スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

保健室

#スバルがあるから

・SUBARUの車であなたの命が助かった

・SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった

そんなエピソードを「#」をつけて投稿してください。

#私を守るスバル
#スバルがあるから

をつけて投稿いただいた方には、素敵な限定バッジをプレゼントします✨

#スバルがあるから 109件

ユーザー画像

「温泉めぐり」 トヨタから次の車は? まだ乗っていない車をと。 たまたまディーラーに行ったところ知人に会った。 ことの次第を話す。 走りと経済の観点からインプレッサ特別仕様車の提案。 手頃な価格にもなり決断、乗り始めて11年目、高速での安定走行やハンドル付近にあるシフトダウン・アップのレバーに満足。 シフトダウン・アップはレバーを常用、ブレーキは完全に止まるときぐらい、私には便利な機能。 遠乗りを苦にすることなく好きな温泉を自由にめぐるようになった。 次はどこへ行こうかと楽しむ日々。 車はいろいろあるが、その中から自分にフィットした、体の一部とも言えるようなものを見つけられるとハッピー。 インプレッサは? 身体がこたえようとしている。

「温泉めぐり」 トヨタから次の車は? まだ乗っていない車をと。 たまたまディーラーに行ったところ知人に会った。 ことの次第を話す。 走りと経済の観点からインプレッサ特別仕様車の提案。 手頃な価格にもなり決断、乗り始めて11年目、高速での安定走行やハンドル付近にあるシフトダウン・アップのレバーに満足。 シフトダウン・アップはレバーを常用、ブレーキは完全に止まるときぐらい、私には便利な機能。 遠乗りを苦にすることなく好きな温泉を自由にめぐるようになった。 次はどこへ行こうかと楽しむ日々。 車はいろいろあるが、その中から自分にフィットした、体の一部とも言えるようなものを見つけられるとハッピー。 インプレッサは? 身体がこたえようとしている。

コメント 1 40
登夢山
| 09/05 | #スバルがあるから

「温泉めぐり」 トヨタから次の車は? まだ乗っていない車をと。 たまたまディーラーに行ったところ知人に会った。 ことの次第を話す。 走りと経済の観点からインプレッサ特別仕様車の提案。 手頃な価格にもなり決断、乗り始めて11年目、高速での安定走行やハンドル付近にあるシフトダウン・アップのレバーに満足。 シフトダウン・アップはレバーを常用、ブレーキは完全に止まるときぐらい、私には便利な機能。 遠乗りを苦にすることなく好きな温泉を自由にめぐるようになった。 次はどこへ行こうかと楽しむ日々。 車はいろいろあるが、その中から自分にフィットした、体の一部とも言えるようなものを見つけられるとハッピー。 インプレッサは? 身体がこたえようとしている。

ユーザー画像
登夢山
| 09/05 | #スバルがあるから
ユーザー画像

スバルに出逢ったのは23歳の頃、当時南半球のニュージーランドで世界ラリー選手権、WRCで私がオフィシャルをボランティアで行っていた時に、バリバリチューンしたプジョー205やランチア037rally、アウディクアトロスポーツやニッサン240RSやセリカLarryなどに混じって走るレオーネRXⅡでした。 何せ周りはカリカリにチューニングされてヘリがサポートに横飛んでる中、サポートヘリ無しでほぼ市販車のレオーネRXⅡが完走しちゃうんだから驚きました。ニュージーランドではRXⅡは、高価で買えませんでしたが、帰国しても中々自分で買う経済力がなく、ディーラーが近くに無かった事も有り、結婚して子供が生まれてからレガシィツーリングワゴンスペックB BP5を自分で初めて新車で購入しました。とにかく万能でサーキットも走れて車中泊も出来てと子供が大きくなるまでのってましたよ。雪上でも台風でもよく走るBP5は、家族で沢山出掛けました。子供が大きくなると本来の憧れのWRXをと思いましたが中々経済的に難しく、2人で乗るならとBRZを3年程乗りました。 それでも夫婦2人の憧れWRXが諦めきれずにとうとう退職金を当てにしてバリューローン組んでベースグレードでしたがWRXSTIを購入してこれから2人で沢山出かけようと思っていた2年目に家内が他界して今も家内の憧れだったこのWRXSTIに乗り続けてます。これからもずっと。 スバルは私の憧れで私のカーライフの全てなのかもしれませんね。

