日も予定があるのでさあがんばって予定組みましょ。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/27 | フリートーク
ユーザー画像

本日は20代の頃に通った大学でお世話になった先生の 最終講義を受けに出かけて行きました。 何を隠そう、 昨年まで在籍していた大学で心理学を学んでいた理由に 先生が講義の時に言い放った 「心理学実験の結果はゴミに過ぎない!」 という言葉が本当かどうか知りたかったというものもあったし(笑) 今の職場で仕事しているのは 紛れもなく先生の影響があったからだと思います。 もう授業の内容は忘れちゃったけど、 先生が熱心に講義をしていたその姿が 今でも忘れられません。 15年ぶりだったかな?先生の講義を受けるのは。 15年経っても先生はあいかわらず歯切れよく 自分の思いを自分の言葉で語られていました。 人を支配しない、されない。 自由な気持ちで自分のものさしで生きる。 私たちは弱者に過ぎないけど、 弱者が繋がり合うことで 社会を変えていくことができる。 貧困が全ての問題の根底にある、と。 先生は学者であり大学教員でありながら、 あらゆる市民活動や貧困問題に取り組み、 地域に根差した活動を支え続けておられました。 立場が高ければ高いほど 市民の声が聞こえない、分からなくなる人が多い中で、 先生のその姿には感銘を受けざるを得ません。 先生が元々いた業界で働く身として、 今後も私は自分の仕事に誇りを持って仕事を続けて行きますね。 仕事には匿名性があるものだから。 先生がおっしゃっていたように私自身も共に働く仲間たちも 名前が上がってくることがまずないけど、 誰かの人生を支えていく仕事だから 明日からまた仕事に取り組んで行きますね。 ありがとうございました。 久しぶりにお会いできて嬉しかった。

本日は20代の頃に通った大学でお世話になった先生の 最終講義を受けに出かけて行きました。 何を隠そう、 昨年まで在籍していた大学で心理学を学んでいた理由に 先生が講義の時に言い放った 「心理学実験の結果はゴミに過ぎない!」 という言葉が本当かどうか知りたかったというものもあったし(笑) 今の職場で仕事しているのは 紛れもなく先生の影響があったからだと思います。 もう授業の内容は忘れちゃったけど、 先生が熱心に講義をしていたその姿が 今でも忘れられません。 15年ぶりだったかな?先生の講義を受けるのは。 15年経っても先生はあいかわらず歯切れよく 自分の思いを自分の言葉で語られていました。 人を支配しない、されない。 自由な気持ちで自分のものさしで生きる。 私たちは弱者に過ぎないけど、 弱者が繋がり合うことで 社会を変えていくことができる。 貧困が全ての問題の根底にある、と。 先生は学者であり大学教員でありながら、 あらゆる市民活動や貧困問題に取り組み、 地域に根差した活動を支え続けておられました。 立場が高ければ高いほど 市民の声が聞こえない、分からなくなる人が多い中で、 先生のその姿には感銘を受けざるを得ません。 先生が元々いた業界で働く身として、 今後も私は自分の仕事に誇りを持って仕事を続けて行きますね。 仕事には匿名性があるものだから。 先生がおっしゃっていたように私自身も共に働く仲間たちも 名前が上がってくることがまずないけど、 誰かの人生を支えていく仕事だから 明日からまた仕事に取り組んで行きますね。 ありがとうございました。 久しぶりにお会いできて嬉しかった。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/03/31 | フリートーク

本日は20代の頃に通った大学でお世話になった先生の 最終講義を受けに出かけて行きました。 何を隠そう、 昨年まで在籍していた大学で心理学を学んでいた理由に 先生が講義の時に言い放った 「心理学実験の結果はゴミに過ぎない!」 という言葉が本当かどうか知りたかったというものもあったし(笑) 今の職場で仕事しているのは 紛れもなく先生の影響があったからだと思います。 もう授業の内容は忘れちゃったけど、 先生が熱心に講義をしていたその姿が 今でも忘れられません。 15年ぶりだったかな?先生の講義を受けるのは。 15年経っても先生はあいかわらず歯切れよく 自分の思いを自分の言葉で語られていました。 人を支配しない、されない。 自由な気持ちで自分のものさしで生きる。 私たちは弱者に過ぎないけど、 弱者が繋がり合うことで 社会を変えていくことができる。 貧困が全ての問題の根底にある、と。 先生は学者であり大学教員でありながら、 あらゆる市民活動や貧困問題に取り組み、 地域に根差した活動を支え続けておられました。 立場が高ければ高いほど 市民の声が聞こえない、分からなくなる人が多い中で、 先生のその姿には感銘を受けざるを得ません。 先生が元々いた業界で働く身として、 今後も私は自分の仕事に誇りを持って仕事を続けて行きますね。 仕事には匿名性があるものだから。 先生がおっしゃっていたように私自身も共に働く仲間たちも 名前が上がってくることがまずないけど、 誰かの人生を支えていく仕事だから 明日からまた仕事に取り組んで行きますね。 ありがとうございました。 久しぶりにお会いできて嬉しかった。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/31 | フリートーク
ユーザー画像

昨晩は夜中に帰ってきて、 歩きすぎと寝不足2日間が祟り、 本日の仕事は年度始まりなのに頭が働きません(笑) しかもそんな日に限って システムトラブルとか困ることが発生するんですね(笑) こんなに色んなことがある日は珍しすぎます。 ただ、昨日の先生の話に通じるような センス・オブ・ワンダーな出来事があり、 昨日は行ってくるべくして行ってきたものなんだと思いました。 子どもの感覚って大事なものであり、 それを忘れずにいることの大切さを痛感したんです。 支配欲が強い人って すぐ他人の感覚に口出ししてきますよね(笑) それ普通言うか?って思うことが時々あります。 私は子ども時代、過干渉な大人たちに囲まれて育ち、 自分の感覚というものがなかなか育たないまま大人になりました。 おかげで、自分の着たい洋服とか食べたい物とか、 一緒にいて楽しい人とか、 居心地のいい場所とか、 ほとんど根拠のない自分のその感覚を どうしても信じられないでいる時期が長くあったんです。 そうなってしまうと、 大人になってからえらい苦労するんですよね。 ダメな職場を選んだり、 仲良くする人の人選を失敗したり、 肌に合わない化粧品を選んじゃったり、 そういうことが日常的になります。 だけどこれはフォレスターのおかげだなと思っているところがあり、 フォレスターと出かける先が 自分の感覚にとっていいと思える場所だし、 ここはもう行かなくていいやとか この人とは会わなくていいと思ったりしたら、 もう行かなくなることもあるから、 そういう感覚を育ててくれたのは 紛れもなくフォレスターです。 うちの親ではありませんでした。 というか、うちの親自身も 自分の感覚を未だに上手く育てられてないんじゃないかな? 周りの目を気にして自分の感覚で生きられてなかったから、 娘の感覚どころか自分の感覚さえ信じてないと思います。 まあでも世の中ってそんな人たちだらけですよね。 SNSのいいねが自分という人間の承認だと思い込んでたり、 いい学校、いい会社に入って、 誰かと結婚して子どもを産んで、 そんなごくごく当たり前の普通が幸せだと思い込んでる人が 後を絶たないなと ワクチンの件を見ていても正直思いました。 最近また過干渉な大人が周りに何人も現れていたのは、 ちゃんと私自身が自分を疑わないで 自分の感覚をで生きているかのテストをさせられてたんだなと 昨日の先生の話と今日の仕事中にあった出来事を通じて ようやく理解できました。 今後もそういったことが時々起きそうだけど、 もう大丈夫だねって言ってもらえたような感覚が今はあります。 過干渉で支配的で攻撃的な人たちが色々言ってきても 耳を傾けなくていいんだよっていう この感覚を大切にしたいと思います。 実際そういう人たちに尊敬できる人、 その人のような人になりたいって思える人は 誰もいないから。 この人みたいになりたいって思える人の話なら 私は素直に耳を傾けますね。 昨日の最終講義で先生が語った貧困の中に “関係的貧困”というものがありました。 貧困ってお金がない貧乏である状態が 一般的なイメージだと思いますが、 周りに尊敬できる人や相談できる人がいないなど、 人間関係の貧困が関係的貧困というんですって。 何を隠そう、 大学の卒業研究ではその関係的貧困であった自分自身に気付いて、 その関係的貧困をいかに解消するかについて 色々と調べていたんだなと今更気付かされたのでした。 大人になっても出会いに恵まれないと薄々思っていたけど、 関係的貧困である過去が大きく作用していたんだなと ようやくこの年にして気付かされました。 ただそれがようやく卒業研究を境に 出会う人たちや入る組織や集団というものが 大きく変わってきて、 自分の関係的貧困をいかに解消するために どんな動き方や生き方をしたらいいかが ようやく明確になった気がしたんですよね。 昨日は縁もゆかりもない地域社会の人たちの集団に 足を踏み込んだわけですが、 居心地が悪くなかったんですよ。 自己紹介をすれば今の仕事の話をするとおもしろがられるし、 先生曰くこの場にいる人たちは“おせっかい”が好きな人たちだから、 やさしいし気持ちのいい距離感で接してくださる そんな人たちの集まりだったんですよね。 そんな人たちと政治の話をしたり(笑) これからの社会についてあれこれ語ってみたり、 本当にいい時間を過ごせました。 決して市民運動の組織や政治結社ではなく(笑) 先生の関係者でありバックボーンがそれぞれ違いながらも、 よりよい社会を作っていきたいという考えを 共通にして持つ人たちが集まった。 ただそれだけなんですよね。 組織や集団には絶対に質や民度というものがありますね。 私は良質で民度の高い組織や集団に関わっていける そんな大人になろうと改めて思いました。 私も何か市民活動やりたいなと ちょっとそんな気持ちもできたり。 (思えばイベント主催も立派な市民活動でしたね) さあ明日はシステムが直ってるといいな!

昨晩は夜中に帰ってきて、 歩きすぎと寝不足2日間が祟り、 本日の仕事は年度始まりなのに頭が働きません(笑) しかもそんな日に限って システムトラブルとか困ることが発生するんですね(笑) こんなに色んなことがある日は珍しすぎます。 ただ、昨日の先生の話に通じるような センス・オブ・ワンダーな出来事があり、 昨日は行ってくるべくして行ってきたものなんだと思いました。 子どもの感覚って大事なものであり、 それを忘れずにいることの大切さを痛感したんです。 支配欲が強い人って すぐ他人の感覚に口出ししてきますよね(笑) それ普通言うか?って思うことが時々あります。 私は子ども時代、過干渉な大人たちに囲まれて育ち、 自分の感覚というものがなかなか育たないまま大人になりました。 おかげで、自分の着たい洋服とか食べたい物とか、 一緒にいて楽しい人とか、 居心地のいい場所とか、 ほとんど根拠のない自分のその感覚を どうしても信じられないでいる時期が長くあったんです。 そうなってしまうと、 大人になってからえらい苦労するんですよね。 ダメな職場を選んだり、 仲良くする人の人選を失敗したり、 肌に合わない化粧品を選んじゃったり、 そういうことが日常的になります。 だけどこれはフォレスターのおかげだなと思っているところがあり、 フォレスターと出かける先が 自分の感覚にとっていいと思える場所だし、 ここはもう行かなくていいやとか この人とは会わなくていいと思ったりしたら、 もう行かなくなることもあるから、 そういう感覚を育ててくれたのは 紛れもなくフォレスターです。 うちの親ではありませんでした。 というか、うちの親自身も 自分の感覚を未だに上手く育てられてないんじゃないかな? 周りの目を気にして自分の感覚で生きられてなかったから、 娘の感覚どころか自分の感覚さえ信じてないと思います。 まあでも世の中ってそんな人たちだらけですよね。 SNSのいいねが自分という人間の承認だと思い込んでたり、 いい学校、いい会社に入って、 誰かと結婚して子どもを産んで、 そんなごくごく当たり前の普通が幸せだと思い込んでる人が 後を絶たないなと ワクチンの件を見ていても正直思いました。 最近また過干渉な大人が周りに何人も現れていたのは、 ちゃんと私自身が自分を疑わないで 自分の感覚をで生きているかのテストをさせられてたんだなと 昨日の先生の話と今日の仕事中にあった出来事を通じて ようやく理解できました。 今後もそういったことが時々起きそうだけど、 もう大丈夫だねって言ってもらえたような感覚が今はあります。 過干渉で支配的で攻撃的な人たちが色々言ってきても 耳を傾けなくていいんだよっていう この感覚を大切にしたいと思います。 実際そういう人たちに尊敬できる人、 その人のような人になりたいって思える人は 誰もいないから。 この人みたいになりたいって思える人の話なら 私は素直に耳を傾けますね。 昨日の最終講義で先生が語った貧困の中に “関係的貧困”というものがありました。 貧困ってお金がない貧乏である状態が 一般的なイメージだと思いますが、 周りに尊敬できる人や相談できる人がいないなど、 人間関係の貧困が関係的貧困というんですって。 何を隠そう、 大学の卒業研究ではその関係的貧困であった自分自身に気付いて、 その関係的貧困をいかに解消するかについて 色々と調べていたんだなと今更気付かされたのでした。 大人になっても出会いに恵まれないと薄々思っていたけど、 関係的貧困である過去が大きく作用していたんだなと ようやくこの年にして気付かされました。 ただそれがようやく卒業研究を境に 出会う人たちや入る組織や集団というものが 大きく変わってきて、 自分の関係的貧困をいかに解消するために どんな動き方や生き方をしたらいいかが ようやく明確になった気がしたんですよね。 昨日は縁もゆかりもない地域社会の人たちの集団に 足を踏み込んだわけですが、 居心地が悪くなかったんですよ。 自己紹介をすれば今の仕事の話をするとおもしろがられるし、 先生曰くこの場にいる人たちは“おせっかい”が好きな人たちだから、 やさしいし気持ちのいい距離感で接してくださる そんな人たちの集まりだったんですよね。 そんな人たちと政治の話をしたり(笑) これからの社会についてあれこれ語ってみたり、 本当にいい時間を過ごせました。 決して市民運動の組織や政治結社ではなく(笑) 先生の関係者でありバックボーンがそれぞれ違いながらも、 よりよい社会を作っていきたいという考えを 共通にして持つ人たちが集まった。 ただそれだけなんですよね。 組織や集団には絶対に質や民度というものがありますね。 私は良質で民度の高い組織や集団に関わっていける そんな大人になろうと改めて思いました。 私も何か市民活動やりたいなと ちょっとそんな気持ちもできたり。 (思えばイベント主催も立派な市民活動でしたね) さあ明日はシステムが直ってるといいな!

