スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

保健室

#スバルがあるから

・SUBARUの車であなたの命が助かった

・SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった

そんなエピソードを「#」をつけて投稿してください。

#私を守るスバル
#スバルがあるから

をつけて投稿いただいた方には、素敵な限定バッジをプレゼントします✨

#スバルがあるから 109件

ユーザー画像

GJ3インプレッサG4 FB16AWDに乗ってますが、4駆ATなのに燃費が良いので気に入ってます。 先日も信号そこそこの一般道80kmの道のりを元気よく走りましたが、車載機器表示リッター19.6でした。 スバル君、あっばれであります。🪭 この素質のよさ、水平対向エンジンの未来は明るいと感じます。✨✨

GJ3インプレッサG4 FB16AWDに乗ってますが、4駆ATなのに燃費が良いので気に入ってます。 先日も信号そこそこの一般道80kmの道のりを元気よく走りましたが、車載機器表示リッター19.6でした。 スバル君、あっばれであります。🪭 この素質のよさ、水平対向エンジンの未来は明るいと感じます。✨✨

コメント 2 37
くらのすけ
| 06/30 | #スバルがあるから

GJ3インプレッサG4 FB16AWDに乗ってますが、4駆ATなのに燃費が良いので気に入ってます。 先日も信号そこそこの一般道80kmの道のりを元気よく走りましたが、車載機器表示リッター19.6でした。 スバル君、あっばれであります。🪭 この素質のよさ、水平対向エンジンの未来は明るいと感じます。✨✨

ユーザー画像
くらのすけ
| 06/30 | #スバルがあるから
ユーザー画像

1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛されています 私も発売当時スバルスコープ店にてドミンゴのカタログを頂き、そこからずっとドミンゴ好きです。 今では、ドミンゴに乗っている方々や、ドミンゴ好きな方々とお会いできる、ドミンゴオフ会等の会場で、ドミンゴについて話ができる機会も増えました。 これも、2代目ドミンゴが発売されたおかげですね。 https://x.com/domingo_subaru/status/1802743973481750988?s=46&t=4Nxge70TuNhzH5J8XmjDyQ

1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛されています 私も発売当時スバルスコープ店にてドミンゴのカタログを頂き、そこからずっとドミンゴ好きです。 今では、ドミンゴに乗っている方々や、ドミンゴ好きな方々とお会いできる、ドミンゴオフ会等の会場で、ドミンゴについて話ができる機会も増えました。 これも、2代目ドミンゴが発売されたおかげですね。 https://x.com/domingo_subaru/status/1802743973481750988?s=46&t=4Nxge70TuNhzH5J8XmjDyQ

コメント 13 33
藍澤勝男
| 06/18 | #スバルがあるから

1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛されています 私も発売当時スバルスコープ店にてドミンゴのカタログを頂き、そこからずっとドミンゴ好きです。 今では、ドミンゴに乗っている方々や、ドミンゴ好きな方々とお会いできる、ドミンゴオフ会等の会場で、ドミンゴについて話ができる機会も増えました。 これも、2代目ドミンゴが発売されたおかげですね。 https://x.com/domingo_subaru/status/1802743973481750988?s=46&t=4Nxge70TuNhzH5J8XmjDyQ

ユーザー画像
藍澤勝男
| 06/18 | #スバルがあるから
ユーザー画像

初めてスバル車(S208)を買って思ったこと。 買って良かった(笑) きっかけは、MT車に乗りたくてディーラーに行った。 その時、たまたまWRX-S4 (VAG)に試乗し、サイズ感も良く意外と取り回しが良かったし、乗り心地も悪くなかった。 そして、ディーラーの担当者から、後期型になったばかりなので、納期は結構かかりますよ。もし待てるなら後悔はしないですよ、と。 じゃあ待ちますと伝えると、それならもう一つお願いがと。 何かと尋ねると。 せっかくだから限定車の抽選に応募してくれないかと。カーボンルーフが格好良いですよと。 いやいや、ルーフはスチールが良いと言うと、スチールもありますよ。台数は少ないですけど、穴場かもって。 あまり期待せず、黄色のブレーキキャリパーが格好良いなあと思って待ってました。 当たりましたと、連絡もらって、驚きでした(笑) ちょっと着座位置が低く、シートが滑りますが。 買って良かったです。コミュ障気味ですが、初めて参加したオフ会でも、他のオーナーさんもフレンドリーで、ゲストで来られていた新井選手も車にサインして下さいました。 スバル車を買って、新しい世界が広がりました。 これからも末永く乗りたいと思ってます。

初めてスバル車(S208)を買って思ったこと。 買って良かった(笑) きっかけは、MT車に乗りたくてディーラーに行った。 その時、たまたまWRX-S4 (VAG)に試乗し、サイズ感も良く意外と取り回しが良かったし、乗り心地も悪くなかった。 そして、ディーラーの担当者から、後期型になったばかりなので、納期は結構かかりますよ。もし待てるなら後悔はしないですよ、と。 じゃあ待ちますと伝えると、それならもう一つお願いがと。 何かと尋ねると。 せっかくだから限定車の抽選に応募してくれないかと。カーボンルーフが格好良いですよと。 いやいや、ルーフはスチールが良いと言うと、スチールもありますよ。台数は少ないですけど、穴場かもって。 あまり期待せず、黄色のブレーキキャリパーが格好良いなあと思って待ってました。 当たりましたと、連絡もらって、驚きでした(笑) ちょっと着座位置が低く、シートが滑りますが。 買って良かったです。コミュ障気味ですが、初めて参加したオフ会でも、他のオーナーさんもフレンドリーで、ゲストで来られていた新井選手も車にサインして下さいました。 スバル車を買って、新しい世界が広がりました。 これからも末永く乗りたいと思ってます。

コメント 2 56
なかじー
| 06/09 | #スバルがあるから

初めてスバル車(S208)を買って思ったこと。 買って良かった(笑) きっかけは、MT車に乗りたくてディーラーに行った。 その時、たまたまWRX-S4 (VAG)に試乗し、サイズ感も良く意外と取り回しが良かったし、乗り心地も悪くなかった。 そして、ディーラーの担当者から、後期型になったばかりなので、納期は結構かかりますよ。もし待てるなら後悔はしないですよ、と。 じゃあ待ちますと伝えると、それならもう一つお願いがと。 何かと尋ねると。 せっかくだから限定車の抽選に応募してくれないかと。カーボンルーフが格好良いですよと。 いやいや、ルーフはスチールが良いと言うと、スチールもありますよ。台数は少ないですけど、穴場かもって。 あまり期待せず、黄色のブレーキキャリパーが格好良いなあと思って待ってました。 当たりましたと、連絡もらって、驚きでした(笑) ちょっと着座位置が低く、シートが滑りますが。 買って良かったです。コミュ障気味ですが、初めて参加したオフ会でも、他のオーナーさんもフレンドリーで、ゲストで来られていた新井選手も車にサインして下さいました。 スバル車を買って、新しい世界が広がりました。 これからも末永く乗りたいと思ってます。

ユーザー画像
なかじー
| 06/09 | #スバルがあるから
ユーザー画像

 東海一周してきました。スバルロードやこまち辛かったが楽しかった

 東海一周してきました。スバルロードやこまち辛かったが楽しかった

コメント 0 32
となかい
| 2024/05/06 | #スバルがあるから

 東海一周してきました。スバルロードやこまち辛かったが楽しかった

ユーザー画像
となかい
| 2024/05/06 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今まだドライブ好きなのはスバルがあるから。 今スキーへは他社の4WDワゴンとなってしまったが、高速ドライブや雪道ドライブは大好きな千葉県民。 雪が降るとドライブに行きたくなる癖はどうしたものか? 運転が楽しいと思える車が少なくなった現代、私の車選定は豪華さや高級車ではない。高性能車(安全性もドライビングも含めて)最低基準となった。

今まだドライブ好きなのはスバルがあるから。 今スキーへは他社の4WDワゴンとなってしまったが、高速ドライブや雪道ドライブは大好きな千葉県民。 雪が降るとドライブに行きたくなる癖はどうしたものか? 運転が楽しいと思える車が少なくなった現代、私の車選定は豪華さや高級車ではない。高性能車(安全性もドライビングも含めて)最低基準となった。

コメント 1 32
jg1hki
| 2024/05/03 | #スバルがあるから

今まだドライブ好きなのはスバルがあるから。 今スキーへは他社の4WDワゴンとなってしまったが、高速ドライブや雪道ドライブは大好きな千葉県民。 雪が降るとドライブに行きたくなる癖はどうしたものか? 運転が楽しいと思える車が少なくなった現代、私の車選定は豪華さや高級車ではない。高性能車(安全性もドライビングも含めて)最低基準となった。

ユーザー画像
jg1hki
| 2024/05/03 | #スバルがあるから
ユーザー画像

こんばんは えくぼレガシィ12歳です たった今(午後8時51分)、とても嬉しいことがありました😁 あるスーパーから帰る途中、交差点に、GDB(丸目)が走ってきました すぐに親からスマホを借りて、(信号待ちだったので)撮影し始めました すると、撮影しやすいように、ライトを消してくれました そして、信号が変わった時、ププッと2回、クラクションを鳴らしてくれました 車内を見たら、会釈とともに、”あいさつ“をしてくれました なので自分も、”あいさつ“を返しました✋ その直後、ボクサーサウンドを奏でながら、走り去って行きました かっこよかったなぁ✨ これで自分も、夢にまで見た、スバルサイン(”あいさつ“)デビューできました😄

こんばんは えくぼレガシィ12歳です たった今(午後8時51分)、とても嬉しいことがありました😁 あるスーパーから帰る途中、交差点に、GDB(丸目)が走ってきました すぐに親からスマホを借りて、(信号待ちだったので)撮影し始めました すると、撮影しやすいように、ライトを消してくれました そして、信号が変わった時、ププッと2回、クラクションを鳴らしてくれました 車内を見たら、会釈とともに、”あいさつ“をしてくれました なので自分も、”あいさつ“を返しました✋ その直後、ボクサーサウンドを奏でながら、走り去って行きました かっこよかったなぁ✨ これで自分も、夢にまで見た、スバルサイン(”あいさつ“)デビューできました😄