スバルに出逢ったのは23歳の頃、当時南半球のニュージーランドで世界ラリー選手権、WRCで私がオフィシャルをボランティアで行っていた時に、バリバリチューンしたプジョー205やランチア037rally、アウディクアトロスポーツやニッサン240RSやセリカLarryなどに混じって走るレオーネRXⅡでした。 何せ周りはカリカリにチューニングされてヘリがサポートに横飛んでる中、サポートヘリ無しでほぼ市販車のレオーネRXⅡが完走しちゃうんだから驚きました。ニュージーランドではRXⅡは、高価で買えませんでしたが、帰国しても中々自分で買う経済力がなく、ディーラーが近くに無かった事も有り、結婚して子供が生まれてからレガシィツーリングワゴンスペックB BP5を自分で初めて新車で購入しました。とにかく万能でサーキットも走れて車中泊も出来てと子供が大きくなるまでのってましたよ。雪上でも台風でもよく走るBP5は、家族で沢山出掛けました。子供が大きくなると本来の憧れのWRXをと思いましたが中々経済的に難しく、2人で乗るならとBRZを3年程乗りました。 それでも夫婦2人の憧れWRXが諦めきれずにとうとう退職金を当てにしてバリューローン組んでベースグレードでしたがWRXSTIを購入してこれから2人で沢山出かけようと思っていた2年目に家内が他界して今も家内の憧れだったこのWRXSTIに乗り続けてます。これからもずっと。 スバルは私の憧れで私のカーライフの全てなのかもしれませんね。

コメント 16 40
♪イト♪
| 2024/04/15 | #スバルがあるから

スバルに出逢ったのは23歳の頃、当時南半球のニュージーランドで世界ラリー選手権、WRCで私がオフィシャルをボランティアで行っていた時に、バリバリチューンしたプジョー205やランチア037rally、アウディクアトロスポーツやニッサン240RSやセリカLarryなどに混じって走るレオーネRXⅡでした。 何せ周りはカリカリにチューニングされてヘリがサポートに横飛んでる中、サポートヘリ無しでほぼ市販車のレオーネRXⅡが完走しちゃうんだから驚きました。ニュージーランドではRXⅡは、高価で買えませんでしたが、帰国しても中々自分で買う経済力がなく、ディーラーが近くに無かった事も有り、結婚して子供が生まれてからレガシィツーリングワゴンスペックB BP5を自分で初めて新車で購入しました。とにかく万能でサーキットも走れて車中泊も出来てと子供が大きくなるまでのってましたよ。雪上でも台風でもよく走るBP5は、家族で沢山出掛けました。子供が大きくなると本来の憧れのWRXをと思いましたが中々経済的に難しく、2人で乗るならとBRZを3年程乗りました。 それでも夫婦2人の憧れWRXが諦めきれずにとうとう退職金を当てにしてバリューローン組んでベースグレードでしたがWRXSTIを購入してこれから2人で沢山出かけようと思っていた2年目に家内が他界して今も家内の憧れだったこのWRXSTIに乗り続けてます。これからもずっと。 スバルは私の憧れで私のカーライフの全てなのかもしれませんね。

ユーザー画像
♪イト♪
| 2024/04/15 | #スバルがあるから
ユーザー画像

スバルは燃費が良くないと言われますが そんな事は無いと思いますよ。 ハイブリッドなどから比べると見劣りいますが エンジンのみでAWDターボでは良い燃費だと思います。 因みに写真はレヴォーグの2.4Lで1カ月間の燃費になります😅

スバルは燃費が良くないと言われますが そんな事は無いと思いますよ。 ハイブリッドなどから比べると見劣りいますが エンジンのみでAWDターボでは良い燃費だと思います。 因みに写真はレヴォーグの2.4Lで1カ月間の燃費になります😅