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/04/01 | フリートーク

昨晩は夜中に帰ってきて、 歩きすぎと寝不足2日間が祟り、 本日の仕事は年度始まりなのに頭が働きません(笑) しかもそんな日に限って システムトラブルとか困ることが発生するんですね(笑) こんなに色んなことがある日は珍しすぎます。 ただ、昨日の先生の話に通じるような センス・オブ・ワンダーな出来事があり、 昨日は行ってくるべくして行ってきたものなんだと思いました。 子どもの感覚って大事なものであり、 それを忘れずにいることの大切さを痛感したんです。 支配欲が強い人って すぐ他人の感覚に口出ししてきますよね(笑) それ普通言うか?って思うことが時々あります。 私は子ども時代、過干渉な大人たちに囲まれて育ち、 自分の感覚というものがなかなか育たないまま大人になりました。 おかげで、自分の着たい洋服とか食べたい物とか、 一緒にいて楽しい人とか、 居心地のいい場所とか、 ほとんど根拠のない自分のその感覚を どうしても信じられないでいる時期が長くあったんです。 そうなってしまうと、 大人になってからえらい苦労するんですよね。 ダメな職場を選んだり、 仲良くする人の人選を失敗したり、 肌に合わない化粧品を選んじゃったり、 そういうことが日常的になります。 だけどこれはフォレスターのおかげだなと思っているところがあり、 フォレスターと出かける先が 自分の感覚にとっていいと思える場所だし、 ここはもう行かなくていいやとか この人とは会わなくていいと思ったりしたら、 もう行かなくなることもあるから、 そういう感覚を育ててくれたのは 紛れもなくフォレスターです。 うちの親ではありませんでした。 というか、うちの親自身も 自分の感覚を未だに上手く育てられてないんじゃないかな? 周りの目を気にして自分の感覚で生きられてなかったから、 娘の感覚どころか自分の感覚さえ信じてないと思います。 まあでも世の中ってそんな人たちだらけですよね。 SNSのいいねが自分という人間の承認だと思い込んでたり、 いい学校、いい会社に入って、 誰かと結婚して子どもを産んで、 そんなごくごく当たり前の普通が幸せだと思い込んでる人が 後を絶たないなと ワクチンの件を見ていても正直思いました。 最近また過干渉な大人が周りに何人も現れていたのは、 ちゃんと私自身が自分を疑わないで 自分の感覚をで生きているかのテストをさせられてたんだなと 昨日の先生の話と今日の仕事中にあった出来事を通じて ようやく理解できました。 今後もそういったことが時々起きそうだけど、 もう大丈夫だねって言ってもらえたような感覚が今はあります。 過干渉で支配的で攻撃的な人たちが色々言ってきても 耳を傾けなくていいんだよっていう この感覚を大切にしたいと思います。 実際そういう人たちに尊敬できる人、 その人のような人になりたいって思える人は 誰もいないから。 この人みたいになりたいって思える人の話なら 私は素直に耳を傾けますね。 昨日の最終講義で先生が語った貧困の中に “関係的貧困”というものがありました。 貧困ってお金がない貧乏である状態が 一般的なイメージだと思いますが、 周りに尊敬できる人や相談できる人がいないなど、 人間関係の貧困が関係的貧困というんですって。 何を隠そう、 大学の卒業研究ではその関係的貧困であった自分自身に気付いて、 その関係的貧困をいかに解消するかについて 色々と調べていたんだなと今更気付かされたのでした。 大人になっても出会いに恵まれないと薄々思っていたけど、 関係的貧困である過去が大きく作用していたんだなと ようやくこの年にして気付かされました。 ただそれがようやく卒業研究を境に 出会う人たちや入る組織や集団というものが 大きく変わってきて、 自分の関係的貧困をいかに解消するために どんな動き方や生き方をしたらいいかが ようやく明確になった気がしたんですよね。 昨日は縁もゆかりもない地域社会の人たちの集団に 足を踏み込んだわけですが、 居心地が悪くなかったんですよ。 自己紹介をすれば今の仕事の話をするとおもしろがられるし、 先生曰くこの場にいる人たちは“おせっかい”が好きな人たちだから、 やさしいし気持ちのいい距離感で接してくださる そんな人たちの集まりだったんですよね。 そんな人たちと政治の話をしたり(笑) これからの社会についてあれこれ語ってみたり、 本当にいい時間を過ごせました。 決して市民運動の組織や政治結社ではなく(笑) 先生の関係者でありバックボーンがそれぞれ違いながらも、 よりよい社会を作っていきたいという考えを 共通にして持つ人たちが集まった。 ただそれだけなんですよね。 組織や集団には絶対に質や民度というものがありますね。 私は良質で民度の高い組織や集団に関わっていける そんな大人になろうと改めて思いました。 私も何か市民活動やりたいなと ちょっとそんな気持ちもできたり。 (思えばイベント主催も立派な市民活動でしたね) さあ明日はシステムが直ってるといいな!

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/01 | フリートーク
ユーザー画像

職場のシステムが復旧してた! やったー! やることやらなきゃ! と思っていたら、 上司より「この仕事は恋さんが中心になってやってもらわないと」 と、聞き捨てならない言葉が。 久しぶりのデスクワークでてんやわんややってるわけですが、 なんだかんだ仕事任せてもらえるだけの人間になれたんだなって ちょっとうれしく思いました。 明日猛スピードで仕事やります! 承認欲求がいい具合に満たされると 毎日幸せですよね。 私はSNSのいいねの数はそこまで気にしないんですが(笑) 家庭や職場やその他の場所でも 自分の役割がちゃんとこなせてることを感じられると 嬉しく思ったりします。 私が学んでいた臨床心理学は 社会不適応を起こした場合にどのように解決していくかを 研究する学術分野です。 大学で学んだことはほとんど参考になりませんでしたが(笑) 私の場合は前の仕事を精神的にしんどくなって辞めて、 ある意味“実学”としてそこからどう這い上がるかを 体験させてもらったことを通して、 居場所や役割の存在ってこんなにも大切なんだなってことを 本当に実感として感じてるんですよね。 まあ人生の邪魔者たちは 私の居場所や役割を狙ったり盗もうとする人は いるんですよ。 それも無職の期間中気付かされたことでしたが、 どうしてそんなことが起きるのかなって その人たちも居場所や役割が不安定だから、 あえて言うけど、能力の高い自分に嫉妬してくるんだなってことにも 気付かされたんですよね。 その人たちにも居場所や役割が絶対にあるはずなのに。 ただ嫉妬してくる人、誰かを攻撃してくる人たちと 私が根本的に違うことは、 私は自分の知らないことを学習し続ける上に、 感情や一般論というあやふやなものに コントロールされない術を身につけたからでしょうか。 学習する術を持たない、もしくは持てない、 自分の感情に振り回されたり、 周りの目を気にしすぎる人というのは、 自分がそこから脱するための力がないという証拠なんですよね。 だから誰かのコントロール下に自分を置き続けるし、 最終的に搾取され続ける存在として 生き続けるしか方法がないんだなって知らされたんです。 あと先日お会いした先生もお話しされてましたが、 なんとしてでも相手に勝とうとか、 立場の違いによって人を差別扱いする人というのは その程度ということですよね。 最近ものすごく負けず嫌いの人たちと リアルやネットで接点を持つ機会があり、 その人たちの異常なくらいの負けず嫌いなものを見て 危ないなって思ったんです。 うちの子どもの元担任なんかすごかったですよね(笑) ただ色々調べてみたところ、 そういうものにすがりたい人って 精神や発達に何らかの障害を抱えていたり、 認知の歪みがあったりすることを知り、 同じ土俵に立つだけ無駄なんだということが分かりました。 そういう人たちが職場にいると厄介なわけですが、 そういう場合は自分はこの人に勝ち目がないんだって 行動で教えてあげることが一番の効き目になるようです。 前の私だったらすぐ尻込みしてたけど、 しっかり自分と向き合う時間を作った私だから、 もう怖いもの知らずですね。 ここまで精神医療やカウンセリングの力を借りずに、 キャリアと大学の勉強(で思ったこと感じたこと)と独学でここまで来たんだから、 私本当に強いと思ってますよ(笑) おかげで自信がつきました。 オオカミはマジで強いぜ! 今の職場はいつか私がいなくなっても機能するように、 ちゃんと整えておきたいなって思っています。 思えば前の職場は私が辞めたことで 会社が私の担当していた事業を停止さてしまい、 お客さんに迷惑をかけてしまったことがあったので (私の代わりを育てなかった会社が悪いんだけどw) そういうことがないようにだけ しておきたいなと思ってます。 さあ明日からもバリバリ仕事するぜ。 仕事マジで楽しい!!!

職場のシステムが復旧してた! やったー! やることやらなきゃ! と思っていたら、 上司より「この仕事は恋さんが中心になってやってもらわないと」 と、聞き捨てならない言葉が。 久しぶりのデスクワークでてんやわんややってるわけですが、 なんだかんだ仕事任せてもらえるだけの人間になれたんだなって ちょっとうれしく思いました。 明日猛スピードで仕事やります! 承認欲求がいい具合に満たされると 毎日幸せですよね。 私はSNSのいいねの数はそこまで気にしないんですが(笑) 家庭や職場やその他の場所でも 自分の役割がちゃんとこなせてることを感じられると 嬉しく思ったりします。 私が学んでいた臨床心理学は 社会不適応を起こした場合にどのように解決していくかを 研究する学術分野です。 大学で学んだことはほとんど参考になりませんでしたが(笑) 私の場合は前の仕事を精神的にしんどくなって辞めて、 ある意味“実学”としてそこからどう這い上がるかを 体験させてもらったことを通して、 居場所や役割の存在ってこんなにも大切なんだなってことを 本当に実感として感じてるんですよね。 まあ人生の邪魔者たちは 私の居場所や役割を狙ったり盗もうとする人は いるんですよ。 それも無職の期間中気付かされたことでしたが、 どうしてそんなことが起きるのかなって その人たちも居場所や役割が不安定だから、 あえて言うけど、能力の高い自分に嫉妬してくるんだなってことにも 気付かされたんですよね。 その人たちにも居場所や役割が絶対にあるはずなのに。 ただ嫉妬してくる人、誰かを攻撃してくる人たちと 私が根本的に違うことは、 私は自分の知らないことを学習し続ける上に、 感情や一般論というあやふやなものに コントロールされない術を身につけたからでしょうか。 学習する術を持たない、もしくは持てない、 自分の感情に振り回されたり、 周りの目を気にしすぎる人というのは、 自分がそこから脱するための力がないという証拠なんですよね。 だから誰かのコントロール下に自分を置き続けるし、 最終的に搾取され続ける存在として 生き続けるしか方法がないんだなって知らされたんです。 あと先日お会いした先生もお話しされてましたが、 なんとしてでも相手に勝とうとか、 立場の違いによって人を差別扱いする人というのは その程度ということですよね。 最近ものすごく負けず嫌いの人たちと リアルやネットで接点を持つ機会があり、 その人たちの異常なくらいの負けず嫌いなものを見て 危ないなって思ったんです。 うちの子どもの元担任なんかすごかったですよね(笑) ただ色々調べてみたところ、 そういうものにすがりたい人って 精神や発達に何らかの障害を抱えていたり、 認知の歪みがあったりすることを知り、 同じ土俵に立つだけ無駄なんだということが分かりました。 そういう人たちが職場にいると厄介なわけですが、 そういう場合は自分はこの人に勝ち目がないんだって 行動で教えてあげることが一番の効き目になるようです。 前の私だったらすぐ尻込みしてたけど、 しっかり自分と向き合う時間を作った私だから、 もう怖いもの知らずですね。 ここまで精神医療やカウンセリングの力を借りずに、 キャリアと大学の勉強(で思ったこと感じたこと)と独学でここまで来たんだから、 私本当に強いと思ってますよ(笑) おかげで自信がつきました。 オオカミはマジで強いぜ! 今の職場はいつか私がいなくなっても機能するように、 ちゃんと整えておきたいなって思っています。 思えば前の職場は私が辞めたことで 会社が私の担当していた事業を停止さてしまい、 お客さんに迷惑をかけてしまったことがあったので (私の代わりを育てなかった会社が悪いんだけどw) そういうことがないようにだけ しておきたいなと思ってます。 さあ明日からもバリバリ仕事するぜ。 仕事マジで楽しい!!!