コメント 5 37
えくぼレガシィ
| 2024/04/30 | #スバルがあるから

こんばんは えくぼレガシィ12歳です たった今(午後8時51分)、とても嬉しいことがありました😁 あるスーパーから帰る途中、交差点に、GDB(丸目)が走ってきました すぐに親からスマホを借りて、(信号待ちだったので)撮影し始めました すると、撮影しやすいように、ライトを消してくれました そして、信号が変わった時、ププッと2回、クラクションを鳴らしてくれました 車内を見たら、会釈とともに、”あいさつ“をしてくれました なので自分も、”あいさつ“を返しました✋ その直後、ボクサーサウンドを奏でながら、走り去って行きました かっこよかったなぁ✨ これで自分も、夢にまで見た、スバルサイン(”あいさつ“)デビューできました😄

ユーザー画像
えくぼレガシィ
| 2024/04/30 | #スバルがあるから
ユーザー画像

昨日GSに行ったらスタンドの方から「R1いいですね~👌スバルの名車ですよ。そのうち値段が上がりますから絶対いいですよ!大事にしてくださいね~👍️」と絶賛されました。 スバルにとっては黒歴史みたいでなかなか360みたいに取り上げてくれないですけど、最新の軽自動車と比べても内装も豪華です。 先日もマリオ高野さんがYouTubeで取り上げてくれましたけど、トールワゴンが流行りだした頃にこのサイズとデザイン、4気筒DOHCエンジン、四輪独立懸架、他のメーカーには真似できないスバルならではの軽自動車です。 スバルがあるからクルマ好きに話しかけてもらえました。これからも大事にしていきます。

昨日GSに行ったらスタンドの方から「R1いいですね~👌スバルの名車ですよ。そのうち値段が上がりますから絶対いいですよ!大事にしてくださいね~👍️」と絶賛されました。 スバルにとっては黒歴史みたいでなかなか360みたいに取り上げてくれないですけど、最新の軽自動車と比べても内装も豪華です。 先日もマリオ高野さんがYouTubeで取り上げてくれましたけど、トールワゴンが流行りだした頃にこのサイズとデザイン、4気筒DOHCエンジン、四輪独立懸架、他のメーカーには真似できないスバルならではの軽自動車です。 スバルがあるからクルマ好きに話しかけてもらえました。これからも大事にしていきます。

コメント 24 44
FLAT4
| 2024/04/27 | #スバルがあるから

昨日GSに行ったらスタンドの方から「R1いいですね~👌スバルの名車ですよ。そのうち値段が上がりますから絶対いいですよ!大事にしてくださいね~👍️」と絶賛されました。 スバルにとっては黒歴史みたいでなかなか360みたいに取り上げてくれないですけど、最新の軽自動車と比べても内装も豪華です。 先日もマリオ高野さんがYouTubeで取り上げてくれましたけど、トールワゴンが流行りだした頃にこのサイズとデザイン、4気筒DOHCエンジン、四輪独立懸架、他のメーカーには真似できないスバルならではの軽自動車です。 スバルがあるからクルマ好きに話しかけてもらえました。これからも大事にしていきます。

ユーザー画像
FLAT4
| 2024/04/27 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今から10数年前。学生時代から付き合っていた彼女とは、学校を卒業後200km近い遠距離恋愛になってしまいました。 その遠距離恋愛を共に乗り越えたのがインプレッサスポーツ。彼女の元へ逢いに行く長距離運転を支えてくれました。 その彼女と結婚し、彼女もスバリストになりました。 家族が増えた私はクロストレックを購入し、思い出の詰まったインプレッサスポーツは、今でも妻が愛用しています。

今から10数年前。学生時代から付き合っていた彼女とは、学校を卒業後200km近い遠距離恋愛になってしまいました。 その遠距離恋愛を共に乗り越えたのがインプレッサスポーツ。彼女の元へ逢いに行く長距離運転を支えてくれました。 その彼女と結婚し、彼女もスバリストになりました。 家族が増えた私はクロストレックを購入し、思い出の詰まったインプレッサスポーツは、今でも妻が愛用しています。

コメント 16 47
SoSyu
| 2024/04/24 | #スバルがあるから

今から10数年前。学生時代から付き合っていた彼女とは、学校を卒業後200km近い遠距離恋愛になってしまいました。 その遠距離恋愛を共に乗り越えたのがインプレッサスポーツ。彼女の元へ逢いに行く長距離運転を支えてくれました。 その彼女と結婚し、彼女もスバリストになりました。 家族が増えた私はクロストレックを購入し、思い出の詰まったインプレッサスポーツは、今でも妻が愛用しています。

ユーザー画像
SoSyu
| 2024/04/24 | #スバルがあるから
ユーザー画像

佐渡ヶ島には鬼太鼓という芸能が多くの集落にあり、厳しい稽古を重ねた青年たちが、祭りの日に神前でこれを奉納し、家々を門付けして回ります。この新穂大野集落は春祭りが4月にあり、門付けは未明から始まり夜10時過ぎまで様々な儀礼が行われます。いつもは私も歩いて同行しますが今年は車で合流しました。 SUBARUで佐渡を旅した時からこの集落に魅せられ、レガシィで集落の細い道、猛吹雪、銀山の山道などを体験し、多くの方と交流して参りました。その記念として新穂大野の鬼太鼓と一緒に撮影させていただきました。SUBARUがあるから佐渡ヶ島生活をめいっぱい味わえています。

佐渡ヶ島には鬼太鼓という芸能が多くの集落にあり、厳しい稽古を重ねた青年たちが、祭りの日に神前でこれを奉納し、家々を門付けして回ります。この新穂大野集落は春祭りが4月にあり、門付けは未明から始まり夜10時過ぎまで様々な儀礼が行われます。いつもは私も歩いて同行しますが今年は車で合流しました。 SUBARUで佐渡を旅した時からこの集落に魅せられ、レガシィで集落の細い道、猛吹雪、銀山の山道などを体験し、多くの方と交流して参りました。その記念として新穂大野の鬼太鼓と一緒に撮影させていただきました。SUBARUがあるから佐渡ヶ島生活をめいっぱい味わえています。

コメント 4 25
伊里 浩
| 2024/04/24 | #スバルがあるから

佐渡ヶ島には鬼太鼓という芸能が多くの集落にあり、厳しい稽古を重ねた青年たちが、祭りの日に神前でこれを奉納し、家々を門付けして回ります。この新穂大野集落は春祭りが4月にあり、門付けは未明から始まり夜10時過ぎまで様々な儀礼が行われます。いつもは私も歩いて同行しますが今年は車で合流しました。 SUBARUで佐渡を旅した時からこの集落に魅せられ、レガシィで集落の細い道、猛吹雪、銀山の山道などを体験し、多くの方と交流して参りました。その記念として新穂大野の鬼太鼓と一緒に撮影させていただきました。SUBARUがあるから佐渡ヶ島生活をめいっぱい味わえています。

ユーザー画像
伊里 浩
| 2024/04/24 | #スバルがあるから
ユーザー画像

私が初めてスバルの車を愛車に迎えたのは1998年でした。その年は冬季長野五輪が開催されて参加国の公式サポートカーにレガシィ・ツーリングワゴンが採用されていました。 そして私は、購入後に初めてレガシィのファンクラブに入りました。確か番号が17だったと思うので17番目だったのかな? その後も参加者が増えて、居住地は北は青森から南は福岡あたりまでだったと思います。あっ北海道出身の方もいらしゃいました。 当時の私の愛車はロイヤルブルーマイカ色のレガシィ・ツーリングワゴン(TW)GT-B[BG5B]でした。そしてその後がノーティックブルーマイカ色の同TW BLITZEN2002モデル[BH5D]で、メンバーの中には長野五輪の某国のサポートカーが抽選で当たり愛車にされていた方々もいらっしゃいました。BF/BCを色々チューンされていた方、勿論BG/BDやBH/BE、BP/BLも同様です。後にインプ22Bに乗り換えられた方なども。だからオフ会の時にパーツの情報交換をして自車に適用も当たり前で、話すのも楽しみの一つでした。懐かしいなぁ。 その後、諸事情でこの後にクラブは解散になりましたが、このレガシィに乗っていた時に知り合った方々と、先週末に温泉オフで楽しんできました。某感染症で途絶えていたオフ会の再開のきっかけになりそうです。今回は都合がつかず参加を断念された方もいらっしゃったので、恐らく秋頃に次回オフが開催されそうです。 メンバーは年代も職業も居住地も異なるので、とても楽しいです。いまだにハンドルネームで呼び合うので、公共の場ではやや恥ずかしい😅 でも今後もこの呼び方はずっと続くでしょうね。 そして現在の愛車がスバル車以外になっているケースもあります。これは、スバルがミニバンを出さないというのも一因なのか、ヴェルファイアやデリカD:5に乗られてました。 このような素敵な出会いをプレゼントしてくれたSUBARUにはとても感謝しています。 #スバルがあるから 今も楽しめています。 ありがとう✨ ── ── ── ── ── ── ── ── ── *保健室の投稿キャンペーン『SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった』に沿って書いてみました😊