コメント 7 39
FLAT4.T
| 2023/11/22 | #スバルがあるから

スバルは燃費が良くないと言われますが そんな事は無いと思いますよ。 ハイブリッドなどから比べると見劣りいますが エンジンのみでAWDターボでは良い燃費だと思います。 因みに写真はレヴォーグの2.4Lで1カ月間の燃費になります😅

ユーザー画像
FLAT4.T
| 2023/11/22 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今乗っている相棒はレヴォーグ VN5A型。 その前は他メーカーですがとても気に入っていた車で、奥さんと共に30年間乗り続けた愛車でした。 当然ですが長年乗っていると車共々私自身も年を取り、長距離ドライブなどで走行時の疲労感の増加など、色々なところに漠然とした不安感を感じていました。それでも長年一緒に過ごした愛車から乗り換えたいとは中々思えず、そのせいか次第に行動範囲は狭まり殆どの日々がインドアな生活を送っていました。 ある時、何気なく見かけたテレビCMの車に他には無いものを感じて気になってしまい、それまで乗っていたメーカー以外で初めて他社の試乗を思い切りました。この時初めてのディーラーで少し緊張したのを覚えています。 その車が初代レヴォーグのVM型。それまでの試乗では感じたことがないほど好感触でした! ただ、その時ではまだ 前の車のことが 諦めきれずにメンテ不能になるまで乗り続けるかもと思っていました。 その為正直なところその時点では、まさか本当にスバルさんのお世話になる日が来るとは想像もしていなかったのですが、ついに出会ってしまいました ! 求めていたのは全てが高いレベルの「楽しさ・快適さ・安全性・積載性・程よいサイズ感」そして「好みの格好良さ」『レヴォーグ VN型 』!! 望む姿や性能が具現化されていて、初めて見た瞬間で直感的にこいつだ と確信しました!  それでも葛藤もありましたが、前回のVMの試乗で店長さんに頂いた言葉を思い出しました。 「長く大切にお乗りになった車と同じように きっとこの車も良きパートナーになれると思います。」と、他社の車に対してでの気遣も感じた言葉が数年経っても忘れられず。 そしてもう一つ後押しが、実は前車ディーラーの長年の担当さんから、「残念ながらその車に対抗馬で押せる車がありません。」と言われ特別な一台であると確信し、今必要な新しい相棒の世代交代を思いきることができました。 そこから日常が一変していきました! 繰り返しを感じていた日常が劇的に変化していき、精神的にも好奇心旺盛で自身でも驚くほど活動的になって様々な新しいことにチャレンジしていきました。 これまで控えていた 長距離を難なくこなし 活動範囲が何倍にも広がっていきました。 数十年 行っていなかったキャンプに、今では月1で行くほど 活発にアウトドア を行っています。 レヴォーグで出かけるようになってから家族との写真がものすごく増え続けています。 これからも人生の彩りとしてまだまだ増えていくと思います。 スバルの1台に出会っていなかったら起こらなかった1つの人生の 転換期。 これまさに『スバルがあるから』ではないでしょうか。 これからもよろしくお願いします!