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/04/02 | フリートーク

職場のシステムが復旧してた! やったー! やることやらなきゃ! と思っていたら、 上司より「この仕事は恋さんが中心になってやってもらわないと」 と、聞き捨てならない言葉が。 久しぶりのデスクワークでてんやわんややってるわけですが、 なんだかんだ仕事任せてもらえるだけの人間になれたんだなって ちょっとうれしく思いました。 明日猛スピードで仕事やります! 承認欲求がいい具合に満たされると 毎日幸せですよね。 私はSNSのいいねの数はそこまで気にしないんですが(笑) 家庭や職場やその他の場所でも 自分の役割がちゃんとこなせてることを感じられると 嬉しく思ったりします。 私が学んでいた臨床心理学は 社会不適応を起こした場合にどのように解決していくかを 研究する学術分野です。 大学で学んだことはほとんど参考になりませんでしたが(笑) 私の場合は前の仕事を精神的にしんどくなって辞めて、 ある意味“実学”としてそこからどう這い上がるかを 体験させてもらったことを通して、 居場所や役割の存在ってこんなにも大切なんだなってことを 本当に実感として感じてるんですよね。 まあ人生の邪魔者たちは 私の居場所や役割を狙ったり盗もうとする人は いるんですよ。 それも無職の期間中気付かされたことでしたが、 どうしてそんなことが起きるのかなって その人たちも居場所や役割が不安定だから、 あえて言うけど、能力の高い自分に嫉妬してくるんだなってことにも 気付かされたんですよね。 その人たちにも居場所や役割が絶対にあるはずなのに。 ただ嫉妬してくる人、誰かを攻撃してくる人たちと 私が根本的に違うことは、 私は自分の知らないことを学習し続ける上に、 感情や一般論というあやふやなものに コントロールされない術を身につけたからでしょうか。 学習する術を持たない、もしくは持てない、 自分の感情に振り回されたり、 周りの目を気にしすぎる人というのは、 自分がそこから脱するための力がないという証拠なんですよね。 だから誰かのコントロール下に自分を置き続けるし、 最終的に搾取され続ける存在として 生き続けるしか方法がないんだなって知らされたんです。 あと先日お会いした先生もお話しされてましたが、 なんとしてでも相手に勝とうとか、 立場の違いによって人を差別扱いする人というのは その程度ということですよね。 最近ものすごく負けず嫌いの人たちと リアルやネットで接点を持つ機会があり、 その人たちの異常なくらいの負けず嫌いなものを見て 危ないなって思ったんです。 うちの子どもの元担任なんかすごかったですよね(笑) ただ色々調べてみたところ、 そういうものにすがりたい人って 精神や発達に何らかの障害を抱えていたり、 認知の歪みがあったりすることを知り、 同じ土俵に立つだけ無駄なんだということが分かりました。 そういう人たちが職場にいると厄介なわけですが、 そういう場合は自分はこの人に勝ち目がないんだって 行動で教えてあげることが一番の効き目になるようです。 前の私だったらすぐ尻込みしてたけど、 しっかり自分と向き合う時間を作った私だから、 もう怖いもの知らずですね。 ここまで精神医療やカウンセリングの力を借りずに、 キャリアと大学の勉強(で思ったこと感じたこと)と独学でここまで来たんだから、 私本当に強いと思ってますよ(笑) おかげで自信がつきました。 オオカミはマジで強いぜ! 今の職場はいつか私がいなくなっても機能するように、 ちゃんと整えておきたいなって思っています。 思えば前の職場は私が辞めたことで 会社が私の担当していた事業を停止さてしまい、 お客さんに迷惑をかけてしまったことがあったので (私の代わりを育てなかった会社が悪いんだけどw) そういうことがないようにだけ しておきたいなと思ってます。 さあ明日からもバリバリ仕事するぜ。 仕事マジで楽しい!!!

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

さあガーデニングの季節がやってきました。 我が家の庭のプリムラは満開。 ユキヤナギやバラの新芽もたくさんついてきて、 ヨモギもあちこちから出てきました。 我が家のハーブは約100種類ほど。 全部無農薬無肥料で育てていますが、 全く過不足なく育てることができてます。 ハーブ栽培が慣れてくると、 育苗する業者によって 同じハーブの品種であっても 香りや色が違うことに気付くことがあります。 いつかの野沢菜の種なんかは交雑によって、 同じ種の袋の中から 色んな歯の形や色のものが出てきたりなんかして、 案外園芸業界は大雑把なんだなと 思ったりしたことがあります(笑) アブラナ科は特に品種の固定が難しいですしね。 クルマの運転が若干飽きかけてる今ですが(笑) ガーデニングに関しては飽きないですね。 種を蒔いて育てての繰り返しでしかないけど、 自分の手がいかひ土や植物に作用して、 それを五感でフルに感じることが ずっと新鮮であり続けてるからなんだと思います。 今年こそバラのアーチを手作りして、 咲いてるバラの下をくぐれるようにしたいですね。

さあガーデニングの季節がやってきました。 我が家の庭のプリムラは満開。 ユキヤナギやバラの新芽もたくさんついてきて、 ヨモギもあちこちから出てきました。 我が家のハーブは約100種類ほど。 全部無農薬無肥料で育てていますが、 全く過不足なく育てることができてます。 ハーブ栽培が慣れてくると、 育苗する業者によって 同じハーブの品種であっても 香りや色が違うことに気付くことがあります。 いつかの野沢菜の種なんかは交雑によって、 同じ種の袋の中から 色んな歯の形や色のものが出てきたりなんかして、 案外園芸業界は大雑把なんだなと 思ったりしたことがあります(笑) アブラナ科は特に品種の固定が難しいですしね。 クルマの運転が若干飽きかけてる今ですが(笑) ガーデニングに関しては飽きないですね。 種を蒔いて育てての繰り返しでしかないけど、 自分の手がいかひ土や植物に作用して、 それを五感でフルに感じることが ずっと新鮮であり続けてるからなんだと思います。 今年こそバラのアーチを手作りして、 咲いてるバラの下をくぐれるようにしたいですね。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/04/04 | フリートーク

さあガーデニングの季節がやってきました。 我が家の庭のプリムラは満開。 ユキヤナギやバラの新芽もたくさんついてきて、 ヨモギもあちこちから出てきました。 我が家のハーブは約100種類ほど。 全部無農薬無肥料で育てていますが、 全く過不足なく育てることができてます。 ハーブ栽培が慣れてくると、 育苗する業者によって 同じハーブの品種であっても 香りや色が違うことに気付くことがあります。 いつかの野沢菜の種なんかは交雑によって、 同じ種の袋の中から 色んな歯の形や色のものが出てきたりなんかして、 案外園芸業界は大雑把なんだなと 思ったりしたことがあります(笑) アブラナ科は特に品種の固定が難しいですしね。 クルマの運転が若干飽きかけてる今ですが(笑) ガーデニングに関しては飽きないですね。 種を蒔いて育てての繰り返しでしかないけど、 自分の手がいかひ土や植物に作用して、 それを五感でフルに感じることが ずっと新鮮であり続けてるからなんだと思います。 今年こそバラのアーチを手作りして、 咲いてるバラの下をくぐれるようにしたいですね。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/04 | フリートーク
ユーザー画像

青春18きっぷがまだ残っていたので、 今日は家族で電車でお出かけ。 電車いいですね。 運転しなくて済むから、 手が空くんですよ(笑) 今日は行きは夫と語り合い。 帰りは買ってきた本で読書してました。 今回の目的の一つだった建築物が なんと展示物の入れ替えで休館で 建築物が見れずじまいというハプニングに遭いました(笑) それでも自宅周辺にない大型書店に立ち寄ったり、 アウトドアショップをはしごしてウインドウショッピングしたり、 電車に乗り遅れてバスに飛び乗るとか(笑)、 久しぶりに食べた駅ビルのイタリアンのお店はあいかわらずおいしかったです。 帰りは子どもの肩を借りて爆睡(笑) 先週みたいに疲労と睡魔との戦いで コーヒーなしではハンドルが握れないみたいなことにならず、 気にするのは電車の時間ぐらいだったので、 ものすごく気が楽でした。 やっぱり今年は 公共交通機関を使って遠出したいですね。 先日の先生の最終講義があまりにおもしろすぎて、 無性に勉強したくてうずうずするようになっちゃいました。 去年は仕事を覚えることに必死だったけど、 今年は勉強会やセミナーとか参加しまくるのもいいかもって 思っていたりします。 その時の交通手段は クルマじゃなくて公共交通機関にして、 移動中は読書したり調べごとして時間を過ごすことができたら 時間の有効活用ができますもんね。 先日ステラの任意保険の更新作業をして思いましたが、 自家用車のメンテナンスや税金や保険の支払いなど、 お金もかかるけどとにかく時間が割かれてしまうわけで。 クルマの購入費用もバカにならないけど、 その後の維持のための時間やお金のことを考えると、 やっぱり私はそこまで自家用車にお金や時間をつぎ込まないで もっと別のことにつぎ込んでいった方がいいなって 最近特に思うようになりました。 そう思えるぐらいあちこちお出かけして こっちの選択肢の方がいいかなって 考え方ができるようになったってことですもんね。 やっぱり経験値って大事だなって思います。 また電車に乗りに行こう。

青春18きっぷがまだ残っていたので、 今日は家族で電車でお出かけ。 電車いいですね。 運転しなくて済むから、 手が空くんですよ(笑) 今日は行きは夫と語り合い。 帰りは買ってきた本で読書してました。 今回の目的の一つだった建築物が なんと展示物の入れ替えで休館で 建築物が見れずじまいというハプニングに遭いました(笑) それでも自宅周辺にない大型書店に立ち寄ったり、 アウトドアショップをはしごしてウインドウショッピングしたり、 電車に乗り遅れてバスに飛び乗るとか(笑)、 久しぶりに食べた駅ビルのイタリアンのお店はあいかわらずおいしかったです。 帰りは子どもの肩を借りて爆睡(笑) 先週みたいに疲労と睡魔との戦いで コーヒーなしではハンドルが握れないみたいなことにならず、 気にするのは電車の時間ぐらいだったので、 ものすごく気が楽でした。 やっぱり今年は 公共交通機関を使って遠出したいですね。 先日の先生の最終講義があまりにおもしろすぎて、 無性に勉強したくてうずうずするようになっちゃいました。 去年は仕事を覚えることに必死だったけど、 今年は勉強会やセミナーとか参加しまくるのもいいかもって 思っていたりします。 その時の交通手段は クルマじゃなくて公共交通機関にして、 移動中は読書したり調べごとして時間を過ごすことができたら 時間の有効活用ができますもんね。 先日ステラの任意保険の更新作業をして思いましたが、 自家用車のメンテナンスや税金や保険の支払いなど、 お金もかかるけどとにかく時間が割かれてしまうわけで。 クルマの購入費用もバカにならないけど、 その後の維持のための時間やお金のことを考えると、 やっぱり私はそこまで自家用車にお金や時間をつぎ込まないで もっと別のことにつぎ込んでいった方がいいなって 最近特に思うようになりました。 そう思えるぐらいあちこちお出かけして こっちの選択肢の方がいいかなって 考え方ができるようになったってことですもんね。 やっぱり経験値って大事だなって思います。 また電車に乗りに行こう。

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/04/06 | フリートーク

青春18きっぷがまだ残っていたので、 今日は家族で電車でお出かけ。 電車いいですね。 運転しなくて済むから、 手が空くんですよ(笑) 今日は行きは夫と語り合い。 帰りは買ってきた本で読書してました。 今回の目的の一つだった建築物が なんと展示物の入れ替えで休館で 建築物が見れずじまいというハプニングに遭いました(笑) それでも自宅周辺にない大型書店に立ち寄ったり、 アウトドアショップをはしごしてウインドウショッピングしたり、 電車に乗り遅れてバスに飛び乗るとか(笑)、 久しぶりに食べた駅ビルのイタリアンのお店はあいかわらずおいしかったです。 帰りは子どもの肩を借りて爆睡(笑) 先週みたいに疲労と睡魔との戦いで コーヒーなしではハンドルが握れないみたいなことにならず、 気にするのは電車の時間ぐらいだったので、 ものすごく気が楽でした。 やっぱり今年は 公共交通機関を使って遠出したいですね。 先日の先生の最終講義があまりにおもしろすぎて、 無性に勉強したくてうずうずするようになっちゃいました。 去年は仕事を覚えることに必死だったけど、 今年は勉強会やセミナーとか参加しまくるのもいいかもって 思っていたりします。 その時の交通手段は クルマじゃなくて公共交通機関にして、 移動中は読書したり調べごとして時間を過ごすことができたら 時間の有効活用ができますもんね。 先日ステラの任意保険の更新作業をして思いましたが、 自家用車のメンテナンスや税金や保険の支払いなど、 お金もかかるけどとにかく時間が割かれてしまうわけで。 クルマの購入費用もバカにならないけど、 その後の維持のための時間やお金のことを考えると、 やっぱり私はそこまで自家用車にお金や時間をつぎ込まないで もっと別のことにつぎ込んでいった方がいいなって 最近特に思うようになりました。 そう思えるぐらいあちこちお出かけして こっちの選択肢の方がいいかなって 考え方ができるようになったってことですもんね。 やっぱり経験値って大事だなって思います。 また電車に乗りに行こう。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/06 | フリートーク
ユーザー画像