私が初めてスバルの車を愛車に迎えたのは1998年でした。その年は冬季長野五輪が開催されて参加国の公式サポートカーにレガシィ・ツーリングワゴンが採用されていました。 そして私は、購入後に初めてレガシィのファンクラブに入りました。確か番号が17だったと思うので17番目だったのかな? その後も参加者が増えて、居住地は北は青森から南は福岡あたりまでだったと思います。あっ北海道出身の方もいらしゃいました。 当時の私の愛車はロイヤルブルーマイカ色のレガシィ・ツーリングワゴン(TW)GT-B[BG5B]でした。そしてその後がノーティックブルーマイカ色の同TW BLITZEN2002モデル[BH5D]で、メンバーの中には長野五輪の某国のサポートカーが抽選で当たり愛車にされていた方々もいらっしゃいました。BF/BCを色々チューンされていた方、勿論BG/BDやBH/BE、BP/BLも同様です。後にインプ22Bに乗り換えられた方なども。だからオフ会の時にパーツの情報交換をして自車に適用も当たり前で、話すのも楽しみの一つでした。懐かしいなぁ。 その後、諸事情でこの後にクラブは解散になりましたが、このレガシィに乗っていた時に知り合った方々と、先週末に温泉オフで楽しんできました。某感染症で途絶えていたオフ会の再開のきっかけになりそうです。今回は都合がつかず参加を断念された方もいらっしゃったので、恐らく秋頃に次回オフが開催されそうです。 メンバーは年代も職業も居住地も異なるので、とても楽しいです。いまだにハンドルネームで呼び合うので、公共の場ではやや恥ずかしい😅 でも今後もこの呼び方はずっと続くでしょうね。 そして現在の愛車がスバル車以外になっているケースもあります。これは、スバルがミニバンを出さないというのも一因なのか、ヴェルファイアやデリカD:5に乗られてました。 このような素敵な出会いをプレゼントしてくれたSUBARUにはとても感謝しています。 #スバルがあるから 今も楽しめています。 ありがとう✨ ── ── ── ── ── ── ── ── ── *保健室の投稿キャンペーン『SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった』に沿って書いてみました😊

コメント 4 37
埼玉のスバリスト
| 2024/04/23 | #スバルがあるから

私が初めてスバルの車を愛車に迎えたのは1998年でした。その年は冬季長野五輪が開催されて参加国の公式サポートカーにレガシィ・ツーリングワゴンが採用されていました。 そして私は、購入後に初めてレガシィのファンクラブに入りました。確か番号が17だったと思うので17番目だったのかな? その後も参加者が増えて、居住地は北は青森から南は福岡あたりまでだったと思います。あっ北海道出身の方もいらしゃいました。 当時の私の愛車はロイヤルブルーマイカ色のレガシィ・ツーリングワゴン(TW)GT-B[BG5B]でした。そしてその後がノーティックブルーマイカ色の同TW BLITZEN2002モデル[BH5D]で、メンバーの中には長野五輪の某国のサポートカーが抽選で当たり愛車にされていた方々もいらっしゃいました。BF/BCを色々チューンされていた方、勿論BG/BDやBH/BE、BP/BLも同様です。後にインプ22Bに乗り換えられた方なども。だからオフ会の時にパーツの情報交換をして自車に適用も当たり前で、話すのも楽しみの一つでした。懐かしいなぁ。 その後、諸事情でこの後にクラブは解散になりましたが、このレガシィに乗っていた時に知り合った方々と、先週末に温泉オフで楽しんできました。某感染症で途絶えていたオフ会の再開のきっかけになりそうです。今回は都合がつかず参加を断念された方もいらっしゃったので、恐らく秋頃に次回オフが開催されそうです。 メンバーは年代も職業も居住地も異なるので、とても楽しいです。いまだにハンドルネームで呼び合うので、公共の場ではやや恥ずかしい😅 でも今後もこの呼び方はずっと続くでしょうね。 そして現在の愛車がスバル車以外になっているケースもあります。これは、スバルがミニバンを出さないというのも一因なのか、ヴェルファイアやデリカD:5に乗られてました。 このような素敵な出会いをプレゼントしてくれたSUBARUにはとても感謝しています。 #スバルがあるから 今も楽しめています。 ありがとう✨ ── ── ── ── ── ── ── ── ── *保健室の投稿キャンペーン『SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった』に沿って書いてみました😊

ユーザー画像
埼玉のスバリスト
| 2024/04/23 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今回のサンクスデー。C賞が優勝ですね‼️ そして静岡スバル富士店さん限定 「スバリス ラテアート」 これまた優勝‼️

今回のサンクスデー。C賞が優勝ですね‼️ そして静岡スバル富士店さん限定 「スバリス ラテアート」 これまた優勝‼️

コメント 18 47
きょ〜と360
| 2024/04/21 | #スバルがあるから

今回のサンクスデー。C賞が優勝ですね‼️ そして静岡スバル富士店さん限定 「スバリス ラテアート」 これまた優勝‼️

ユーザー画像
きょ〜と360
| 2024/04/21 | #スバルがあるから
ユーザー画像

スバルに出逢ったのは23歳の頃、当時南半球のニュージーランドで世界ラリー選手権、WRCで私がオフィシャルをボランティアで行っていた時に、バリバリチューンしたプジョー205やランチア037rally、アウディクアトロスポーツやニッサン240RSやセリカLarryなどに混じって走るレオーネRXⅡでした。 何せ周りはカリカリにチューニングされてヘリがサポートに横飛んでる中、サポートヘリ無しでほぼ市販車のレオーネRXⅡが完走しちゃうんだから驚きました。ニュージーランドではRXⅡは、高価で買えませんでしたが、帰国しても中々自分で買う経済力がなく、ディーラーが近くに無かった事も有り、結婚して子供が生まれてからレガシィツーリングワゴンスペックB BP5を自分で初めて新車で購入しました。とにかく万能でサーキットも走れて車中泊も出来てと子供が大きくなるまでのってましたよ。雪上でも台風でもよく走るBP5は、家族で沢山出掛けました。子供が大きくなると本来の憧れのWRXをと思いましたが中々経済的に難しく、2人で乗るならとBRZを3年程乗りました。 それでも夫婦2人の憧れWRXが諦めきれずにとうとう退職金を当てにしてバリューローン組んでベースグレードでしたがWRXSTIを購入してこれから2人で沢山出かけようと思っていた2年目に家内が他界して今も家内の憧れだったこのWRXSTIに乗り続けてます。これからもずっと。 スバルは私の憧れで私のカーライフの全てなのかもしれませんね。

スバルに出逢ったのは23歳の頃、当時南半球のニュージーランドで世界ラリー選手権、WRCで私がオフィシャルをボランティアで行っていた時に、バリバリチューンしたプジョー205やランチア037rally、アウディクアトロスポーツやニッサン240RSやセリカLarryなどに混じって走るレオーネRXⅡでした。 何せ周りはカリカリにチューニングされてヘリがサポートに横飛んでる中、サポートヘリ無しでほぼ市販車のレオーネRXⅡが完走しちゃうんだから驚きました。ニュージーランドではRXⅡは、高価で買えませんでしたが、帰国しても中々自分で買う経済力がなく、ディーラーが近くに無かった事も有り、結婚して子供が生まれてからレガシィツーリングワゴンスペックB BP5を自分で初めて新車で購入しました。とにかく万能でサーキットも走れて車中泊も出来てと子供が大きくなるまでのってましたよ。雪上でも台風でもよく走るBP5は、家族で沢山出掛けました。子供が大きくなると本来の憧れのWRXをと思いましたが中々経済的に難しく、2人で乗るならとBRZを3年程乗りました。 それでも夫婦2人の憧れWRXが諦めきれずにとうとう退職金を当てにしてバリューローン組んでベースグレードでしたがWRXSTIを購入してこれから2人で沢山出かけようと思っていた2年目に家内が他界して今も家内の憧れだったこのWRXSTIに乗り続けてます。これからもずっと。 スバルは私の憧れで私のカーライフの全てなのかもしれませんね。

コメント 16 40
♪イト♪
| 2024/04/15 | #スバルがあるから

スバルに出逢ったのは23歳の頃、当時南半球のニュージーランドで世界ラリー選手権、WRCで私がオフィシャルをボランティアで行っていた時に、バリバリチューンしたプジョー205やランチア037rally、アウディクアトロスポーツやニッサン240RSやセリカLarryなどに混じって走るレオーネRXⅡでした。 何せ周りはカリカリにチューニングされてヘリがサポートに横飛んでる中、サポートヘリ無しでほぼ市販車のレオーネRXⅡが完走しちゃうんだから驚きました。ニュージーランドではRXⅡは、高価で買えませんでしたが、帰国しても中々自分で買う経済力がなく、ディーラーが近くに無かった事も有り、結婚して子供が生まれてからレガシィツーリングワゴンスペックB BP5を自分で初めて新車で購入しました。とにかく万能でサーキットも走れて車中泊も出来てと子供が大きくなるまでのってましたよ。雪上でも台風でもよく走るBP5は、家族で沢山出掛けました。子供が大きくなると本来の憧れのWRXをと思いましたが中々経済的に難しく、2人で乗るならとBRZを3年程乗りました。 それでも夫婦2人の憧れWRXが諦めきれずにとうとう退職金を当てにしてバリューローン組んでベースグレードでしたがWRXSTIを購入してこれから2人で沢山出かけようと思っていた2年目に家内が他界して今も家内の憧れだったこのWRXSTIに乗り続けてます。これからもずっと。 スバルは私の憧れで私のカーライフの全てなのかもしれませんね。

ユーザー画像
♪イト♪
| 2024/04/15 | #スバルがあるから
ユーザー画像

前回の投稿に沢山のいいねとコメント(続きが楽しみ)をいただきましてありがとうございます😭 昨日、途中まで書いたのが消えまして😅再度書かせて頂きます。 第二弾 入社前研修を終えた私たちは、4/1の入社式へと進みます。 そこで、辞令が発令されるのですが、なんと私は「出向』という言葉を初めて聞くのです。 同期は営業部や経理部、人事部、総務部とよくある部署なのに! 何で、出向? それは、私が前回書いた『性格診断を悪く書けば採用されない』の結果です。 どーしようもない回答のこの子は、どこにも行かせられないし、親が頼み込んだから不採用にも出来ない。なら、ここでいいか。(実際聞いたわけでは無いですが😅) 窓際族の多分定年超えたおじさん(当時私は20歳)1人でできる部署に配属で、社長秘書さんの近くの席でした。 そう、元父の上司である社長室がすぐあり、たまに秘書さんが「まおまおさんのお父さん、今日社長に会いにくるよ」と言われ、父が家に来る事を知ると言う日々を過ごしていました。 そこのスバルは、何かのアーティスト賞で、新人賞を取られた方に、スバル車プレゼントをしていました。 アーティストさんの名前は忘れましたが、若い女子はキャーキャー言って集まり、写真を撮ってもらっていました。 同期も仲良く、GWや夏休みは、旅行に行きました。もちろんスバル車に乗ってです。 免許を取ってから乗っていた車がレックスコンビで、その頃から、レックスコンビのエンジン音が聞き分けれるようになりました。 私は窓際族の人と合わず(いわゆるパワハラ)、ある時、いたたまれずに仕事中に公衆電話に行き(スマホのない時代😅)、父親の会社に電話をし「こんな会社辞めてやる‼️」と言ってました。(父親に楯突いたのはこれが初) 仕事を辞めて転職し、いろんな人と会っていたら、スバル車ではない車に乗ってみたくなり、スバルとオサラバしました。 第三弾へ続く(?) お読み下さりありがとうございます😊