今乗っている相棒はレヴォーグ VN5A型。 その前は他メーカーですがとても気に入っていた車で、奥さんと共に30年間乗り続けた愛車でした。 当然ですが長年乗っていると車共々私自身も年を取り、長距離ドライブなどで走行時の疲労感の増加など、色々なところに漠然とした不安感を感じていました。それでも長年一緒に過ごした愛車から乗り換えたいとは中々思えず、そのせいか次第に行動範囲は狭まり殆どの日々がインドアな生活を送っていました。 ある時、何気なく見かけたテレビCMの車に他には無いものを感じて気になってしまい、それまで乗っていたメーカー以外で初めて他社の試乗を思い切りました。この時初めてのディーラーで少し緊張したのを覚えています。 その車が初代レヴォーグのVM型。それまでの試乗では感じたことがないほど好感触でした! ただ、その時ではまだ 前の車のことが 諦めきれずにメンテ不能になるまで乗り続けるかもと思っていました。 その為正直なところその時点では、まさか本当にスバルさんのお世話になる日が来るとは想像もしていなかったのですが、ついに出会ってしまいました ! 求めていたのは全てが高いレベルの「楽しさ・快適さ・安全性・積載性・程よいサイズ感」そして「好みの格好良さ」『レヴォーグ VN型 』!! 望む姿や性能が具現化されていて、初めて見た瞬間で直感的にこいつだ と確信しました!  それでも葛藤もありましたが、前回のVMの試乗で店長さんに頂いた言葉を思い出しました。 「長く大切にお乗りになった車と同じように きっとこの車も良きパートナーになれると思います。」と、他社の車に対してでの気遣も感じた言葉が数年経っても忘れられず。 そしてもう一つ後押しが、実は前車ディーラーの長年の担当さんから、「残念ながらその車に対抗馬で押せる車がありません。」と言われ特別な一台であると確信し、今必要な新しい相棒の世代交代を思いきることができました。 そこから日常が一変していきました! 繰り返しを感じていた日常が劇的に変化していき、精神的にも好奇心旺盛で自身でも驚くほど活動的になって様々な新しいことにチャレンジしていきました。 これまで控えていた 長距離を難なくこなし 活動範囲が何倍にも広がっていきました。 数十年 行っていなかったキャンプに、今では月1で行くほど 活発にアウトドア を行っています。 レヴォーグで出かけるようになってから家族との写真がものすごく増え続けています。 これからも人生の彩りとしてまだまだ増えていくと思います。 スバルの1台に出会っていなかったら起こらなかった1つの人生の 転換期。 これまさに『スバルがあるから』ではないでしょうか。 これからもよろしくお願いします!

コメント 24 39
アークバード
| 2024/03/05 | #スバルがあるから

今乗っている相棒はレヴォーグ VN5A型。 その前は他メーカーですがとても気に入っていた車で、奥さんと共に30年間乗り続けた愛車でした。 当然ですが長年乗っていると車共々私自身も年を取り、長距離ドライブなどで走行時の疲労感の増加など、色々なところに漠然とした不安感を感じていました。それでも長年一緒に過ごした愛車から乗り換えたいとは中々思えず、そのせいか次第に行動範囲は狭まり殆どの日々がインドアな生活を送っていました。 ある時、何気なく見かけたテレビCMの車に他には無いものを感じて気になってしまい、それまで乗っていたメーカー以外で初めて他社の試乗を思い切りました。この時初めてのディーラーで少し緊張したのを覚えています。 その車が初代レヴォーグのVM型。それまでの試乗では感じたことがないほど好感触でした! ただ、その時ではまだ 前の車のことが 諦めきれずにメンテ不能になるまで乗り続けるかもと思っていました。 その為正直なところその時点では、まさか本当にスバルさんのお世話になる日が来るとは想像もしていなかったのですが、ついに出会ってしまいました ! 求めていたのは全てが高いレベルの「楽しさ・快適さ・安全性・積載性・程よいサイズ感」そして「好みの格好良さ」『レヴォーグ VN型 』!! 望む姿や性能が具現化されていて、初めて見た瞬間で直感的にこいつだ と確信しました!  それでも葛藤もありましたが、前回のVMの試乗で店長さんに頂いた言葉を思い出しました。 「長く大切にお乗りになった車と同じように きっとこの車も良きパートナーになれると思います。」と、他社の車に対してでの気遣も感じた言葉が数年経っても忘れられず。 そしてもう一つ後押しが、実は前車ディーラーの長年の担当さんから、「残念ながらその車に対抗馬で押せる車がありません。」と言われ特別な一台であると確信し、今必要な新しい相棒の世代交代を思いきることができました。 そこから日常が一変していきました! 繰り返しを感じていた日常が劇的に変化していき、精神的にも好奇心旺盛で自身でも驚くほど活動的になって様々な新しいことにチャレンジしていきました。 これまで控えていた 長距離を難なくこなし 活動範囲が何倍にも広がっていきました。 数十年 行っていなかったキャンプに、今では月1で行くほど 活発にアウトドア を行っています。 レヴォーグで出かけるようになってから家族との写真がものすごく増え続けています。 これからも人生の彩りとしてまだまだ増えていくと思います。 スバルの1台に出会っていなかったら起こらなかった1つの人生の 転換期。 これまさに『スバルがあるから』ではないでしょうか。 これからもよろしくお願いします!