昨日からメールで、 【スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>】新しい投稿があります が届かなくなったのは私だけですか。

昨日からメールで、 【スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>】新しい投稿があります が届かなくなったのは私だけですか。

コメント 5 1
hit99
| 2023/12/08 | フリートーク

昨日からメールで、 【スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>】新しい投稿があります が届かなくなったのは私だけですか。

ユーザー画像
hit99
| 2023/12/08 | フリートーク
ユーザー画像

昨日の続きです(笑) 共催者の人間はイベントを 社会運動という名の 政治活動の場にしようとしていました。 政治活動している人も 実際に政治家やってる人も 知り合いにいたりするんですけど、 政治活動に巻き込まれるのって 結構めんどくさいですよね(笑)(笑)(笑) ミニシアターでトークショー付きのドキュメンタリーを観ると、 結構な確率で巻き込まれそうになったりします(笑) 自分の思想関係なく、 その場にいるとシンパだと思われるようです(笑) おかげでその危険があるところには 足を運ばなくなりましたが(笑) 金を払って行ってシンパだと思われたらたまったもんじゃありません。 たぶん共催者も手段を選ばずに イベントで自分の思想信条をお披露目しようとしたのでしょう。 でもイベントに来てくれるお客さんは そういったある種の政治活動には関心がありません。 お客さんはお客さんの目的があり、 私たちのイベントの開催趣旨とかそういったことも 関心があって来るわけではないのです。 私も共催者のシンパだと思われても、 イベントの目的が政治活動の一環だと勘違いされても困るので、 上手に排除するようにしました。 いつか共催者にめちゃくちゃ怒ってやったこともあります(笑) それでもイベント中に少しやらかされてしまいましたが(笑)、 あくまで共催者の個人的な主張と思われて済んだみたいです。 自分の思想信条を表明しようとする人はこの世界に多いです。 私の投稿にコメントしてきて、 私に話を聞いてもらいたくて色々書いていく方がいるでしょう? でもここで私を動かせるだけの 自分の主義主張を唱えられるだけのスキルや言葉を持つ人は 皆無ですね。 そもそも私は自分が聞いてもないこと聞く気ないよ?って 何度も何度も投稿の中で書いてるのに関わらず、 ちゃんと投稿読んでないだろって思う人が後を絶たず(笑) もうそういう人たちは 自分の主義主張を何としてでも人に言いたい共催者と 同類だと片付けることにしてます(笑) 人間にしてもコミュニケーション能力にしても 世渡りにしても下手だな人から何かを教わったところで 自分のレベルを下げてしまうでしょう? だから聞きません。同じ土俵に立つ必要性がありませんからね。 じゃあどうしたら私という人間に 自分の話を聞いてもらうことができるか。 それを考えられる人はどれだけいるんでしょうね? 私はあのイベントの件から、 そのことについて随分と考えさせられました。 そもそも興味のない他人の思想信条というものって 自分にとってゴミに過ぎないという着眼点を持てるかどうかで 人との関わり方も随分と変わるんですよね。 私はこうやってSNSなどの投稿で好き勝手に書くのは 私の投稿を読みたい人が読めばいいだけだと思っているからですが、 普段は自分の思想信条を述べることはまずしません。 あの政治家が許せない、あの人間がムカつく、 そんなこと言ったところで他人に関係ないですからね(笑) 私があの件から学んだことは 言葉ではなく自分の思想の正当化を 行動で示していくことが大事だということでした。 たとえば自分のクルマのかっこよさを人に知ってもらおうと 「最近社外ホイールに変えたんだよ」とか 「変えたホイールかっこいいから見てみて!」って写真を人に見せても 興味がない人間からしたらウザいと思うんですよね(笑) でも遠くからわざわざ来てくれて、 自分に会いに来て、自分のうれしい言葉やプレゼントを渡してくれて、 余計な一言を言わずさっと去っていった方が カッコよかったりしませんか? 自分もあんな風になりたい!とか あんな風にかっこよくなりたい!とか そう思ってもらえたらチャンスなんですよね。 だから私は子どもにも勉強をしろとか余計なことは言いません。 その代わり、子どもの前で大学の勉強と研究活動をずっとしてきました。 卒業研究の発表会も子どもを連れて行きました。 すると子どもは自発的に勉強をしたり、 自分の興味があることに没頭してくれるようになるんですよね。 勉強は楽しいもの、おもしろいもの、 そして私が研究発表で表現をやったことで 子どもも表現やものづくりにとても興味を抱くようになりました。 私は尊敬できない年長者に対して、 カッコイイ年長者になってくださいと伝えるのはそのためです。 その人の思想信条を聞いたら、 カッコ悪い、尊敬できない年長者になってしまうから。 相手の思想信条を聞いていたら、 自分のレベルを下げてしまうから。 私はリアルで あの人みたいになりたいと思える人になかなか会えずにいましたが、 映画『人生フルーツ』に出てくる津端さんのように 自分の行動と人生を持って自分の信念を表現する人に出会うようになってから、 人生が大きく好転してきたように思います。 私はスバル車が好きだとは人に言いません。 でもスバル車が好きだということは これだけ全国あちこち出かけ回って、 色んなことを吸収しに行ってきてることで十分表現できてるから。 シンパとか馴れ合いとか群れとか そういうの私大嫌いです(笑) そんなことしなくても自分の想いは ちゃんと表現できるし、 それを汲んでくれる人はたくさんいますからね。 明日本当は出かける予定でしたが、 先方の都合でそれがなくなりそうなので、 また明日も長文書きますか(笑)

昨日の続きです(笑) 共催者の人間はイベントを 社会運動という名の 政治活動の場にしようとしていました。 政治活動している人も 実際に政治家やってる人も 知り合いにいたりするんですけど、 政治活動に巻き込まれるのって 結構めんどくさいですよね(笑)(笑)(笑) ミニシアターでトークショー付きのドキュメンタリーを観ると、 結構な確率で巻き込まれそうになったりします(笑) 自分の思想関係なく、 その場にいるとシンパだと思われるようです(笑) おかげでその危険があるところには 足を運ばなくなりましたが(笑) 金を払って行ってシンパだと思われたらたまったもんじゃありません。 たぶん共催者も手段を選ばずに イベントで自分の思想信条をお披露目しようとしたのでしょう。 でもイベントに来てくれるお客さんは そういったある種の政治活動には関心がありません。 お客さんはお客さんの目的があり、 私たちのイベントの開催趣旨とかそういったことも 関心があって来るわけではないのです。 私も共催者のシンパだと思われても、 イベントの目的が政治活動の一環だと勘違いされても困るので、 上手に排除するようにしました。 いつか共催者にめちゃくちゃ怒ってやったこともあります(笑) それでもイベント中に少しやらかされてしまいましたが(笑)、 あくまで共催者の個人的な主張と思われて済んだみたいです。 自分の思想信条を表明しようとする人はこの世界に多いです。 私の投稿にコメントしてきて、 私に話を聞いてもらいたくて色々書いていく方がいるでしょう? でもここで私を動かせるだけの 自分の主義主張を唱えられるだけのスキルや言葉を持つ人は 皆無ですね。 そもそも私は自分が聞いてもないこと聞く気ないよ?って 何度も何度も投稿の中で書いてるのに関わらず、 ちゃんと投稿読んでないだろって思う人が後を絶たず(笑) もうそういう人たちは 自分の主義主張を何としてでも人に言いたい共催者と 同類だと片付けることにしてます(笑) 人間にしてもコミュニケーション能力にしても 世渡りにしても下手だな人から何かを教わったところで 自分のレベルを下げてしまうでしょう? だから聞きません。同じ土俵に立つ必要性がありませんからね。 じゃあどうしたら私という人間に 自分の話を聞いてもらうことができるか。 それを考えられる人はどれだけいるんでしょうね? 私はあのイベントの件から、 そのことについて随分と考えさせられました。 そもそも興味のない他人の思想信条というものって 自分にとってゴミに過ぎないという着眼点を持てるかどうかで 人との関わり方も随分と変わるんですよね。 私はこうやってSNSなどの投稿で好き勝手に書くのは 私の投稿を読みたい人が読めばいいだけだと思っているからですが、 普段は自分の思想信条を述べることはまずしません。 あの政治家が許せない、あの人間がムカつく、 そんなこと言ったところで他人に関係ないですからね(笑) 私があの件から学んだことは 言葉ではなく自分の思想の正当化を 行動で示していくことが大事だということでした。 たとえば自分のクルマのかっこよさを人に知ってもらおうと 「最近社外ホイールに変えたんだよ」とか 「変えたホイールかっこいいから見てみて!」って写真を人に見せても 興味がない人間からしたらウザいと思うんですよね(笑) でも遠くからわざわざ来てくれて、 自分に会いに来て、自分のうれしい言葉やプレゼントを渡してくれて、 余計な一言を言わずさっと去っていった方が カッコよかったりしませんか? 自分もあんな風になりたい!とか あんな風にかっこよくなりたい!とか そう思ってもらえたらチャンスなんですよね。 だから私は子どもにも勉強をしろとか余計なことは言いません。 その代わり、子どもの前で大学の勉強と研究活動をずっとしてきました。 卒業研究の発表会も子どもを連れて行きました。 すると子どもは自発的に勉強をしたり、 自分の興味があることに没頭してくれるようになるんですよね。 勉強は楽しいもの、おもしろいもの、 そして私が研究発表で表現をやったことで 子どもも表現やものづくりにとても興味を抱くようになりました。 私は尊敬できない年長者に対して、 カッコイイ年長者になってくださいと伝えるのはそのためです。 その人の思想信条を聞いたら、 カッコ悪い、尊敬できない年長者になってしまうから。 相手の思想信条を聞いていたら、 自分のレベルを下げてしまうから。 私はリアルで あの人みたいになりたいと思える人になかなか会えずにいましたが、 映画『人生フルーツ』に出てくる津端さんのように 自分の行動と人生を持って自分の信念を表現する人に出会うようになってから、 人生が大きく好転してきたように思います。 私はスバル車が好きだとは人に言いません。 でもスバル車が好きだということは これだけ全国あちこち出かけ回って、 色んなことを吸収しに行ってきてることで十分表現できてるから。 シンパとか馴れ合いとか群れとか そういうの私大嫌いです(笑) そんなことしなくても自分の想いは ちゃんと表現できるし、 それを汲んでくれる人はたくさんいますからね。 明日本当は出かける予定でしたが、 先方の都合でそれがなくなりそうなので、 また明日も長文書きますか(笑)

コメント 0 1
恋する森林人
| 2024/02/22 | フリートーク

昨日の続きです(笑) 共催者の人間はイベントを 社会運動という名の 政治活動の場にしようとしていました。 政治活動している人も 実際に政治家やってる人も 知り合いにいたりするんですけど、 政治活動に巻き込まれるのって 結構めんどくさいですよね(笑)(笑)(笑) ミニシアターでトークショー付きのドキュメンタリーを観ると、 結構な確率で巻き込まれそうになったりします(笑) 自分の思想関係なく、 その場にいるとシンパだと思われるようです(笑) おかげでその危険があるところには 足を運ばなくなりましたが(笑) 金を払って行ってシンパだと思われたらたまったもんじゃありません。 たぶん共催者も手段を選ばずに イベントで自分の思想信条をお披露目しようとしたのでしょう。 でもイベントに来てくれるお客さんは そういったある種の政治活動には関心がありません。 お客さんはお客さんの目的があり、 私たちのイベントの開催趣旨とかそういったことも 関心があって来るわけではないのです。 私も共催者のシンパだと思われても、 イベントの目的が政治活動の一環だと勘違いされても困るので、 上手に排除するようにしました。 いつか共催者にめちゃくちゃ怒ってやったこともあります(笑) それでもイベント中に少しやらかされてしまいましたが(笑)、 あくまで共催者の個人的な主張と思われて済んだみたいです。 自分の思想信条を表明しようとする人はこの世界に多いです。 私の投稿にコメントしてきて、 私に話を聞いてもらいたくて色々書いていく方がいるでしょう? でもここで私を動かせるだけの 自分の主義主張を唱えられるだけのスキルや言葉を持つ人は 皆無ですね。 そもそも私は自分が聞いてもないこと聞く気ないよ?って 何度も何度も投稿の中で書いてるのに関わらず、 ちゃんと投稿読んでないだろって思う人が後を絶たず(笑) もうそういう人たちは 自分の主義主張を何としてでも人に言いたい共催者と 同類だと片付けることにしてます(笑) 人間にしてもコミュニケーション能力にしても 世渡りにしても下手だな人から何かを教わったところで 自分のレベルを下げてしまうでしょう? だから聞きません。同じ土俵に立つ必要性がありませんからね。 じゃあどうしたら私という人間に 自分の話を聞いてもらうことができるか。 それを考えられる人はどれだけいるんでしょうね? 私はあのイベントの件から、 そのことについて随分と考えさせられました。 そもそも興味のない他人の思想信条というものって 自分にとってゴミに過ぎないという着眼点を持てるかどうかで 人との関わり方も随分と変わるんですよね。 私はこうやってSNSなどの投稿で好き勝手に書くのは 私の投稿を読みたい人が読めばいいだけだと思っているからですが、 普段は自分の思想信条を述べることはまずしません。 あの政治家が許せない、あの人間がムカつく、 そんなこと言ったところで他人に関係ないですからね(笑) 私があの件から学んだことは 言葉ではなく自分の思想の正当化を 行動で示していくことが大事だということでした。 たとえば自分のクルマのかっこよさを人に知ってもらおうと 「最近社外ホイールに変えたんだよ」とか 「変えたホイールかっこいいから見てみて!」って写真を人に見せても 興味がない人間からしたらウザいと思うんですよね(笑) でも遠くからわざわざ来てくれて、 自分に会いに来て、自分のうれしい言葉やプレゼントを渡してくれて、 余計な一言を言わずさっと去っていった方が カッコよかったりしませんか? 自分もあんな風になりたい!とか あんな風にかっこよくなりたい!とか そう思ってもらえたらチャンスなんですよね。 だから私は子どもにも勉強をしろとか余計なことは言いません。 その代わり、子どもの前で大学の勉強と研究活動をずっとしてきました。 卒業研究の発表会も子どもを連れて行きました。 すると子どもは自発的に勉強をしたり、 自分の興味があることに没頭してくれるようになるんですよね。 勉強は楽しいもの、おもしろいもの、 そして私が研究発表で表現をやったことで 子どもも表現やものづくりにとても興味を抱くようになりました。 私は尊敬できない年長者に対して、 カッコイイ年長者になってくださいと伝えるのはそのためです。 その人の思想信条を聞いたら、 カッコ悪い、尊敬できない年長者になってしまうから。 相手の思想信条を聞いていたら、 自分のレベルを下げてしまうから。 私はリアルで あの人みたいになりたいと思える人になかなか会えずにいましたが、 映画『人生フルーツ』に出てくる津端さんのように 自分の行動と人生を持って自分の信念を表現する人に出会うようになってから、 人生が大きく好転してきたように思います。 私はスバル車が好きだとは人に言いません。 でもスバル車が好きだということは これだけ全国あちこち出かけ回って、 色んなことを吸収しに行ってきてることで十分表現できてるから。 シンパとか馴れ合いとか群れとか そういうの私大嫌いです(笑) そんなことしなくても自分の想いは ちゃんと表現できるし、 それを汲んでくれる人はたくさんいますからね。 明日本当は出かける予定でしたが、 先方の都合でそれがなくなりそうなので、 また明日も長文書きますか(笑)