前回の投稿に沢山のいいねとコメント(続きが楽しみ)をいただきましてありがとうございます😭 昨日、途中まで書いたのが消えまして😅再度書かせて頂きます。 第二弾 入社前研修を終えた私たちは、4/1の入社式へと進みます。 そこで、辞令が発令されるのですが、なんと私は「出向』という言葉を初めて聞くのです。 同期は営業部や経理部、人事部、総務部とよくある部署なのに! 何で、出向? それは、私が前回書いた『性格診断を悪く書けば採用されない』の結果です。 どーしようもない回答のこの子は、どこにも行かせられないし、親が頼み込んだから不採用にも出来ない。なら、ここでいいか。(実際聞いたわけでは無いですが😅) 窓際族の多分定年超えたおじさん(当時私は20歳)1人でできる部署に配属で、社長秘書さんの近くの席でした。 そう、元父の上司である社長室がすぐあり、たまに秘書さんが「まおまおさんのお父さん、今日社長に会いにくるよ」と言われ、父が家に来る事を知ると言う日々を過ごしていました。 そこのスバルは、何かのアーティスト賞で、新人賞を取られた方に、スバル車プレゼントをしていました。 アーティストさんの名前は忘れましたが、若い女子はキャーキャー言って集まり、写真を撮ってもらっていました。 同期も仲良く、GWや夏休みは、旅行に行きました。もちろんスバル車に乗ってです。 免許を取ってから乗っていた車がレックスコンビで、その頃から、レックスコンビのエンジン音が聞き分けれるようになりました。 私は窓際族の人と合わず(いわゆるパワハラ)、ある時、いたたまれずに仕事中に公衆電話に行き(スマホのない時代😅)、父親の会社に電話をし「こんな会社辞めてやる‼️」と言ってました。(父親に楯突いたのはこれが初) 仕事を辞めて転職し、いろんな人と会っていたら、スバル車ではない車に乗ってみたくなり、スバルとオサラバしました。 第三弾へ続く(?) お読み下さりありがとうございます😊

コメント 2 29
猫猫(まおまお)
| 2024/04/15 | #スバルがあるから

前回の投稿に沢山のいいねとコメント(続きが楽しみ)をいただきましてありがとうございます😭 昨日、途中まで書いたのが消えまして😅再度書かせて頂きます。 第二弾 入社前研修を終えた私たちは、4/1の入社式へと進みます。 そこで、辞令が発令されるのですが、なんと私は「出向』という言葉を初めて聞くのです。 同期は営業部や経理部、人事部、総務部とよくある部署なのに! 何で、出向? それは、私が前回書いた『性格診断を悪く書けば採用されない』の結果です。 どーしようもない回答のこの子は、どこにも行かせられないし、親が頼み込んだから不採用にも出来ない。なら、ここでいいか。(実際聞いたわけでは無いですが😅) 窓際族の多分定年超えたおじさん(当時私は20歳)1人でできる部署に配属で、社長秘書さんの近くの席でした。 そう、元父の上司である社長室がすぐあり、たまに秘書さんが「まおまおさんのお父さん、今日社長に会いにくるよ」と言われ、父が家に来る事を知ると言う日々を過ごしていました。 そこのスバルは、何かのアーティスト賞で、新人賞を取られた方に、スバル車プレゼントをしていました。 アーティストさんの名前は忘れましたが、若い女子はキャーキャー言って集まり、写真を撮ってもらっていました。 同期も仲良く、GWや夏休みは、旅行に行きました。もちろんスバル車に乗ってです。 免許を取ってから乗っていた車がレックスコンビで、その頃から、レックスコンビのエンジン音が聞き分けれるようになりました。 私は窓際族の人と合わず(いわゆるパワハラ)、ある時、いたたまれずに仕事中に公衆電話に行き(スマホのない時代😅)、父親の会社に電話をし「こんな会社辞めてやる‼️」と言ってました。(父親に楯突いたのはこれが初) 仕事を辞めて転職し、いろんな人と会っていたら、スバル車ではない車に乗ってみたくなり、スバルとオサラバしました。 第三弾へ続く(?) お読み下さりありがとうございます😊

ユーザー画像
猫猫(まおまお)
| 2024/04/15 | #スバルがあるから
ユーザー画像

現在、スバルを所有していないのに、投稿するのはおこがましいと思いつつ、沢山ある思い出話を投稿させてください。 第一弾😆 私は、自己紹介にも書きましたが、亡父が富士重工業に勤めていましたので、生まれた時からスバル車に乗っていました。 星のマークが好きで、スバル座の話を子供ながらに読んだりしていました。 スバル車しか見ていないので、他の車もみんなスバル車だと思っていました😅 父親とは全く会話したことなく、私が中学1年の時に、◎◎スバルへ単身赴任をしました。 高校卒業と同時に運転免許を取得したら、◎◎スバルのナンバーの軽自動車(レックスコンビ)を持ってきました。 ちゃんとマニュアルでした😅 その後、専門学校に通い、就職の面接日が決まった際、母親から「お父さんが△△スバルに面接に行けって言ってるから行って」と言われ(この時も父はまだ単身赴任してます)「は?」となり、反抗期の私は父への腹いせに、今でいうSPIを適当にやりました。(落としてくれるだろうと思って) そうしたら、早い話ですが、△△スバルの代表取締役社長が、父の元上司だったらしく、成績や性格が悪くても私の入社は決まっていたのでした‼️ 仕方なく、学校には面接のお断りを入れました。 そして、入社前の研修が三鷹で行われたのですが… そこで、同期と会うわけですが、結構『どこどこスバルの社長の子息』が多い事を知りました。 研修が始まり、スバルの車種の説明の時だったか忘れましたが、講師から「そこにいる、猫猫さんのお父さんは」と名指しされ、みんなの視線を浴びる事に‼️ 私は「は?私の親が何したって?」と😅 これだから、親を知ってる所に行きたく無いんですよね。親を引き合いに出されるので。 「猫猫さんのお父さんはこの車種のエンジン設計をしました」という話でした。私は「へー」でした。そんな話聞いたこともなかったので😅 その入社したスバルは、社長は私の父の元上司。専務が父の富士重工業時代の同期という所でした。 続きは第二弾にて。 私はスバル車が売れたお金で育ちました。 皆様ありがとうございます。

現在、スバルを所有していないのに、投稿するのはおこがましいと思いつつ、沢山ある思い出話を投稿させてください。 第一弾😆 私は、自己紹介にも書きましたが、亡父が富士重工業に勤めていましたので、生まれた時からスバル車に乗っていました。 星のマークが好きで、スバル座の話を子供ながらに読んだりしていました。 スバル車しか見ていないので、他の車もみんなスバル車だと思っていました😅 父親とは全く会話したことなく、私が中学1年の時に、◎◎スバルへ単身赴任をしました。 高校卒業と同時に運転免許を取得したら、◎◎スバルのナンバーの軽自動車(レックスコンビ)を持ってきました。 ちゃんとマニュアルでした😅 その後、専門学校に通い、就職の面接日が決まった際、母親から「お父さんが△△スバルに面接に行けって言ってるから行って」と言われ(この時も父はまだ単身赴任してます)「は?」となり、反抗期の私は父への腹いせに、今でいうSPIを適当にやりました。(落としてくれるだろうと思って) そうしたら、早い話ですが、△△スバルの代表取締役社長が、父の元上司だったらしく、成績や性格が悪くても私の入社は決まっていたのでした‼️ 仕方なく、学校には面接のお断りを入れました。 そして、入社前の研修が三鷹で行われたのですが… そこで、同期と会うわけですが、結構『どこどこスバルの社長の子息』が多い事を知りました。 研修が始まり、スバルの車種の説明の時だったか忘れましたが、講師から「そこにいる、猫猫さんのお父さんは」と名指しされ、みんなの視線を浴びる事に‼️ 私は「は?私の親が何したって?」と😅 これだから、親を知ってる所に行きたく無いんですよね。親を引き合いに出されるので。 「猫猫さんのお父さんはこの車種のエンジン設計をしました」という話でした。私は「へー」でした。そんな話聞いたこともなかったので😅 その入社したスバルは、社長は私の父の元上司。専務が父の富士重工業時代の同期という所でした。 続きは第二弾にて。 私はスバル車が売れたお金で育ちました。 皆様ありがとうございます。