ユーザー画像
アークバード
| 2024/03/05 | #スバルがあるから
ユーザー画像

子どもが小さいころにスバルに乗っていたからか、スバルの話で親子の会話が成り立つ。 子どもはスバルが好きだからか免許はないが車選びにはこだわりがあるようで今はなきB4がいいと言っている。 それはそれで困る・・・レヴォーグって言って欲しい(笑)

子どもが小さいころにスバルに乗っていたからか、スバルの話で親子の会話が成り立つ。 子どもはスバルが好きだからか免許はないが車選びにはこだわりがあるようで今はなきB4がいいと言っている。 それはそれで困る・・・レヴォーグって言って欲しい(笑)

コメント 3 37
くろぽん
| 07/28 | #スバルがあるから

子どもが小さいころにスバルに乗っていたからか、スバルの話で親子の会話が成り立つ。 子どもはスバルが好きだからか免許はないが車選びにはこだわりがあるようで今はなきB4がいいと言っている。 それはそれで困る・・・レヴォーグって言って欲しい(笑)

ユーザー画像
くろぽん
| 07/28 | #スバルがあるから
ユーザー画像

GJ3インプレッサG4 FB16AWDに乗ってますが、4駆ATなのに燃費が良いので気に入ってます。 先日も信号そこそこの一般道80kmの道のりを元気よく走りましたが、車載機器表示リッター19.6でした。 スバル君、あっばれであります。🪭 この素質のよさ、水平対向エンジンの未来は明るいと感じます。✨✨

GJ3インプレッサG4 FB16AWDに乗ってますが、4駆ATなのに燃費が良いので気に入ってます。 先日も信号そこそこの一般道80kmの道のりを元気よく走りましたが、車載機器表示リッター19.6でした。 スバル君、あっばれであります。🪭 この素質のよさ、水平対向エンジンの未来は明るいと感じます。✨✨

コメント 2 37
くらのすけ
| 06/30 | #スバルがあるから

GJ3インプレッサG4 FB16AWDに乗ってますが、4駆ATなのに燃費が良いので気に入ってます。 先日も信号そこそこの一般道80kmの道のりを元気よく走りましたが、車載機器表示リッター19.6でした。 スバル君、あっばれであります。🪭 この素質のよさ、水平対向エンジンの未来は明るいと感じます。✨✨

ユーザー画像
くらのすけ
| 06/30 | #スバルがあるから
ユーザー画像

こんばんは えくぼレガシィ12歳です たった今(午後8時51分)、とても嬉しいことがありました😁 あるスーパーから帰る途中、交差点に、GDB(丸目)が走ってきました すぐに親からスマホを借りて、(信号待ちだったので)撮影し始めました すると、撮影しやすいように、ライトを消してくれました そして、信号が変わった時、ププッと2回、クラクションを鳴らしてくれました 車内を見たら、会釈とともに、”あいさつ“をしてくれました なので自分も、”あいさつ“を返しました✋ その直後、ボクサーサウンドを奏でながら、走り去って行きました かっこよかったなぁ✨ これで自分も、夢にまで見た、スバルサイン(”あいさつ“)デビューできました😄

こんばんは えくぼレガシィ12歳です たった今(午後8時51分)、とても嬉しいことがありました😁 あるスーパーから帰る途中、交差点に、GDB(丸目)が走ってきました すぐに親からスマホを借りて、(信号待ちだったので)撮影し始めました すると、撮影しやすいように、ライトを消してくれました そして、信号が変わった時、ププッと2回、クラクションを鳴らしてくれました 車内を見たら、会釈とともに、”あいさつ“をしてくれました なので自分も、”あいさつ“を返しました✋ その直後、ボクサーサウンドを奏でながら、走り去って行きました かっこよかったなぁ✨ これで自分も、夢にまで見た、スバルサイン(”あいさつ“)デビューできました😄