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/02/22 | フリートーク
ユーザー画像

大学に在籍していた頃、 スクーリングの臨床心理学の授業で先生が、 「人に分かるって言われたら不愉快でしょ?」と、 言っていた言葉を時々思い出します。 その先生の師である 日本の臨床心理学の雄である河合隼雄先生も 「人の心は分からないもの」と 繰り返し色んな書籍やインタビューなどで 発言されていたと記憶しています。 臨床心理学を志す者は 何かしらの生い立ちや背景があるとよく言われますが、 何を隠そう私もその1人です。 そして数年前、 仕事がきっかけで精神的にしんどくなってしまった際、 大学で学んでいたはずの臨床心理学が役に立たないことを痛感し、 臨床心理学の知見を一切取り入れない 臨床心理学領域の卒業研究を行いしました。 一見非常識な研究手法と出来上がった奇抜な研究報告書を読んだ 指導教員を務めてくれた上記のスクーリングの先生は、 そんな私の行為をとてもおもしろがってくださいました。 恩師も前任校のパワハラ行為により 心が折れたことで退職を余儀なくされ、 私の在籍していた大学にやってきた方だったのです。 私は『さよならテレビ』という、 ドキュメンタリー映画が大好きなんです。 社会的弱者が社会やコミュニティの中で排除されたりする姿に とても胸が痛くなりますが、 映画は最後の最後に 「人の弱さがもたらすチカラ」という 不思議なメッセージを残すシーンを観て、 人の弱さについて語り続ける恩師のメッセージと なんだか似てる!と思って、 映画の鑑賞から3年かけてようやく恩師に映画の話をすることができたのが 去年の今月末のことでした。 かわいがっていた教え子が 自分以上の”推し”について語る姿を 恩師はどう思って見ていてくれたのだろうか 未だに私には分かりません。 それでもコミュニティから排除される痛みや それでも人の弱さがもたらすチカラについて 恩師が伝えたかったことを きちんと私なりきに理解して 先生の言いたいことはね!って あの場で伝えることができたんじゃないのかな? あの後、 配信もしていないソフト化もしていない 『さよならテレビ』を観てくれたかどうかは分からないけど、 長い時間をかけて誰かに伝えたいと思っていた想いを ちゃんと伝えることができたことに 今でもやってよかったなって思ってるんです。 心が折れてヘタっていた頃、 何にも言ってこないフォレスターの存在に とても助けられていました。 前の仕事で散々自分の言いたいことは言ってくるくせに 私の気持ちを理解しようとしてくれない人が 周りにあふれていたことで 私は人を避けるようになってしまいました。 こういう投稿をしていても、 「分かる!自分もそんな頃があってね~あの頃は~」って 自分語りしてくる人が絶対いるんですよ(笑) 誰もお前の気持ちなんか聞いてないんだよ!って だから「あなたのこと興味ない」って言うことでしか、 相手も制止できず自分を守ることもできないという、 悲しい状況に陥るのは目に見えてるわけで(笑) だから何も言わず、 ただただそばにいてくれたフォレスターの存在に 救われていました。 今回は社会復帰まで3年半の時間を要しましたが、 精神科や心療内科や専門家の力を借りず、 投薬やカウンセリングといったものの力も借りませんでした。 仕事の経験や大学の勉強から、 専門家の力を借りてもというのは色々と分かっていたので、 何も言わないフォレスターにカウンセラーになってもらい、 仕事で大嫌いになってしまった長野の地を離れて ずっと自分と向き合う日々を過ごしてきました。 その中で、 自分にとって本当に必要なものがなんなのか、 自分が追い求めているものはなんなのか、 自分はどんな人が好きで、 どんな人のことを知りたくて、 どんな人のことを追いかけたいか、 そんなことを繰り返し繰り返し、 自分に問いかけていたように思います。 今思えば、 自尊心を傷つけてくる人から いかに自分を守るかという課題を 与えられていたように思うんですよね。 執拗に私を追いかけまわし、 私を傷つけてくる人は 私の人生に何度も繰り返し登場してきました。 そういう人がなぜ私を追いかけてくるのか。 それは相手の嫉妬心と 私の防御力の弱さが原因だったんだなと 今なら分かります。 いつかこよなく愛する作品の作家さんと お話ができる機会に恵まれた際、 ちょっと大人しそうな印象を受けながらも 感受性がとても鋭くて誰よりもやさしいその方が 「仕事で接する方々にバカにされないようにしてます」と なぜか私に言ってくれたことは今でも忘れられません。 そしてその方が尊敬する人物も 「僕は弱虫だから」と自負しながらも、 ちゃんと硬いものを持っていたと話されていたことを 今でもよく覚えています。 そういえばその作家さんと偶然にも同い年で 表現を生業としているとても尊敬している方も 「賢くなって自分を守れ」ってメッセージを作品の中で残していましたね。 お世話になった作家さんの言葉は本当に金言だらけでした。 あの時間も、フォレスターがいなかったら、 存在しなかったものです。 私にとって必要な出会いをもたらしてくれたのも フォレスターのおかげ。 私がフォレスターを好きでい続けるのは、 何も言わないで私が必要なものをちゃんと与えてくれるから。 こういうこと書いてると、 「1人の時間大切だよね!俺も時々1人になりたいからよく分かる!」とか、 そういうこと言ってくる人いるんですけど、 そういうのも本当にやめて欲しい(笑) 心の深度が近い人はなかなか出会えないけど、 せめて自分の尊敬人物の深度をめがけて 自分も深めていきたい。 白い羊になりたいんじゃない。 たとえ黒い羊になってでも、 組織に排除されそうになりながらも 自分が追い求めていることを追い続ける 尊敬人物のようになりたい。 たとえ誰にも理解してもらえなかったとしても。 私はありがたいことに 尊敬人物の方に顔を覚えていただけることができました。 なかなか見つけることのできなかったメンターとして存在してくださるその方に 感謝をせずにはいられません。 私が欲しいもの、求めているもの、探しているものが たとえ長野になくても、 一緒に探し続けてくれたフォレスターの存在のおかげでもあります。 なんとしてでも変わろうとし続ける私の、 絶対諦めない私の、 いつも味方でいてくれて本当にありがとう。 言葉にならない私の想いをちゃんと汲み取ってくれる フォレスターや尊敬人物たちの存在が 私にとってなくてはならないものだから。 人の気持ちは分からなくても、 人を知ろうとする気持ちは大事だから。 それが分かる人だけ。 それが分かる人だけと仲良くなりたい。 私はあなたのこと分かってると言ってくる 何も分かっていない人のことは好きになれない。 人の気持ちは分からなくて当然なんだから。 それでも、 フォレスターや尊敬人物の人たちみたいに 私の気持ちを汲んでくれる人たちはちゃんといるから。 絶対諦めないで。

大学に在籍していた頃、 スクーリングの臨床心理学の授業で先生が、 「人に分かるって言われたら不愉快でしょ?」と、 言っていた言葉を時々思い出します。 その先生の師である 日本の臨床心理学の雄である河合隼雄先生も 「人の心は分からないもの」と 繰り返し色んな書籍やインタビューなどで 発言されていたと記憶しています。 臨床心理学を志す者は 何かしらの生い立ちや背景があるとよく言われますが、 何を隠そう私もその1人です。 そして数年前、 仕事がきっかけで精神的にしんどくなってしまった際、 大学で学んでいたはずの臨床心理学が役に立たないことを痛感し、 臨床心理学の知見を一切取り入れない 臨床心理学領域の卒業研究を行いしました。 一見非常識な研究手法と出来上がった奇抜な研究報告書を読んだ 指導教員を務めてくれた上記のスクーリングの先生は、 そんな私の行為をとてもおもしろがってくださいました。 恩師も前任校のパワハラ行為により 心が折れたことで退職を余儀なくされ、 私の在籍していた大学にやってきた方だったのです。 私は『さよならテレビ』という、 ドキュメンタリー映画が大好きなんです。 社会的弱者が社会やコミュニティの中で排除されたりする姿に とても胸が痛くなりますが、 映画は最後の最後に 「人の弱さがもたらすチカラ」という 不思議なメッセージを残すシーンを観て、 人の弱さについて語り続ける恩師のメッセージと なんだか似てる!と思って、 映画の鑑賞から3年かけてようやく恩師に映画の話をすることができたのが 去年の今月末のことでした。 かわいがっていた教え子が 自分以上の”推し”について語る姿を 恩師はどう思って見ていてくれたのだろうか 未だに私には分かりません。 それでもコミュニティから排除される痛みや それでも人の弱さがもたらすチカラについて 恩師が伝えたかったことを きちんと私なりきに理解して 先生の言いたいことはね!って あの場で伝えることができたんじゃないのかな? あの後、 配信もしていないソフト化もしていない 『さよならテレビ』を観てくれたかどうかは分からないけど、 長い時間をかけて誰かに伝えたいと思っていた想いを ちゃんと伝えることができたことに 今でもやってよかったなって思ってるんです。 心が折れてヘタっていた頃、 何にも言ってこないフォレスターの存在に とても助けられていました。 前の仕事で散々自分の言いたいことは言ってくるくせに 私の気持ちを理解しようとしてくれない人が 周りにあふれていたことで 私は人を避けるようになってしまいました。 こういう投稿をしていても、 「分かる!自分もそんな頃があってね~あの頃は~」って 自分語りしてくる人が絶対いるんですよ(笑) 誰もお前の気持ちなんか聞いてないんだよ!って だから「あなたのこと興味ない」って言うことでしか、 相手も制止できず自分を守ることもできないという、 悲しい状況に陥るのは目に見えてるわけで(笑) だから何も言わず、 ただただそばにいてくれたフォレスターの存在に 救われていました。 今回は社会復帰まで3年半の時間を要しましたが、 精神科や心療内科や専門家の力を借りず、 投薬やカウンセリングといったものの力も借りませんでした。 仕事の経験や大学の勉強から、 専門家の力を借りてもというのは色々と分かっていたので、 何も言わないフォレスターにカウンセラーになってもらい、 仕事で大嫌いになってしまった長野の地を離れて ずっと自分と向き合う日々を過ごしてきました。 その中で、 自分にとって本当に必要なものがなんなのか、 自分が追い求めているものはなんなのか、 自分はどんな人が好きで、 どんな人のことを知りたくて、 どんな人のことを追いかけたいか、 そんなことを繰り返し繰り返し、 自分に問いかけていたように思います。 今思えば、 自尊心を傷つけてくる人から いかに自分を守るかという課題を 与えられていたように思うんですよね。 執拗に私を追いかけまわし、 私を傷つけてくる人は 私の人生に何度も繰り返し登場してきました。 そういう人がなぜ私を追いかけてくるのか。 それは相手の嫉妬心と 私の防御力の弱さが原因だったんだなと 今なら分かります。 いつかこよなく愛する作品の作家さんと お話ができる機会に恵まれた際、 ちょっと大人しそうな印象を受けながらも 感受性がとても鋭くて誰よりもやさしいその方が 「仕事で接する方々にバカにされないようにしてます」と なぜか私に言ってくれたことは今でも忘れられません。 そしてその方が尊敬する人物も 「僕は弱虫だから」と自負しながらも、 ちゃんと硬いものを持っていたと話されていたことを 今でもよく覚えています。 そういえばその作家さんと偶然にも同い年で 表現を生業としているとても尊敬している方も 「賢くなって自分を守れ」ってメッセージを作品の中で残していましたね。 お世話になった作家さんの言葉は本当に金言だらけでした。 あの時間も、フォレスターがいなかったら、 存在しなかったものです。 私にとって必要な出会いをもたらしてくれたのも フォレスターのおかげ。 私がフォレスターを好きでい続けるのは、 何も言わないで私が必要なものをちゃんと与えてくれるから。 こういうこと書いてると、 「1人の時間大切だよね!俺も時々1人になりたいからよく分かる!」とか、 そういうこと言ってくる人いるんですけど、 そういうのも本当にやめて欲しい(笑) 心の深度が近い人はなかなか出会えないけど、 せめて自分の尊敬人物の深度をめがけて 自分も深めていきたい。 白い羊になりたいんじゃない。 たとえ黒い羊になってでも、 組織に排除されそうになりながらも 自分が追い求めていることを追い続ける 尊敬人物のようになりたい。 たとえ誰にも理解してもらえなかったとしても。 私はありがたいことに 尊敬人物の方に顔を覚えていただけることができました。 なかなか見つけることのできなかったメンターとして存在してくださるその方に 感謝をせずにはいられません。 私が欲しいもの、求めているもの、探しているものが たとえ長野になくても、 一緒に探し続けてくれたフォレスターの存在のおかげでもあります。 なんとしてでも変わろうとし続ける私の、 絶対諦めない私の、 いつも味方でいてくれて本当にありがとう。 言葉にならない私の想いをちゃんと汲み取ってくれる フォレスターや尊敬人物たちの存在が 私にとってなくてはならないものだから。 人の気持ちは分からなくても、 人を知ろうとする気持ちは大事だから。 それが分かる人だけ。 それが分かる人だけと仲良くなりたい。 私はあなたのこと分かってると言ってくる 何も分かっていない人のことは好きになれない。 人の気持ちは分からなくて当然なんだから。 それでも、 フォレスターや尊敬人物の人たちみたいに 私の気持ちを汲んでくれる人たちはちゃんといるから。 絶対諦めないで。