コメント 6 33
猫猫(まおまお)
| 2024/04/12 | #スバルがあるから

現在、スバルを所有していないのに、投稿するのはおこがましいと思いつつ、沢山ある思い出話を投稿させてください。 第一弾😆 私は、自己紹介にも書きましたが、亡父が富士重工業に勤めていましたので、生まれた時からスバル車に乗っていました。 星のマークが好きで、スバル座の話を子供ながらに読んだりしていました。 スバル車しか見ていないので、他の車もみんなスバル車だと思っていました😅 父親とは全く会話したことなく、私が中学1年の時に、◎◎スバルへ単身赴任をしました。 高校卒業と同時に運転免許を取得したら、◎◎スバルのナンバーの軽自動車(レックスコンビ)を持ってきました。 ちゃんとマニュアルでした😅 その後、専門学校に通い、就職の面接日が決まった際、母親から「お父さんが△△スバルに面接に行けって言ってるから行って」と言われ(この時も父はまだ単身赴任してます)「は?」となり、反抗期の私は父への腹いせに、今でいうSPIを適当にやりました。(落としてくれるだろうと思って) そうしたら、早い話ですが、△△スバルの代表取締役社長が、父の元上司だったらしく、成績や性格が悪くても私の入社は決まっていたのでした‼️ 仕方なく、学校には面接のお断りを入れました。 そして、入社前の研修が三鷹で行われたのですが… そこで、同期と会うわけですが、結構『どこどこスバルの社長の子息』が多い事を知りました。 研修が始まり、スバルの車種の説明の時だったか忘れましたが、講師から「そこにいる、猫猫さんのお父さんは」と名指しされ、みんなの視線を浴びる事に‼️ 私は「は?私の親が何したって?」と😅 これだから、親を知ってる所に行きたく無いんですよね。親を引き合いに出されるので。 「猫猫さんのお父さんはこの車種のエンジン設計をしました」という話でした。私は「へー」でした。そんな話聞いたこともなかったので😅 その入社したスバルは、社長は私の父の元上司。専務が父の富士重工業時代の同期という所でした。 続きは第二弾にて。 私はスバル車が売れたお金で育ちました。 皆様ありがとうございます。

ユーザー画像
猫猫(まおまお)
| 2024/04/12 | #スバルがあるから
ユーザー画像

軽自動車なのに四輪独立懸架、しっかりしたまじめな作り。「スバル製の軽」復活してほしいです。

軽自動車なのに四輪独立懸架、しっかりしたまじめな作り。「スバル製の軽」復活してほしいです。

コメント 6 30
いーさん
| 2024/04/03 | #スバルがあるから

軽自動車なのに四輪独立懸架、しっかりしたまじめな作り。「スバル製の軽」復活してほしいです。

ユーザー画像
いーさん
| 2024/04/03 | #スバルがあるから
ユーザー画像

スバルとの出会いは、遡ること、30年前。 まだ赤ん坊の時から親父の愛車である、初代レガシィツーリングワゴンに揺られて育ちました。 そして物心付いた頃、親父が初代レガシィから伝説のBHレガシィGT-VDCに乗り換え、自分の中では車=レガシィという感じで、それ以外の車は敵対視しているくらいでした。 レガシィではスキーに行ったり、山に行ったり どこへ行っても安心した走りを子供ながら強く感じていました。 また親父から水平対向エンジンやAWDシステムについての英才教育を受け、いつかは自分もレガシィに乗りたいと思いました。 更に言えば、親父のBHを引き継いで乗りたいと思っていました。 しかし、BHレガシィも10年が経過した頃、トランスミッションの故障で廃車となってしまい、その夢を叶えることは出来ませんでした。 買い替えの際、親父の中では新車もスバル一択でした。 しかし、当時のレガシィは型式がBMで、大型化したボディやアイサイトの拡充により、値段が上がっていたため、当初はフォレスターに買い替える予定でした。 まぁ、今となってはフォレスターでも全然良かったのですが、当時はレガシィ狂だったため、猛反対。 おまけに母親も理由はないが、レガシィの方が良いとのことで猛反発。 フォレスターの契約をキャンセルし、結局BMレガシィ2.5iに買い替えとなりました。 現在もBMレガシィは元気に走っております。 そして18歳となり、自分自身も自動車免許を取得して、いざ車を買えるとなった時、やはり話は早く、レガシィ一択でした。 本当は、1番思い入れのあるBHレガシィが欲しかったのですが、当時ですでに発売から20年近く経過するモデルであり、球数も少なかったため、BPレガシィで中古車を探し、07年式の2.0GTを購入しました。 結論、BPにして大正解でした。 10年経過しても古く感じないデザイン。 時代と逆行?するドッカンターボ。 ハンドルを握れば、どこまでも走って行きたくなる車でした。 良い時も悪い時も、晴れの日も雨の日も安全に走り切ってくれました。 いろんな所へ行くことが出来ました。 中古5万㌔で購入し16万㌔が過ぎた頃、やはり足回りの故障が目立つようになりました。 そして丁度、結婚と長男の誕生というライフイベントがあったり、控えていたりと、変革には丁度良い時期だったのかもしれません。 子供を迎え入れるためにも一回り大きな車にしようと思いました。 だったらミニバンにしろよ!と言われますが、あんなやつ一生乗りたくありませんので、論外でした。 最有力だったのは、RAV◯でした。 ディーラーの対応も良く、かなり価格的にも頑張ってくれていました。 商談を担当してくれたセールスの方から買って欲しいと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきたんです。 この時はフォレスターは選考外でした。 見積りを請求していましたが、セールスがただ見積もりを渡してきただけで、「こんなもんですね」くらいの感じで商談にもならなかったので、買う気が失せたと言うのが正直なところです。 多分そのまま行けば、僕はRAV◯に乗っていたでしょう。 しかし、偶然見たyoutubeの動画でフォレスターの衝突安全性能をテーマとした動画を見たのです。 フォレスターの安全性能は、日本のみならずアメリカやヨーロッパでも最高の評価を得ており、名実ともに世界一安全な車と言って良いと思います。 それが僕に刺さったんですね。 「あぁ、やっぱりスバルだよね」と。 妻とかこれから産まれてくる子供達のために、世界一安全な車に乗ろうと。 ディーラーの対応で車を決めるわけじゃなく、車の本質を見極めて選ぶものだと気がついたのです。 また妻からも、買い替えの話の時に「スバルの方が良いんじゃない」とも言われ、それ以上の値引きを渋るセールスに「今日ハンコ押すから、あとどれくらい値引きできるんや」と凄んでいたのは妻の方でした。 販売店を変えたり色々ありましたが、現在の販売店さんには無理難題を聞いてもらい、その結果、RAV◯の商談と同様の値引率もゲットし、フォレスターを契約しました。 現在、所有5年目にして96,000㌔を走破しております。 コロナ渦もあって、遠出するのも何回かでした。 ただ、子供達がフォレスターじゃないと昼寝しないんです笑 フォレスターだとよく寝るんです。 なので、寝かせるために延々と走るので、距離が嵩んだのです。 それと、フォレスターは室内幅が広い! これにより、子供達も伸び伸びとドライブを楽しんでくれています。 そして大きな故障は今のところなく、元気に走り回ってくれています。 何度かアイサイトにも助けられました…。 本当にフォレスターを選んで良かったと思っています。 この先、可能であればこのフォレスターにずっと乗っていたいと思っています。 そしてこのスバルへの気持ちを子供達にも引き継ぎたいと思います。

スバルとの出会いは、遡ること、30年前。 まだ赤ん坊の時から親父の愛車である、初代レガシィツーリングワゴンに揺られて育ちました。 そして物心付いた頃、親父が初代レガシィから伝説のBHレガシィGT-VDCに乗り換え、自分の中では車=レガシィという感じで、それ以外の車は敵対視しているくらいでした。 レガシィではスキーに行ったり、山に行ったり どこへ行っても安心した走りを子供ながら強く感じていました。 また親父から水平対向エンジンやAWDシステムについての英才教育を受け、いつかは自分もレガシィに乗りたいと思いました。 更に言えば、親父のBHを引き継いで乗りたいと思っていました。 しかし、BHレガシィも10年が経過した頃、トランスミッションの故障で廃車となってしまい、その夢を叶えることは出来ませんでした。 買い替えの際、親父の中では新車もスバル一択でした。 しかし、当時のレガシィは型式がBMで、大型化したボディやアイサイトの拡充により、値段が上がっていたため、当初はフォレスターに買い替える予定でした。 まぁ、今となってはフォレスターでも全然良かったのですが、当時はレガシィ狂だったため、猛反対。 おまけに母親も理由はないが、レガシィの方が良いとのことで猛反発。 フォレスターの契約をキャンセルし、結局BMレガシィ2.5iに買い替えとなりました。 現在もBMレガシィは元気に走っております。 そして18歳となり、自分自身も自動車免許を取得して、いざ車を買えるとなった時、やはり話は早く、レガシィ一択でした。 本当は、1番思い入れのあるBHレガシィが欲しかったのですが、当時ですでに発売から20年近く経過するモデルであり、球数も少なかったため、BPレガシィで中古車を探し、07年式の2.0GTを購入しました。 結論、BPにして大正解でした。 10年経過しても古く感じないデザイン。 時代と逆行?するドッカンターボ。 ハンドルを握れば、どこまでも走って行きたくなる車でした。 良い時も悪い時も、晴れの日も雨の日も安全に走り切ってくれました。 いろんな所へ行くことが出来ました。 中古5万㌔で購入し16万㌔が過ぎた頃、やはり足回りの故障が目立つようになりました。 そして丁度、結婚と長男の誕生というライフイベントがあったり、控えていたりと、変革には丁度良い時期だったのかもしれません。 子供を迎え入れるためにも一回り大きな車にしようと思いました。 だったらミニバンにしろよ!と言われますが、あんなやつ一生乗りたくありませんので、論外でした。 最有力だったのは、RAV◯でした。 ディーラーの対応も良く、かなり価格的にも頑張ってくれていました。 商談を担当してくれたセールスの方から買って欲しいと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきたんです。 この時はフォレスターは選考外でした。 見積りを請求していましたが、セールスがただ見積もりを渡してきただけで、「こんなもんですね」くらいの感じで商談にもならなかったので、買う気が失せたと言うのが正直なところです。 多分そのまま行けば、僕はRAV◯に乗っていたでしょう。 しかし、偶然見たyoutubeの動画でフォレスターの衝突安全性能をテーマとした動画を見たのです。 フォレスターの安全性能は、日本のみならずアメリカやヨーロッパでも最高の評価を得ており、名実ともに世界一安全な車と言って良いと思います。 それが僕に刺さったんですね。 「あぁ、やっぱりスバルだよね」と。 妻とかこれから産まれてくる子供達のために、世界一安全な車に乗ろうと。 ディーラーの対応で車を決めるわけじゃなく、車の本質を見極めて選ぶものだと気がついたのです。 また妻からも、買い替えの話の時に「スバルの方が良いんじゃない」とも言われ、それ以上の値引きを渋るセールスに「今日ハンコ押すから、あとどれくらい値引きできるんや」と凄んでいたのは妻の方でした。 販売店を変えたり色々ありましたが、現在の販売店さんには無理難題を聞いてもらい、その結果、RAV◯の商談と同様の値引率もゲットし、フォレスターを契約しました。 現在、所有5年目にして96,000㌔を走破しております。 コロナ渦もあって、遠出するのも何回かでした。 ただ、子供達がフォレスターじゃないと昼寝しないんです笑 フォレスターだとよく寝るんです。 なので、寝かせるために延々と走るので、距離が嵩んだのです。 それと、フォレスターは室内幅が広い! これにより、子供達も伸び伸びとドライブを楽しんでくれています。 そして大きな故障は今のところなく、元気に走り回ってくれています。 何度かアイサイトにも助けられました…。 本当にフォレスターを選んで良かったと思っています。 この先、可能であればこのフォレスターにずっと乗っていたいと思っています。 そしてこのスバルへの気持ちを子供達にも引き継ぎたいと思います。