コメント 0 1
恋する森林人
| 2024/03/02 | フリートーク

大学に在籍していた頃、 スクーリングの臨床心理学の授業で先生が、 「人に分かるって言われたら不愉快でしょ?」と、 言っていた言葉を時々思い出します。 その先生の師である 日本の臨床心理学の雄である河合隼雄先生も 「人の心は分からないもの」と 繰り返し色んな書籍やインタビューなどで 発言されていたと記憶しています。 臨床心理学を志す者は 何かしらの生い立ちや背景があるとよく言われますが、 何を隠そう私もその1人です。 そして数年前、 仕事がきっかけで精神的にしんどくなってしまった際、 大学で学んでいたはずの臨床心理学が役に立たないことを痛感し、 臨床心理学の知見を一切取り入れない 臨床心理学領域の卒業研究を行いしました。 一見非常識な研究手法と出来上がった奇抜な研究報告書を読んだ 指導教員を務めてくれた上記のスクーリングの先生は、 そんな私の行為をとてもおもしろがってくださいました。 恩師も前任校のパワハラ行為により 心が折れたことで退職を余儀なくされ、 私の在籍していた大学にやってきた方だったのです。 私は『さよならテレビ』という、 ドキュメンタリー映画が大好きなんです。 社会的弱者が社会やコミュニティの中で排除されたりする姿に とても胸が痛くなりますが、 映画は最後の最後に 「人の弱さがもたらすチカラ」という 不思議なメッセージを残すシーンを観て、 人の弱さについて語り続ける恩師のメッセージと なんだか似てる!と思って、 映画の鑑賞から3年かけてようやく恩師に映画の話をすることができたのが 去年の今月末のことでした。 かわいがっていた教え子が 自分以上の”推し”について語る姿を 恩師はどう思って見ていてくれたのだろうか 未だに私には分かりません。 それでもコミュニティから排除される痛みや それでも人の弱さがもたらすチカラについて 恩師が伝えたかったことを きちんと私なりきに理解して 先生の言いたいことはね!って あの場で伝えることができたんじゃないのかな? あの後、 配信もしていないソフト化もしていない 『さよならテレビ』を観てくれたかどうかは分からないけど、 長い時間をかけて誰かに伝えたいと思っていた想いを ちゃんと伝えることができたことに 今でもやってよかったなって思ってるんです。 心が折れてヘタっていた頃、 何にも言ってこないフォレスターの存在に とても助けられていました。 前の仕事で散々自分の言いたいことは言ってくるくせに 私の気持ちを理解しようとしてくれない人が 周りにあふれていたことで 私は人を避けるようになってしまいました。 こういう投稿をしていても、 「分かる!自分もそんな頃があってね~あの頃は~」って 自分語りしてくる人が絶対いるんですよ(笑) 誰もお前の気持ちなんか聞いてないんだよ!って だから「あなたのこと興味ない」って言うことでしか、 相手も制止できず自分を守ることもできないという、 悲しい状況に陥るのは目に見えてるわけで(笑) だから何も言わず、 ただただそばにいてくれたフォレスターの存在に 救われていました。 今回は社会復帰まで3年半の時間を要しましたが、 精神科や心療内科や専門家の力を借りず、 投薬やカウンセリングといったものの力も借りませんでした。 仕事の経験や大学の勉強から、 専門家の力を借りてもというのは色々と分かっていたので、 何も言わないフォレスターにカウンセラーになってもらい、 仕事で大嫌いになってしまった長野の地を離れて ずっと自分と向き合う日々を過ごしてきました。 その中で、 自分にとって本当に必要なものがなんなのか、 自分が追い求めているものはなんなのか、 自分はどんな人が好きで、 どんな人のことを知りたくて、 どんな人のことを追いかけたいか、 そんなことを繰り返し繰り返し、 自分に問いかけていたように思います。 今思えば、 自尊心を傷つけてくる人から いかに自分を守るかという課題を 与えられていたように思うんですよね。 執拗に私を追いかけまわし、 私を傷つけてくる人は 私の人生に何度も繰り返し登場してきました。 そういう人がなぜ私を追いかけてくるのか。 それは相手の嫉妬心と 私の防御力の弱さが原因だったんだなと 今なら分かります。 いつかこよなく愛する作品の作家さんと お話ができる機会に恵まれた際、 ちょっと大人しそうな印象を受けながらも 感受性がとても鋭くて誰よりもやさしいその方が 「仕事で接する方々にバカにされないようにしてます」と なぜか私に言ってくれたことは今でも忘れられません。 そしてその方が尊敬する人物も 「僕は弱虫だから」と自負しながらも、 ちゃんと硬いものを持っていたと話されていたことを 今でもよく覚えています。 そういえばその作家さんと偶然にも同い年で 表現を生業としているとても尊敬している方も 「賢くなって自分を守れ」ってメッセージを作品の中で残していましたね。 お世話になった作家さんの言葉は本当に金言だらけでした。 あの時間も、フォレスターがいなかったら、 存在しなかったものです。 私にとって必要な出会いをもたらしてくれたのも フォレスターのおかげ。 私がフォレスターを好きでい続けるのは、 何も言わないで私が必要なものをちゃんと与えてくれるから。 こういうこと書いてると、 「1人の時間大切だよね!俺も時々1人になりたいからよく分かる!」とか、 そういうこと言ってくる人いるんですけど、 そういうのも本当にやめて欲しい(笑) 心の深度が近い人はなかなか出会えないけど、 せめて自分の尊敬人物の深度をめがけて 自分も深めていきたい。 白い羊になりたいんじゃない。 たとえ黒い羊になってでも、 組織に排除されそうになりながらも 自分が追い求めていることを追い続ける 尊敬人物のようになりたい。 たとえ誰にも理解してもらえなかったとしても。 私はありがたいことに 尊敬人物の方に顔を覚えていただけることができました。 なかなか見つけることのできなかったメンターとして存在してくださるその方に 感謝をせずにはいられません。 私が欲しいもの、求めているもの、探しているものが たとえ長野になくても、 一緒に探し続けてくれたフォレスターの存在のおかげでもあります。 なんとしてでも変わろうとし続ける私の、 絶対諦めない私の、 いつも味方でいてくれて本当にありがとう。 言葉にならない私の想いをちゃんと汲み取ってくれる フォレスターや尊敬人物たちの存在が 私にとってなくてはならないものだから。 人の気持ちは分からなくても、 人を知ろうとする気持ちは大事だから。 それが分かる人だけ。 それが分かる人だけと仲良くなりたい。 私はあなたのこと分かってると言ってくる 何も分かっていない人のことは好きになれない。 人の気持ちは分からなくて当然なんだから。 それでも、 フォレスターや尊敬人物の人たちみたいに 私の気持ちを汲んでくれる人たちはちゃんといるから。 絶対諦めないで。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/02 | フリートーク
ユーザー画像

天気めちゃいいぜ。 ぽけぇっとクルマ運転してたら 夫の乗るはずだった電車に間に合わず、 代わりに残された自分たちは目的地に早く着いてしまいました。 外部のサイトの話を持ち出すのはルール違反かもしれないので、 削除される可能性があることを承知で書きますが、 私のブログに足を運んでくださる方が何名かおられるようです。 わざわざ読みに来てくださってありがとうございます。 (ケンカは売ってませんw感謝してますw) 仕事のこと、大学のこと、好きな人たちのこと、 フォレスターのこと、旅のこと、 ここでは書ききれないくらい色んな話を ブログで書き続けてきました。 2019年の「あなたに会う旅」シリーズなんかは 3年半の人生の夏休みに至った背景と 私の大好きなものが溢れてる記事ですね。 私は自分を知ろうとする姿を見せてくださる方には、 ちょっとだけでも心を開こうと思います。 いつか会えた作家さんとのやり取りみたいに、 自分が見て欲しい自分の姿を見ようとしてくれる人のことは できる限り知ろうという気持ちを持つようにはしたいと思います。 ただただ自分の言いたいことを言うために近づいてくる人だけは、 ごめんなさい。好きになれません。仲良くなりたくないです。 色んな人がこの世界にはいるので、 私のことを嫌いになったりどう思ってもらうかどうかは その人の自由だと思ってます。 いいねも別に求めてません。 いいねの数を気にする必要は特にないと思っていますからね。 いつかここでの居場所をなくし 退会していってしまった人たちと同じことがないことを 私は願っています。 子どものいじめ問題を問題視するのならば、 ぜひこの場でお手本を見せられる大人が増えてくださることも 私の願いですからね。 感情のままに誰かを排除したり、 お前はおかしいと本人の前で言う前に 自分がおかしいことをしてるかどうかを きちんと確認できる大人が増えることを祈って。 私は絶対ここを辞めませんからね。 今日の女子会は少人数のようなので、 内輪話だけで盛り上がらないで 大人の会話ができたら私はうれしいです。

天気めちゃいいぜ。 ぽけぇっとクルマ運転してたら 夫の乗るはずだった電車に間に合わず、 代わりに残された自分たちは目的地に早く着いてしまいました。 外部のサイトの話を持ち出すのはルール違反かもしれないので、 削除される可能性があることを承知で書きますが、 私のブログに足を運んでくださる方が何名かおられるようです。 わざわざ読みに来てくださってありがとうございます。 (ケンカは売ってませんw感謝してますw) 仕事のこと、大学のこと、好きな人たちのこと、 フォレスターのこと、旅のこと、 ここでは書ききれないくらい色んな話を ブログで書き続けてきました。 2019年の「あなたに会う旅」シリーズなんかは 3年半の人生の夏休みに至った背景と 私の大好きなものが溢れてる記事ですね。 私は自分を知ろうとする姿を見せてくださる方には、 ちょっとだけでも心を開こうと思います。 いつか会えた作家さんとのやり取りみたいに、 自分が見て欲しい自分の姿を見ようとしてくれる人のことは できる限り知ろうという気持ちを持つようにはしたいと思います。 ただただ自分の言いたいことを言うために近づいてくる人だけは、 ごめんなさい。好きになれません。仲良くなりたくないです。 色んな人がこの世界にはいるので、 私のことを嫌いになったりどう思ってもらうかどうかは その人の自由だと思ってます。 いいねも別に求めてません。 いいねの数を気にする必要は特にないと思っていますからね。 いつかここでの居場所をなくし 退会していってしまった人たちと同じことがないことを 私は願っています。 子どものいじめ問題を問題視するのならば、 ぜひこの場でお手本を見せられる大人が増えてくださることも 私の願いですからね。 感情のままに誰かを排除したり、 お前はおかしいと本人の前で言う前に 自分がおかしいことをしてるかどうかを きちんと確認できる大人が増えることを祈って。 私は絶対ここを辞めませんからね。 今日の女子会は少人数のようなので、 内輪話だけで盛り上がらないで 大人の会話ができたら私はうれしいです。

コメント 0 1
恋する森林人
| 2024/03/03 | フリートーク

天気めちゃいいぜ。 ぽけぇっとクルマ運転してたら 夫の乗るはずだった電車に間に合わず、 代わりに残された自分たちは目的地に早く着いてしまいました。 外部のサイトの話を持ち出すのはルール違反かもしれないので、 削除される可能性があることを承知で書きますが、 私のブログに足を運んでくださる方が何名かおられるようです。 わざわざ読みに来てくださってありがとうございます。 (ケンカは売ってませんw感謝してますw) 仕事のこと、大学のこと、好きな人たちのこと、 フォレスターのこと、旅のこと、 ここでは書ききれないくらい色んな話を ブログで書き続けてきました。 2019年の「あなたに会う旅」シリーズなんかは 3年半の人生の夏休みに至った背景と 私の大好きなものが溢れてる記事ですね。 私は自分を知ろうとする姿を見せてくださる方には、 ちょっとだけでも心を開こうと思います。 いつか会えた作家さんとのやり取りみたいに、 自分が見て欲しい自分の姿を見ようとしてくれる人のことは できる限り知ろうという気持ちを持つようにはしたいと思います。 ただただ自分の言いたいことを言うために近づいてくる人だけは、 ごめんなさい。好きになれません。仲良くなりたくないです。 色んな人がこの世界にはいるので、 私のことを嫌いになったりどう思ってもらうかどうかは その人の自由だと思ってます。 いいねも別に求めてません。 いいねの数を気にする必要は特にないと思っていますからね。 いつかここでの居場所をなくし 退会していってしまった人たちと同じことがないことを 私は願っています。 子どものいじめ問題を問題視するのならば、 ぜひこの場でお手本を見せられる大人が増えてくださることも 私の願いですからね。 感情のままに誰かを排除したり、 お前はおかしいと本人の前で言う前に 自分がおかしいことをしてるかどうかを きちんと確認できる大人が増えることを祈って。 私は絶対ここを辞めませんからね。 今日の女子会は少人数のようなので、 内輪話だけで盛り上がらないで 大人の会話ができたら私はうれしいです。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/03 | フリートーク
ユーザー画像

人が寂しいと思う時ってどういう時か 考えたことありますか? 私はエネルギー不足の時に 人は寂しいって気持ちを持つのではないかと 最近では思っています。 エネルギーの定義は人それぞれだと思うんですが、 私のエネルギーの定義は 体を動かすための体力に限らず、 時間やお金や愛や商人や様々なものを エネルギーとしています。 このエネルギーが不足してる人は とても分かりやすい行動をしてきます。 自分に気を引かせるために色んなことをしてきます。 要はかまちょって奴になってかかってくるんですよね(笑) 自分の話や主張をしてきたり、 自分の趣味の世界へ引っ張ってこようとしたり、 勧誘してきたり、勧めてきたり、 もうそれはそれは色んな形でやってきます。 植物である自分に 水や肥料や手入れを与えてって サインを出してくるんですよね。 これがエスカレートしてくるとタチが悪い。 無用に絡んできたり、説教してきたり、 ひどいと違法行為に走ったり、 それはそれはタチが悪い(笑) 私はそういうバンパイヤさんら乞食行為を働く人を見ては スルーすることにしてます。 私は自分のエネルギーを いいエネルギーに流してくれる人が好きなんです。 たとえば大好きなミュージシャンや作家が 数多くいるわけですが、 彼らにお金や時間をかけると 私以外の聴衆や読者に いい作品やいいパフォーマンスを提供してくれますよね。 私は差し入れが好きだったりしますが、 差し入れを渡すと相手の仕事の疲れが飛んで 仕事のモチベーションをぐんと上げられますよね。 いつも自分が、自分が、の 自己顕示欲のオバケと泥棒と乞食気質の人には 私のエネルギーは絶対さしあげません(笑) 私のエネルギーの使いどころは いいエネルギーとしてエネルギーを流してくれる人だけ。 そしていいエネルギーを使うために 自分にエネルギーを使うことも忘れてはなりません。 いいエネルギーの使い方は 巡り巡って自分に帰ってるから。 ついでにディーラーの方々には いつも感謝の気持ちを忘れずにいることを心がけています。 そうすることで 彼らに与えるエネルギーが 巡り巡って愛車に帰ってきますからね。 最近ディーラーに入庫したフォレスターの エンジンオイルとCVTフルード交換をしたら 見違えるくらい走りがよくなりました。 18万km乗り続けてもこんなにコンディションよく 走り続けていられるのは 愛車の面倒を見てくれている ディーラーの方々のおかげだと思います。 前も書いたけど いいお客さんやってきた成果でもあると思います(笑) 自分が必要とされる人間でいたいならば、 自分がいい人間であり続けなくてはダメですしね。 それをとても痛感する日々です。

人が寂しいと思う時ってどういう時か 考えたことありますか? 私はエネルギー不足の時に 人は寂しいって気持ちを持つのではないかと 最近では思っています。 エネルギーの定義は人それぞれだと思うんですが、 私のエネルギーの定義は 体を動かすための体力に限らず、 時間やお金や愛や商人や様々なものを エネルギーとしています。 このエネルギーが不足してる人は とても分かりやすい行動をしてきます。 自分に気を引かせるために色んなことをしてきます。 要はかまちょって奴になってかかってくるんですよね(笑) 自分の話や主張をしてきたり、 自分の趣味の世界へ引っ張ってこようとしたり、 勧誘してきたり、勧めてきたり、 もうそれはそれは色んな形でやってきます。 植物である自分に 水や肥料や手入れを与えてって サインを出してくるんですよね。 これがエスカレートしてくるとタチが悪い。 無用に絡んできたり、説教してきたり、 ひどいと違法行為に走ったり、 それはそれはタチが悪い(笑) 私はそういうバンパイヤさんら乞食行為を働く人を見ては スルーすることにしてます。 私は自分のエネルギーを いいエネルギーに流してくれる人が好きなんです。 たとえば大好きなミュージシャンや作家が 数多くいるわけですが、 彼らにお金や時間をかけると 私以外の聴衆や読者に いい作品やいいパフォーマンスを提供してくれますよね。 私は差し入れが好きだったりしますが、 差し入れを渡すと相手の仕事の疲れが飛んで 仕事のモチベーションをぐんと上げられますよね。 いつも自分が、自分が、の 自己顕示欲のオバケと泥棒と乞食気質の人には 私のエネルギーは絶対さしあげません(笑) 私のエネルギーの使いどころは いいエネルギーとしてエネルギーを流してくれる人だけ。 そしていいエネルギーを使うために 自分にエネルギーを使うことも忘れてはなりません。 いいエネルギーの使い方は 巡り巡って自分に帰ってるから。 ついでにディーラーの方々には いつも感謝の気持ちを忘れずにいることを心がけています。 そうすることで 彼らに与えるエネルギーが 巡り巡って愛車に帰ってきますからね。 最近ディーラーに入庫したフォレスターの エンジンオイルとCVTフルード交換をしたら 見違えるくらい走りがよくなりました。 18万km乗り続けてもこんなにコンディションよく 走り続けていられるのは 愛車の面倒を見てくれている ディーラーの方々のおかげだと思います。 前も書いたけど いいお客さんやってきた成果でもあると思います(笑) 自分が必要とされる人間でいたいならば、 自分がいい人間であり続けなくてはダメですしね。 それをとても痛感する日々です。

コメント 0 1
恋する森林人
| 2024/03/13 | フリートーク

人が寂しいと思う時ってどういう時か 考えたことありますか? 私はエネルギー不足の時に 人は寂しいって気持ちを持つのではないかと 最近では思っています。 エネルギーの定義は人それぞれだと思うんですが、 私のエネルギーの定義は 体を動かすための体力に限らず、 時間やお金や愛や商人や様々なものを エネルギーとしています。 このエネルギーが不足してる人は とても分かりやすい行動をしてきます。 自分に気を引かせるために色んなことをしてきます。 要はかまちょって奴になってかかってくるんですよね(笑) 自分の話や主張をしてきたり、 自分の趣味の世界へ引っ張ってこようとしたり、 勧誘してきたり、勧めてきたり、 もうそれはそれは色んな形でやってきます。 植物である自分に 水や肥料や手入れを与えてって サインを出してくるんですよね。 これがエスカレートしてくるとタチが悪い。 無用に絡んできたり、説教してきたり、 ひどいと違法行為に走ったり、 それはそれはタチが悪い(笑) 私はそういうバンパイヤさんら乞食行為を働く人を見ては スルーすることにしてます。 私は自分のエネルギーを いいエネルギーに流してくれる人が好きなんです。 たとえば大好きなミュージシャンや作家が 数多くいるわけですが、 彼らにお金や時間をかけると 私以外の聴衆や読者に いい作品やいいパフォーマンスを提供してくれますよね。 私は差し入れが好きだったりしますが、 差し入れを渡すと相手の仕事の疲れが飛んで 仕事のモチベーションをぐんと上げられますよね。 いつも自分が、自分が、の 自己顕示欲のオバケと泥棒と乞食気質の人には 私のエネルギーは絶対さしあげません(笑) 私のエネルギーの使いどころは いいエネルギーとしてエネルギーを流してくれる人だけ。 そしていいエネルギーを使うために 自分にエネルギーを使うことも忘れてはなりません。 いいエネルギーの使い方は 巡り巡って自分に帰ってるから。 ついでにディーラーの方々には いつも感謝の気持ちを忘れずにいることを心がけています。 そうすることで 彼らに与えるエネルギーが 巡り巡って愛車に帰ってきますからね。 最近ディーラーに入庫したフォレスターの エンジンオイルとCVTフルード交換をしたら 見違えるくらい走りがよくなりました。 18万km乗り続けてもこんなにコンディションよく 走り続けていられるのは 愛車の面倒を見てくれている ディーラーの方々のおかげだと思います。 前も書いたけど いいお客さんやってきた成果でもあると思います(笑) 自分が必要とされる人間でいたいならば、 自分がいい人間であり続けなくてはダメですしね。 それをとても痛感する日々です。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/13 | フリートーク
ユーザー画像

あんまり深く考えてなかったんですが、 いわゆる推しの前で 別の推しの話をすることが多くなりました。 具体的にどういうことかと言うと、 スバルディーラーのスタッフさんに 好きな映画のこととか趣味のこととか いっぱい話すみたいな感じですね(笑) そう、 前は新しい試乗車が入ると 喜んで試乗したりパンフもらったり 新車情報をチェックするような人間だったんですが、 最近は全然って感じです。 あんなに自分たちの製品を好きでいたお客さんに もっと別の好きな人(もの)があったっていうのって 相手からしたら寂しいのかもな、って考えたりしました。 これ、 大学の卒業研究でも同じで、 自分(先生)のことをとても慕っていた学生(私)には 自分よりも慕っている人がいたみたいなことを ずっとやっていたんですよね。 後々になって、 うわ、先生かわいそ!って思いました(笑) でもそうやって人間、 特に私みたいにスピード感ある人間は どんどん変わっていくんですよね。 もっとも現実的な話をすると、 クルマの電動化が進んでしまうと、 電磁波で頭痛がしてしまう特異体質な人間からすると、 クルマの電動化によって クルマという趣味は終わりを告げることになります。 ハイブリッド車に乗ると 頭痛や首こり肩こりがひどくて あんまりに心配になったので、 電磁波測定器を買ったぐらいです(笑) (自宅の電子レンジ使用中でも頭痛がします。 だからあんまりレンジ使わない) だからハイブリッドとか電気自動車とか、 全く嬉しくなくって、 内燃機関で逃げ切れるようにしておきたいなって ずっと考えています。 世界的に電気自動車の流れが進まなくなってきてるから、 たぶん内燃機関のまま逃げ切れそうだなと 安易に思ってるんですけどね。 そうやって何らかの変化とかで ずっと手放せなかったものが そんなに大切じゃなくなる日が来ちゃうのかなって 最近悲しいことを考えます。 でも変化が悪いのではなくて、 そういうことはそれまでの縁というか そうやって考えた方が ずっと腑に落ちますね。 前まで仲良かった人が 最近話してみたら全然話が合わなくなっていたとか、 そういうことは生きてる限り全然あって。 クルマに乗り始めた頃は 何人ものスバル乗りの人たちと交流してたんですが、 本当にそういうことが最近になってとんとなくなり、 クルマの話どころか 日常会話も好きじゃない人間になって(笑) できたら1人になって物思いにふけることが 楽しい人間になりました。 来年の今頃の私は何してるだろうな。 キャンプ以外の趣味とか見つけてるのかな。 新しい出会いがあって別れもあって なんてこともあるのかな? 未来は霧の中だな。 どんどん変わっていく自分が楽しみで仕方ない。 これからも、ずっと。