コメント 5 31
n.a
| 2024/03/31 | #スバルがあるから

スバルとの出会いは、遡ること、30年前。 まだ赤ん坊の時から親父の愛車である、初代レガシィツーリングワゴンに揺られて育ちました。 そして物心付いた頃、親父が初代レガシィから伝説のBHレガシィGT-VDCに乗り換え、自分の中では車=レガシィという感じで、それ以外の車は敵対視しているくらいでした。 レガシィではスキーに行ったり、山に行ったり どこへ行っても安心した走りを子供ながら強く感じていました。 また親父から水平対向エンジンやAWDシステムについての英才教育を受け、いつかは自分もレガシィに乗りたいと思いました。 更に言えば、親父のBHを引き継いで乗りたいと思っていました。 しかし、BHレガシィも10年が経過した頃、トランスミッションの故障で廃車となってしまい、その夢を叶えることは出来ませんでした。 買い替えの際、親父の中では新車もスバル一択でした。 しかし、当時のレガシィは型式がBMで、大型化したボディやアイサイトの拡充により、値段が上がっていたため、当初はフォレスターに買い替える予定でした。 まぁ、今となってはフォレスターでも全然良かったのですが、当時はレガシィ狂だったため、猛反対。 おまけに母親も理由はないが、レガシィの方が良いとのことで猛反発。 フォレスターの契約をキャンセルし、結局BMレガシィ2.5iに買い替えとなりました。 現在もBMレガシィは元気に走っております。 そして18歳となり、自分自身も自動車免許を取得して、いざ車を買えるとなった時、やはり話は早く、レガシィ一択でした。 本当は、1番思い入れのあるBHレガシィが欲しかったのですが、当時ですでに発売から20年近く経過するモデルであり、球数も少なかったため、BPレガシィで中古車を探し、07年式の2.0GTを購入しました。 結論、BPにして大正解でした。 10年経過しても古く感じないデザイン。 時代と逆行?するドッカンターボ。 ハンドルを握れば、どこまでも走って行きたくなる車でした。 良い時も悪い時も、晴れの日も雨の日も安全に走り切ってくれました。 いろんな所へ行くことが出来ました。 中古5万㌔で購入し16万㌔が過ぎた頃、やはり足回りの故障が目立つようになりました。 そして丁度、結婚と長男の誕生というライフイベントがあったり、控えていたりと、変革には丁度良い時期だったのかもしれません。 子供を迎え入れるためにも一回り大きな車にしようと思いました。 だったらミニバンにしろよ!と言われますが、あんなやつ一生乗りたくありませんので、論外でした。 最有力だったのは、RAV◯でした。 ディーラーの対応も良く、かなり価格的にも頑張ってくれていました。 商談を担当してくれたセールスの方から買って欲しいと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきたんです。 この時はフォレスターは選考外でした。 見積りを請求していましたが、セールスがただ見積もりを渡してきただけで、「こんなもんですね」くらいの感じで商談にもならなかったので、買う気が失せたと言うのが正直なところです。 多分そのまま行けば、僕はRAV◯に乗っていたでしょう。 しかし、偶然見たyoutubeの動画でフォレスターの衝突安全性能をテーマとした動画を見たのです。 フォレスターの安全性能は、日本のみならずアメリカやヨーロッパでも最高の評価を得ており、名実ともに世界一安全な車と言って良いと思います。 それが僕に刺さったんですね。 「あぁ、やっぱりスバルだよね」と。 妻とかこれから産まれてくる子供達のために、世界一安全な車に乗ろうと。 ディーラーの対応で車を決めるわけじゃなく、車の本質を見極めて選ぶものだと気がついたのです。 また妻からも、買い替えの話の時に「スバルの方が良いんじゃない」とも言われ、それ以上の値引きを渋るセールスに「今日ハンコ押すから、あとどれくらい値引きできるんや」と凄んでいたのは妻の方でした。 販売店を変えたり色々ありましたが、現在の販売店さんには無理難題を聞いてもらい、その結果、RAV◯の商談と同様の値引率もゲットし、フォレスターを契約しました。 現在、所有5年目にして96,000㌔を走破しております。 コロナ渦もあって、遠出するのも何回かでした。 ただ、子供達がフォレスターじゃないと昼寝しないんです笑 フォレスターだとよく寝るんです。 なので、寝かせるために延々と走るので、距離が嵩んだのです。 それと、フォレスターは室内幅が広い! これにより、子供達も伸び伸びとドライブを楽しんでくれています。 そして大きな故障は今のところなく、元気に走り回ってくれています。 何度かアイサイトにも助けられました…。 本当にフォレスターを選んで良かったと思っています。 この先、可能であればこのフォレスターにずっと乗っていたいと思っています。 そしてこのスバルへの気持ちを子供達にも引き継ぎたいと思います。

ユーザー画像
n.a
| 2024/03/31 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今晩は! 昨日は、我がインプレッサANESISの納車記念日でした(^^) 2011年3月26日、我が車人生4台目の愛車に選んだのは初のスバル車! …それから13年経過(昨日)の姿です。 購入からの主な変更点 フロントグリル(純正オプション)、同バンパー(リベラル製)、ホイール(weds製)、カーナビ(ケンウッド製) 程度ですが…(^^; 走行距離が10万km目前なので、タイミングベルト及び補機類の交換等で費用がかかると思うのでカスタマイズはお休みですね(笑) 他に知り合ったスバルユーザーの方々とオフ会(単に並べるだけですが)したり、ツーリング行ったり… 思い出もたくさん出来ました! 新婚旅行もこの愛車で行きました! 2017年秋に大阪府舞洲で開催されたスバルイベントにも参加させていただきました! 今は買い物や家族サービスで走らせるのがメインですが、まだまだこれからも思い出作りに役立ってもらおうと思います…ヨロシク!

今晩は! 昨日は、我がインプレッサANESISの納車記念日でした(^^) 2011年3月26日、我が車人生4台目の愛車に選んだのは初のスバル車! …それから13年経過(昨日)の姿です。 購入からの主な変更点 フロントグリル(純正オプション)、同バンパー(リベラル製)、ホイール(weds製)、カーナビ(ケンウッド製) 程度ですが…(^^; 走行距離が10万km目前なので、タイミングベルト及び補機類の交換等で費用がかかると思うのでカスタマイズはお休みですね(笑) 他に知り合ったスバルユーザーの方々とオフ会(単に並べるだけですが)したり、ツーリング行ったり… 思い出もたくさん出来ました! 新婚旅行もこの愛車で行きました! 2017年秋に大阪府舞洲で開催されたスバルイベントにも参加させていただきました! 今は買い物や家族サービスで走らせるのがメインですが、まだまだこれからも思い出作りに役立ってもらおうと思います…ヨロシク!

コメント 6 30
tomoryu787
| 2024/03/27 | #スバルがあるから

今晩は! 昨日は、我がインプレッサANESISの納車記念日でした(^^) 2011年3月26日、我が車人生4台目の愛車に選んだのは初のスバル車! …それから13年経過(昨日)の姿です。 購入からの主な変更点 フロントグリル(純正オプション)、同バンパー(リベラル製)、ホイール(weds製)、カーナビ(ケンウッド製) 程度ですが…(^^; 走行距離が10万km目前なので、タイミングベルト及び補機類の交換等で費用がかかると思うのでカスタマイズはお休みですね(笑) 他に知り合ったスバルユーザーの方々とオフ会(単に並べるだけですが)したり、ツーリング行ったり… 思い出もたくさん出来ました! 新婚旅行もこの愛車で行きました! 2017年秋に大阪府舞洲で開催されたスバルイベントにも参加させていただきました! 今は買い物や家族サービスで走らせるのがメインですが、まだまだこれからも思い出作りに役立ってもらおうと思います…ヨロシク!