あんまり深く考えてなかったんですが、 いわゆる推しの前で 別の推しの話をすることが多くなりました。 具体的にどういうことかと言うと、 スバルディーラーのスタッフさんに 好きな映画のこととか趣味のこととか いっぱい話すみたいな感じですね(笑) そう、 前は新しい試乗車が入ると 喜んで試乗したりパンフもらったり 新車情報をチェックするような人間だったんですが、 最近は全然って感じです。 あんなに自分たちの製品を好きでいたお客さんに もっと別の好きな人(もの)があったっていうのって 相手からしたら寂しいのかもな、って考えたりしました。 これ、 大学の卒業研究でも同じで、 自分(先生)のことをとても慕っていた学生(私)には 自分よりも慕っている人がいたみたいなことを ずっとやっていたんですよね。 後々になって、 うわ、先生かわいそ!って思いました(笑) でもそうやって人間、 特に私みたいにスピード感ある人間は どんどん変わっていくんですよね。 もっとも現実的な話をすると、 クルマの電動化が進んでしまうと、 電磁波で頭痛がしてしまう特異体質な人間からすると、 クルマの電動化によって クルマという趣味は終わりを告げることになります。 ハイブリッド車に乗ると 頭痛や首こり肩こりがひどくて あんまりに心配になったので、 電磁波測定器を買ったぐらいです(笑) (自宅の電子レンジ使用中でも頭痛がします。 だからあんまりレンジ使わない) だからハイブリッドとか電気自動車とか、 全く嬉しくなくって、 内燃機関で逃げ切れるようにしておきたいなって ずっと考えています。 世界的に電気自動車の流れが進まなくなってきてるから、 たぶん内燃機関のまま逃げ切れそうだなと 安易に思ってるんですけどね。 そうやって何らかの変化とかで ずっと手放せなかったものが そんなに大切じゃなくなる日が来ちゃうのかなって 最近悲しいことを考えます。 でも変化が悪いのではなくて、 そういうことはそれまでの縁というか そうやって考えた方が ずっと腑に落ちますね。 前まで仲良かった人が 最近話してみたら全然話が合わなくなっていたとか、 そういうことは生きてる限り全然あって。 クルマに乗り始めた頃は 何人ものスバル乗りの人たちと交流してたんですが、 本当にそういうことが最近になってとんとなくなり、 クルマの話どころか 日常会話も好きじゃない人間になって(笑) できたら1人になって物思いにふけることが 楽しい人間になりました。 来年の今頃の私は何してるだろうな。 キャンプ以外の趣味とか見つけてるのかな。 新しい出会いがあって別れもあって なんてこともあるのかな? 未来は霧の中だな。 どんどん変わっていく自分が楽しみで仕方ない。 これからも、ずっと。

コメント 0 1
恋する森林人
| 2024/03/19 | フリートーク

あんまり深く考えてなかったんですが、 いわゆる推しの前で 別の推しの話をすることが多くなりました。 具体的にどういうことかと言うと、 スバルディーラーのスタッフさんに 好きな映画のこととか趣味のこととか いっぱい話すみたいな感じですね(笑) そう、 前は新しい試乗車が入ると 喜んで試乗したりパンフもらったり 新車情報をチェックするような人間だったんですが、 最近は全然って感じです。 あんなに自分たちの製品を好きでいたお客さんに もっと別の好きな人(もの)があったっていうのって 相手からしたら寂しいのかもな、って考えたりしました。 これ、 大学の卒業研究でも同じで、 自分(先生)のことをとても慕っていた学生(私)には 自分よりも慕っている人がいたみたいなことを ずっとやっていたんですよね。 後々になって、 うわ、先生かわいそ!って思いました(笑) でもそうやって人間、 特に私みたいにスピード感ある人間は どんどん変わっていくんですよね。 もっとも現実的な話をすると、 クルマの電動化が進んでしまうと、 電磁波で頭痛がしてしまう特異体質な人間からすると、 クルマの電動化によって クルマという趣味は終わりを告げることになります。 ハイブリッド車に乗ると 頭痛や首こり肩こりがひどくて あんまりに心配になったので、 電磁波測定器を買ったぐらいです(笑) (自宅の電子レンジ使用中でも頭痛がします。 だからあんまりレンジ使わない) だからハイブリッドとか電気自動車とか、 全く嬉しくなくって、 内燃機関で逃げ切れるようにしておきたいなって ずっと考えています。 世界的に電気自動車の流れが進まなくなってきてるから、 たぶん内燃機関のまま逃げ切れそうだなと 安易に思ってるんですけどね。 そうやって何らかの変化とかで ずっと手放せなかったものが そんなに大切じゃなくなる日が来ちゃうのかなって 最近悲しいことを考えます。 でも変化が悪いのではなくて、 そういうことはそれまでの縁というか そうやって考えた方が ずっと腑に落ちますね。 前まで仲良かった人が 最近話してみたら全然話が合わなくなっていたとか、 そういうことは生きてる限り全然あって。 クルマに乗り始めた頃は 何人ものスバル乗りの人たちと交流してたんですが、 本当にそういうことが最近になってとんとなくなり、 クルマの話どころか 日常会話も好きじゃない人間になって(笑) できたら1人になって物思いにふけることが 楽しい人間になりました。 来年の今頃の私は何してるだろうな。 キャンプ以外の趣味とか見つけてるのかな。 新しい出会いがあって別れもあって なんてこともあるのかな? 未来は霧の中だな。 どんどん変わっていく自分が楽しみで仕方ない。 これからも、ずっと。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/19 | フリートーク
ユーザー画像

やった!!来週のキャンプ場予約取れたぞ!! 大量に薪持って、防寒対策しっかりして、 行ってこなくちゃ!! あっそうそう、私スーパー頑固です(笑) 基本的に自分で自分のことは何でも決めたいし、 凝り性もとんでもなく凄まじい性格してます。 結構生きてると人の言うこと聞かなきゃなって 思うじゃないですか? でもそういうことは一切必要ないなって 何年か前から思うようになったんですね。 その理由が、 某ドキュメンタリー映画に出演されてて、 著書もいっぱい出してる某夫婦の影響でしょうか(笑) 生前は本当に人の言うことを聞かない 頑固なご夫婦だったんですが、 そのお二人には誰にも譲れない強い信念があって、 あそこまで頑なに自分を譲らないのは 戦争体験がどうにも影響があったみたいなんですよね。 近い人が戦争で亡くなるのを見て、 自分は自分の感覚で生きていかなきゃ!と 著書の中で当時の振り返りをしてるのを見て、 本当にその通りだなと思ったものです。 私は仕事で流されてしまった人や 上手に自分の人生を動かせない人をいっぱい見てきたから、 そのご夫婦みたいに自分を曲げずに 自分の人生作り上げていきたいと強く思うようになりました。 そのご夫婦は晩年も自分を貫き続けて 最期の最期まで生き切ったから、 私もそのご夫婦みたいな歳の取り方をしたいと思ってるんです。 人の人生ってね、 自分の信念や思想で作り上げられてるものなんですよね。 だからいつからか、 自分にとって尊敬できない考えや価値観の人の話は 聞かないでおこうと決めるようになりました。 その結果、 自分の信念も思想も、 自分にとって腑に落ちるものだけが残り、 自分に必要がないものは消えていきましたね。 だから人に何か言われても揺らぐことはほとんどないです。 他人を見て羨ましいと思ったり、 あんな風に生きたいって思うこともほとんどなくなりました。 たぶん臨床心理学において、 うちの恩師が言いたかったことが あーこういうことなのかもって 自分の中で色々思ったりするんですよね。 私を見てイライラしたりする人は たぶん私が自分の思い通りにならないことに対して イライラしたりするんでしょうけど、 私が自由気ままに自分を貫いて生きられることに きっと羨ましく感じてるんだろうなって、 私はちょっと思ってたりします。 日本という国は、 流されて、出る杭は打たれて、 みんな同じである方がいいと思われる風潮があるから、 そういう風潮の中で生きてきちゃうと、 私みたいな人間になりたくても なれない生き方をせざるを得ない人がきっと多いんでしょうね。 不満がありまくりでコントロール欲が強い人の生き方をマネするより、 自分の信念を貫くアーティスティックな人のマネをしていきた方が ずっと幸せになります!間違いない! なんでそのご夫婦みたいに 自然と上手にお付き合いできるようになりたいので、 来週自然を満喫して自然と上手く共存してきますわ!(笑) どこかで山菜が出始めてたら、 山菜料理でも作りたいな...。

やった!!来週のキャンプ場予約取れたぞ!! 大量に薪持って、防寒対策しっかりして、 行ってこなくちゃ!! あっそうそう、私スーパー頑固です(笑) 基本的に自分で自分のことは何でも決めたいし、 凝り性もとんでもなく凄まじい性格してます。 結構生きてると人の言うこと聞かなきゃなって 思うじゃないですか? でもそういうことは一切必要ないなって 何年か前から思うようになったんですね。 その理由が、 某ドキュメンタリー映画に出演されてて、 著書もいっぱい出してる某夫婦の影響でしょうか(笑) 生前は本当に人の言うことを聞かない 頑固なご夫婦だったんですが、 そのお二人には誰にも譲れない強い信念があって、 あそこまで頑なに自分を譲らないのは 戦争体験がどうにも影響があったみたいなんですよね。 近い人が戦争で亡くなるのを見て、 自分は自分の感覚で生きていかなきゃ!と 著書の中で当時の振り返りをしてるのを見て、 本当にその通りだなと思ったものです。 私は仕事で流されてしまった人や 上手に自分の人生を動かせない人をいっぱい見てきたから、 そのご夫婦みたいに自分を曲げずに 自分の人生作り上げていきたいと強く思うようになりました。 そのご夫婦は晩年も自分を貫き続けて 最期の最期まで生き切ったから、 私もそのご夫婦みたいな歳の取り方をしたいと思ってるんです。 人の人生ってね、 自分の信念や思想で作り上げられてるものなんですよね。 だからいつからか、 自分にとって尊敬できない考えや価値観の人の話は 聞かないでおこうと決めるようになりました。 その結果、 自分の信念も思想も、 自分にとって腑に落ちるものだけが残り、 自分に必要がないものは消えていきましたね。 だから人に何か言われても揺らぐことはほとんどないです。 他人を見て羨ましいと思ったり、 あんな風に生きたいって思うこともほとんどなくなりました。 たぶん臨床心理学において、 うちの恩師が言いたかったことが あーこういうことなのかもって 自分の中で色々思ったりするんですよね。 私を見てイライラしたりする人は たぶん私が自分の思い通りにならないことに対して イライラしたりするんでしょうけど、 私が自由気ままに自分を貫いて生きられることに きっと羨ましく感じてるんだろうなって、 私はちょっと思ってたりします。 日本という国は、 流されて、出る杭は打たれて、 みんな同じである方がいいと思われる風潮があるから、 そういう風潮の中で生きてきちゃうと、 私みたいな人間になりたくても なれない生き方をせざるを得ない人がきっと多いんでしょうね。 不満がありまくりでコントロール欲が強い人の生き方をマネするより、 自分の信念を貫くアーティスティックな人のマネをしていきた方が ずっと幸せになります!間違いない! なんでそのご夫婦みたいに 自然と上手にお付き合いできるようになりたいので、 来週自然を満喫して自然と上手く共存してきますわ!(笑) どこかで山菜が出始めてたら、 山菜料理でも作りたいな...。

コメント 0 1
恋する森林人
| 2024/03/20 | フリートーク

やった!!来週のキャンプ場予約取れたぞ!! 大量に薪持って、防寒対策しっかりして、 行ってこなくちゃ!! あっそうそう、私スーパー頑固です(笑) 基本的に自分で自分のことは何でも決めたいし、 凝り性もとんでもなく凄まじい性格してます。 結構生きてると人の言うこと聞かなきゃなって 思うじゃないですか? でもそういうことは一切必要ないなって 何年か前から思うようになったんですね。 その理由が、 某ドキュメンタリー映画に出演されてて、 著書もいっぱい出してる某夫婦の影響でしょうか(笑) 生前は本当に人の言うことを聞かない 頑固なご夫婦だったんですが、 そのお二人には誰にも譲れない強い信念があって、 あそこまで頑なに自分を譲らないのは 戦争体験がどうにも影響があったみたいなんですよね。 近い人が戦争で亡くなるのを見て、 自分は自分の感覚で生きていかなきゃ!と 著書の中で当時の振り返りをしてるのを見て、 本当にその通りだなと思ったものです。 私は仕事で流されてしまった人や 上手に自分の人生を動かせない人をいっぱい見てきたから、 そのご夫婦みたいに自分を曲げずに 自分の人生作り上げていきたいと強く思うようになりました。 そのご夫婦は晩年も自分を貫き続けて 最期の最期まで生き切ったから、 私もそのご夫婦みたいな歳の取り方をしたいと思ってるんです。 人の人生ってね、 自分の信念や思想で作り上げられてるものなんですよね。 だからいつからか、 自分にとって尊敬できない考えや価値観の人の話は 聞かないでおこうと決めるようになりました。 その結果、 自分の信念も思想も、 自分にとって腑に落ちるものだけが残り、 自分に必要がないものは消えていきましたね。 だから人に何か言われても揺らぐことはほとんどないです。 他人を見て羨ましいと思ったり、 あんな風に生きたいって思うこともほとんどなくなりました。 たぶん臨床心理学において、 うちの恩師が言いたかったことが あーこういうことなのかもって 自分の中で色々思ったりするんですよね。 私を見てイライラしたりする人は たぶん私が自分の思い通りにならないことに対して イライラしたりするんでしょうけど、 私が自由気ままに自分を貫いて生きられることに きっと羨ましく感じてるんだろうなって、 私はちょっと思ってたりします。 日本という国は、 流されて、出る杭は打たれて、 みんな同じである方がいいと思われる風潮があるから、 そういう風潮の中で生きてきちゃうと、 私みたいな人間になりたくても なれない生き方をせざるを得ない人がきっと多いんでしょうね。 不満がありまくりでコントロール欲が強い人の生き方をマネするより、 自分の信念を貫くアーティスティックな人のマネをしていきた方が ずっと幸せになります!間違いない! なんでそのご夫婦みたいに 自然と上手にお付き合いできるようになりたいので、 来週自然を満喫して自然と上手く共存してきますわ!(笑) どこかで山菜が出始めてたら、 山菜料理でも作りたいな...。

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/03/20 | フリートーク
  • 2501-2525件 / 全2529件