ユーザー画像
tomoryu787
| 2024/03/27 | #スバルがあるから
ユーザー画像

1992年9月 レガシィ セダンの GTをベースに エクセーヌシート BBSホィール 専用の スポーツサスペンションを 装備した GT type S2 が発売されました それ以来 32年間 SUBARUと共に スポーツとアウトドア 登山 マラソン エアロビクス マウンテンバイク ダウンヒルバイク カヌー カヤック シュノーケリング水上バイク CAMP スキー スノーボード スノーモービル スノーシュー 等を スバルがあるから こそ moto & yoko 夫婦も 勿論 一人娘も家族全員が 思いっきり楽しんできました 結婚して 53年が経ち 年齢も77歳になりましたが まだまだ 肉体的 精神的 思考力 全て 衰えを感じていません ですので これからも SUBIE としてSUBARUと 人生をエンジョイしていきます #スバルがあるから #53年目の結婚記念日 #結婚記念日 by motoprin

1992年9月 レガシィ セダンの GTをベースに エクセーヌシート BBSホィール 専用の スポーツサスペンションを 装備した GT type S2 が発売されました それ以来 32年間 SUBARUと共に スポーツとアウトドア 登山 マラソン エアロビクス マウンテンバイク ダウンヒルバイク カヌー カヤック シュノーケリング水上バイク CAMP スキー スノーボード スノーモービル スノーシュー 等を スバルがあるから こそ moto & yoko 夫婦も 勿論 一人娘も家族全員が 思いっきり楽しんできました 結婚して 53年が経ち 年齢も77歳になりましたが まだまだ 肉体的 精神的 思考力 全て 衰えを感じていません ですので これからも SUBIE としてSUBARUと 人生をエンジョイしていきます #スバルがあるから #53年目の結婚記念日 #結婚記念日 by motoprin

コメント 2 23
motoprin
| 2024/03/21 | #スバルがあるから

1992年9月 レガシィ セダンの GTをベースに エクセーヌシート BBSホィール 専用の スポーツサスペンションを 装備した GT type S2 が発売されました それ以来 32年間 SUBARUと共に スポーツとアウトドア 登山 マラソン エアロビクス マウンテンバイク ダウンヒルバイク カヌー カヤック シュノーケリング水上バイク CAMP スキー スノーボード スノーモービル スノーシュー 等を スバルがあるから こそ moto & yoko 夫婦も 勿論 一人娘も家族全員が 思いっきり楽しんできました 結婚して 53年が経ち 年齢も77歳になりましたが まだまだ 肉体的 精神的 思考力 全て 衰えを感じていません ですので これからも SUBIE としてSUBARUと 人生をエンジョイしていきます #スバルがあるから #53年目の結婚記念日 #結婚記念日 by motoprin

ユーザー画像
motoprin
| 2024/03/21 | #スバルがあるから
ユーザー画像

父が15年乗っていたレオーネを譲り受けて嫁に来た私。その後、初代フォレスター、レガシーツーリングワゴンと乗り継いだところで子供が3人になり、泣きの涙でレガシーと別れ、他社のミニバンを購入。 その子供たちも成人し、全員が免許を取得。 13年待ち続けて遂にまたスバルに戻って来れました‼️2月末に納車された今回の相棒もフォレスター。また人生の後半もスバルがあるからいろんな景色を楽しめると思うと年甲斐もなくワクワクが止まりません。 末長くよろしくお願いします!

父が15年乗っていたレオーネを譲り受けて嫁に来た私。その後、初代フォレスター、レガシーツーリングワゴンと乗り継いだところで子供が3人になり、泣きの涙でレガシーと別れ、他社のミニバンを購入。 その子供たちも成人し、全員が免許を取得。 13年待ち続けて遂にまたスバルに戻って来れました‼️2月末に納車された今回の相棒もフォレスター。また人生の後半もスバルがあるからいろんな景色を楽しめると思うと年甲斐もなくワクワクが止まりません。 末長くよろしくお願いします!

コメント 12 56
すー
| 2024/03/20 | #スバルがあるから

父が15年乗っていたレオーネを譲り受けて嫁に来た私。その後、初代フォレスター、レガシーツーリングワゴンと乗り継いだところで子供が3人になり、泣きの涙でレガシーと別れ、他社のミニバンを購入。 その子供たちも成人し、全員が免許を取得。 13年待ち続けて遂にまたスバルに戻って来れました‼️2月末に納車された今回の相棒もフォレスター。また人生の後半もスバルがあるからいろんな景色を楽しめると思うと年甲斐もなくワクワクが止まりません。 末長くよろしくお願いします!

ユーザー画像
すー
| 2024/03/20 | #スバルがあるから
ユーザー画像

3月8日はサンバーの日 多くのユーザーの使用用途に合う様ユーザーの声に耳を傾け、時代と共に進化を遂げてきたサンバー そのサンバーをベースに 多目的コンパクトワゴンとして独自の地位を築いてきたドミンゴ 今までもこれからもずっと大好きな車です

3月8日はサンバーの日 多くのユーザーの使用用途に合う様ユーザーの声に耳を傾け、時代と共に進化を遂げてきたサンバー そのサンバーをベースに 多目的コンパクトワゴンとして独自の地位を築いてきたドミンゴ 今までもこれからもずっと大好きな車です

コメント 0 30
藍澤勝男
| 2024/03/13 | #スバルがあるから

3月8日はサンバーの日 多くのユーザーの使用用途に合う様ユーザーの声に耳を傾け、時代と共に進化を遂げてきたサンバー そのサンバーをベースに 多目的コンパクトワゴンとして独自の地位を築いてきたドミンゴ 今までもこれからもずっと大好きな車です

ユーザー画像
藍澤勝男
| 2024/03/13 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今 ちょいとスバルがいないんです。まぁそうしたら出かけない出かけない。ちょいとしたところにも行こうとしないんですね。(クルマで行きにくいところには行ってますが) 生活というか行動を豊かにしていたことがわかりました。

今 ちょいとスバルがいないんです。まぁそうしたら出かけない出かけない。ちょいとしたところにも行こうとしないんですね。(クルマで行きにくいところには行ってますが) 生活というか行動を豊かにしていたことがわかりました。

コメント 4 34
シュガーアンドソルト バッジ画像
| 2024/03/06 | #スバルがあるから

今 ちょいとスバルがいないんです。まぁそうしたら出かけない出かけない。ちょいとしたところにも行こうとしないんですね。(クルマで行きにくいところには行ってますが) 生活というか行動を豊かにしていたことがわかりました。

ユーザー画像
シュガーアンドソルト バッジ画像
| 2024/03/06 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今乗っている相棒はレヴォーグ VN5A型。 その前は他メーカーですがとても気に入っていた車で、奥さんと共に30年間乗り続けた愛車でした。 当然ですが長年乗っていると車共々私自身も年を取り、長距離ドライブなどで走行時の疲労感の増加など、色々なところに漠然とした不安感を感じていました。それでも長年一緒に過ごした愛車から乗り換えたいとは中々思えず、そのせいか次第に行動範囲は狭まり殆どの日々がインドアな生活を送っていました。 ある時、何気なく見かけたテレビCMの車に他には無いものを感じて気になってしまい、それまで乗っていたメーカー以外で初めて他社の試乗を思い切りました。この時初めてのディーラーで少し緊張したのを覚えています。 その車が初代レヴォーグのVM型。それまでの試乗では感じたことがないほど好感触でした! ただ、その時ではまだ 前の車のことが 諦めきれずにメンテ不能になるまで乗り続けるかもと思っていました。 その為正直なところその時点では、まさか本当にスバルさんのお世話になる日が来るとは想像もしていなかったのですが、ついに出会ってしまいました ! 求めていたのは全てが高いレベルの「楽しさ・快適さ・安全性・積載性・程よいサイズ感」そして「好みの格好良さ」『レヴォーグ VN型 』!! 望む姿や性能が具現化されていて、初めて見た瞬間で直感的にこいつだ と確信しました!  それでも葛藤もありましたが、前回のVMの試乗で店長さんに頂いた言葉を思い出しました。 「長く大切にお乗りになった車と同じように きっとこの車も良きパートナーになれると思います。」と、他社の車に対してでの気遣も感じた言葉が数年経っても忘れられず。 そしてもう一つ後押しが、実は前車ディーラーの長年の担当さんから、「残念ながらその車に対抗馬で押せる車がありません。」と言われ特別な一台であると確信し、今必要な新しい相棒の世代交代を思いきることができました。 そこから日常が一変していきました! 繰り返しを感じていた日常が劇的に変化していき、精神的にも好奇心旺盛で自身でも驚くほど活動的になって様々な新しいことにチャレンジしていきました。 これまで控えていた 長距離を難なくこなし 活動範囲が何倍にも広がっていきました。 数十年 行っていなかったキャンプに、今では月1で行くほど 活発にアウトドア を行っています。 レヴォーグで出かけるようになってから家族との写真がものすごく増え続けています。 これからも人生の彩りとしてまだまだ増えていくと思います。 スバルの1台に出会っていなかったら起こらなかった1つの人生の 転換期。 これまさに『スバルがあるから』ではないでしょうか。 これからもよろしくお願いします!

今乗っている相棒はレヴォーグ VN5A型。 その前は他メーカーですがとても気に入っていた車で、奥さんと共に30年間乗り続けた愛車でした。 当然ですが長年乗っていると車共々私自身も年を取り、長距離ドライブなどで走行時の疲労感の増加など、色々なところに漠然とした不安感を感じていました。それでも長年一緒に過ごした愛車から乗り換えたいとは中々思えず、そのせいか次第に行動範囲は狭まり殆どの日々がインドアな生活を送っていました。 ある時、何気なく見かけたテレビCMの車に他には無いものを感じて気になってしまい、それまで乗っていたメーカー以外で初めて他社の試乗を思い切りました。この時初めてのディーラーで少し緊張したのを覚えています。 その車が初代レヴォーグのVM型。それまでの試乗では感じたことがないほど好感触でした! ただ、その時ではまだ 前の車のことが 諦めきれずにメンテ不能になるまで乗り続けるかもと思っていました。 その為正直なところその時点では、まさか本当にスバルさんのお世話になる日が来るとは想像もしていなかったのですが、ついに出会ってしまいました ! 求めていたのは全てが高いレベルの「楽しさ・快適さ・安全性・積載性・程よいサイズ感」そして「好みの格好良さ」『レヴォーグ VN型 』!! 望む姿や性能が具現化されていて、初めて見た瞬間で直感的にこいつだ と確信しました!  それでも葛藤もありましたが、前回のVMの試乗で店長さんに頂いた言葉を思い出しました。 「長く大切にお乗りになった車と同じように きっとこの車も良きパートナーになれると思います。」と、他社の車に対してでの気遣も感じた言葉が数年経っても忘れられず。 そしてもう一つ後押しが、実は前車ディーラーの長年の担当さんから、「残念ながらその車に対抗馬で押せる車がありません。」と言われ特別な一台であると確信し、今必要な新しい相棒の世代交代を思いきることができました。 そこから日常が一変していきました! 繰り返しを感じていた日常が劇的に変化していき、精神的にも好奇心旺盛で自身でも驚くほど活動的になって様々な新しいことにチャレンジしていきました。 これまで控えていた 長距離を難なくこなし 活動範囲が何倍にも広がっていきました。 数十年 行っていなかったキャンプに、今では月1で行くほど 活発にアウトドア を行っています。 レヴォーグで出かけるようになってから家族との写真がものすごく増え続けています。 これからも人生の彩りとしてまだまだ増えていくと思います。 スバルの1台に出会っていなかったら起こらなかった1つの人生の 転換期。 これまさに『スバルがあるから』ではないでしょうか。 これからもよろしくお願いします!

コメント 24 39
アークバード
| 2024/03/05 | #スバルがあるから

今乗っている相棒はレヴォーグ VN5A型。 その前は他メーカーですがとても気に入っていた車で、奥さんと共に30年間乗り続けた愛車でした。 当然ですが長年乗っていると車共々私自身も年を取り、長距離ドライブなどで走行時の疲労感の増加など、色々なところに漠然とした不安感を感じていました。それでも長年一緒に過ごした愛車から乗り換えたいとは中々思えず、そのせいか次第に行動範囲は狭まり殆どの日々がインドアな生活を送っていました。 ある時、何気なく見かけたテレビCMの車に他には無いものを感じて気になってしまい、それまで乗っていたメーカー以外で初めて他社の試乗を思い切りました。この時初めてのディーラーで少し緊張したのを覚えています。 その車が初代レヴォーグのVM型。それまでの試乗では感じたことがないほど好感触でした! ただ、その時ではまだ 前の車のことが 諦めきれずにメンテ不能になるまで乗り続けるかもと思っていました。 その為正直なところその時点では、まさか本当にスバルさんのお世話になる日が来るとは想像もしていなかったのですが、ついに出会ってしまいました ! 求めていたのは全てが高いレベルの「楽しさ・快適さ・安全性・積載性・程よいサイズ感」そして「好みの格好良さ」『レヴォーグ VN型 』!! 望む姿や性能が具現化されていて、初めて見た瞬間で直感的にこいつだ と確信しました!  それでも葛藤もありましたが、前回のVMの試乗で店長さんに頂いた言葉を思い出しました。 「長く大切にお乗りになった車と同じように きっとこの車も良きパートナーになれると思います。」と、他社の車に対してでの気遣も感じた言葉が数年経っても忘れられず。 そしてもう一つ後押しが、実は前車ディーラーの長年の担当さんから、「残念ながらその車に対抗馬で押せる車がありません。」と言われ特別な一台であると確信し、今必要な新しい相棒の世代交代を思いきることができました。 そこから日常が一変していきました! 繰り返しを感じていた日常が劇的に変化していき、精神的にも好奇心旺盛で自身でも驚くほど活動的になって様々な新しいことにチャレンジしていきました。 これまで控えていた 長距離を難なくこなし 活動範囲が何倍にも広がっていきました。 数十年 行っていなかったキャンプに、今では月1で行くほど 活発にアウトドア を行っています。 レヴォーグで出かけるようになってから家族との写真がものすごく増え続けています。 これからも人生の彩りとしてまだまだ増えていくと思います。 スバルの1台に出会っていなかったら起こらなかった1つの人生の 転換期。 これまさに『スバルがあるから』ではないでしょうか。 これからもよろしくお願いします!

ユーザー画像
アークバード
| 2024/03/05 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今から約20年前、友達に言われBLレガシーを購入しました。当時そんなに車に興味が無かった自分ですが、初めての4躯に感動したのを覚えています。その時に雪国暮らしの自分としては、次もスバルだなと思い現在vabに乗って楽しく運転してます。運転に対するストレス(特に冬)を消してくれたスバル、改めてNO.1だなと感じながら、これからもスバル車に乗って行きたいと思います。

今から約20年前、友達に言われBLレガシーを購入しました。当時そんなに車に興味が無かった自分ですが、初めての4躯に感動したのを覚えています。その時に雪国暮らしの自分としては、次もスバルだなと思い現在vabに乗って楽しく運転してます。運転に対するストレス(特に冬)を消してくれたスバル、改めてNO.1だなと感じながら、これからもスバル車に乗って行きたいと思います。

コメント 3 32
のき
| 2024/03/03 | #スバルがあるから

今から約20年前、友達に言われBLレガシーを購入しました。当時そんなに車に興味が無かった自分ですが、初めての4躯に感動したのを覚えています。その時に雪国暮らしの自分としては、次もスバルだなと思い現在vabに乗って楽しく運転してます。運転に対するストレス(特に冬)を消してくれたスバル、改めてNO.1だなと感じながら、これからもスバル車に乗って行きたいと思います。

ユーザー画像
のき
| 2024/03/03 | #スバルがあるから
ユーザー画像

長年にわたり、毎シーズン様々なAWD車で雪道を走ってきましたが、積雪路での頼もしさを最も強烈に実感したのは、自分のインプレッサG4(5MT)でした。 それは北陸方面への移動中、Googleが近道として案内してくれた岐阜県北部の峠でのこと。 交通量がゼロに近い深夜に予想以上の豪雪に見舞われ、タイヤが3分の1ぐらい埋まるほどの積雪路を突破せざるを得ない状況に陥ります。 フロントバンパーや車体の裏側に雪の塊がガンガンぶつかる衝撃にビビる一方、4輪のタイヤはしっかり路面を掴んでいる感触が伝わることで、心が折れることなくアクセルを踏み続けられました。 まもなく先が通行止めになるとの情報が入り、さらに迂闊にも、ガソリン残量に余裕がない! なるべく早くこのエリアから離脱したいが、もし立ち往生したら凍死の危機と直面する! そんな恐怖に追い込まれながらも、人生最大級の集中力をもって運転と向き合い、それに応えてくれるインプレッサの走破性の高さが骨身に染みたのでありました。 「0次安全」思想がもたらす視界の良さも、悪天候下で強力な武器となります。 自分のインプレッサG4は、1.6i という2014年当時の最廉価グレードで、搭載するAWDシステムはビスカスLSD付きセンターデフのシンプルなメカながら、悪天候下での走りは実に頼もしい。 SUBARU車に乗っていると「悪天候による移動の制約が最小限で済む」ことをしばしば実感しますが、これこそが自動車という移動手段に求めたい本質的な性能だと思います。

長年にわたり、毎シーズン様々なAWD車で雪道を走ってきましたが、積雪路での頼もしさを最も強烈に実感したのは、自分のインプレッサG4(5MT)でした。 それは北陸方面への移動中、Googleが近道として案内してくれた岐阜県北部の峠でのこと。 交通量がゼロに近い深夜に予想以上の豪雪に見舞われ、タイヤが3分の1ぐらい埋まるほどの積雪路を突破せざるを得ない状況に陥ります。 フロントバンパーや車体の裏側に雪の塊がガンガンぶつかる衝撃にビビる一方、4輪のタイヤはしっかり路面を掴んでいる感触が伝わることで、心が折れることなくアクセルを踏み続けられました。 まもなく先が通行止めになるとの情報が入り、さらに迂闊にも、ガソリン残量に余裕がない! なるべく早くこのエリアから離脱したいが、もし立ち往生したら凍死の危機と直面する! そんな恐怖に追い込まれながらも、人生最大級の集中力をもって運転と向き合い、それに応えてくれるインプレッサの走破性の高さが骨身に染みたのでありました。 「0次安全」思想がもたらす視界の良さも、悪天候下で強力な武器となります。 自分のインプレッサG4は、1.6i という2014年当時の最廉価グレードで、搭載するAWDシステムはビスカスLSD付きセンターデフのシンプルなメカながら、悪天候下での走りは実に頼もしい。 SUBARU車に乗っていると「悪天候による移動の制約が最小限で済む」ことをしばしば実感しますが、これこそが自動車という移動手段に求めたい本質的な性能だと思います。

コメント 0 55
マリオ高野
| 2024/02/28 | #スバルがあるから

長年にわたり、毎シーズン様々なAWD車で雪道を走ってきましたが、積雪路での頼もしさを最も強烈に実感したのは、自分のインプレッサG4(5MT)でした。 それは北陸方面への移動中、Googleが近道として案内してくれた岐阜県北部の峠でのこと。 交通量がゼロに近い深夜に予想以上の豪雪に見舞われ、タイヤが3分の1ぐらい埋まるほどの積雪路を突破せざるを得ない状況に陥ります。 フロントバンパーや車体の裏側に雪の塊がガンガンぶつかる衝撃にビビる一方、4輪のタイヤはしっかり路面を掴んでいる感触が伝わることで、心が折れることなくアクセルを踏み続けられました。 まもなく先が通行止めになるとの情報が入り、さらに迂闊にも、ガソリン残量に余裕がない! なるべく早くこのエリアから離脱したいが、もし立ち往生したら凍死の危機と直面する! そんな恐怖に追い込まれながらも、人生最大級の集中力をもって運転と向き合い、それに応えてくれるインプレッサの走破性の高さが骨身に染みたのでありました。 「0次安全」思想がもたらす視界の良さも、悪天候下で強力な武器となります。 自分のインプレッサG4は、1.6i という2014年当時の最廉価グレードで、搭載するAWDシステムはビスカスLSD付きセンターデフのシンプルなメカながら、悪天候下での走りは実に頼もしい。 SUBARU車に乗っていると「悪天候による移動の制約が最小限で済む」ことをしばしば実感しますが、これこそが自動車という移動手段に求めたい本質的な性能だと思います。

ユーザー画像
マリオ高野
| 2024/02/28 | #スバルがあるから
ユーザー画像

目薬&鼻スプレーしてからお花見🌸🌸🌸

目薬&鼻スプレーしてからお花見🌸🌸🌸

コメント 21 32
きょ〜と360
| 2024/02/25 | #スバルがあるから

目薬&鼻スプレーしてからお花見🌸🌸🌸

ユーザー画像
きょ〜と360
| 2024/02/25 | #スバルがあるから
  • 26-50件 / 全109件