コメント 5 37
えくぼレガシィ
| 2024/04/30 | #スバルがあるから

こんばんは えくぼレガシィ12歳です たった今(午後8時51分)、とても嬉しいことがありました😁 あるスーパーから帰る途中、交差点に、GDB(丸目)が走ってきました すぐに親からスマホを借りて、(信号待ちだったので)撮影し始めました すると、撮影しやすいように、ライトを消してくれました そして、信号が変わった時、ププッと2回、クラクションを鳴らしてくれました 車内を見たら、会釈とともに、”あいさつ“をしてくれました なので自分も、”あいさつ“を返しました✋ その直後、ボクサーサウンドを奏でながら、走り去って行きました かっこよかったなぁ✨ これで自分も、夢にまで見た、スバルサイン(”あいさつ“)デビューできました😄

ユーザー画像
えくぼレガシィ
| 2024/04/30 | #スバルがあるから
ユーザー画像

私が初めてスバルの車を愛車に迎えたのは1998年でした。その年は冬季長野五輪が開催されて参加国の公式サポートカーにレガシィ・ツーリングワゴンが採用されていました。 そして私は、購入後に初めてレガシィのファンクラブに入りました。確か番号が17だったと思うので17番目だったのかな? その後も参加者が増えて、居住地は北は青森から南は福岡あたりまでだったと思います。あっ北海道出身の方もいらしゃいました。 当時の私の愛車はロイヤルブルーマイカ色のレガシィ・ツーリングワゴン(TW)GT-B[BG5B]でした。そしてその後がノーティックブルーマイカ色の同TW BLITZEN2002モデル[BH5D]で、メンバーの中には長野五輪の某国のサポートカーが抽選で当たり愛車にされていた方々もいらっしゃいました。BF/BCを色々チューンされていた方、勿論BG/BDやBH/BE、BP/BLも同様です。後にインプ22Bに乗り換えられた方なども。だからオフ会の時にパーツの情報交換をして自車に適用も当たり前で、話すのも楽しみの一つでした。懐かしいなぁ。 その後、諸事情でこの後にクラブは解散になりましたが、このレガシィに乗っていた時に知り合った方々と、先週末に温泉オフで楽しんできました。某感染症で途絶えていたオフ会の再開のきっかけになりそうです。今回は都合がつかず参加を断念された方もいらっしゃったので、恐らく秋頃に次回オフが開催されそうです。 メンバーは年代も職業も居住地も異なるので、とても楽しいです。いまだにハンドルネームで呼び合うので、公共の場ではやや恥ずかしい😅 でも今後もこの呼び方はずっと続くでしょうね。 そして現在の愛車がスバル車以外になっているケースもあります。これは、スバルがミニバンを出さないというのも一因なのか、ヴェルファイアやデリカD:5に乗られてました。 このような素敵な出会いをプレゼントしてくれたSUBARUにはとても感謝しています。 #スバルがあるから 今も楽しめています。 ありがとう✨ ── ── ── ── ── ── ── ── ── *保健室の投稿キャンペーン『SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった』に沿って書いてみました😊

私が初めてスバルの車を愛車に迎えたのは1998年でした。その年は冬季長野五輪が開催されて参加国の公式サポートカーにレガシィ・ツーリングワゴンが採用されていました。 そして私は、購入後に初めてレガシィのファンクラブに入りました。確か番号が17だったと思うので17番目だったのかな? その後も参加者が増えて、居住地は北は青森から南は福岡あたりまでだったと思います。あっ北海道出身の方もいらしゃいました。 当時の私の愛車はロイヤルブルーマイカ色のレガシィ・ツーリングワゴン(TW)GT-B[BG5B]でした。そしてその後がノーティックブルーマイカ色の同TW BLITZEN2002モデル[BH5D]で、メンバーの中には長野五輪の某国のサポートカーが抽選で当たり愛車にされていた方々もいらっしゃいました。BF/BCを色々チューンされていた方、勿論BG/BDやBH/BE、BP/BLも同様です。後にインプ22Bに乗り換えられた方なども。だからオフ会の時にパーツの情報交換をして自車に適用も当たり前で、話すのも楽しみの一つでした。懐かしいなぁ。 その後、諸事情でこの後にクラブは解散になりましたが、このレガシィに乗っていた時に知り合った方々と、先週末に温泉オフで楽しんできました。某感染症で途絶えていたオフ会の再開のきっかけになりそうです。今回は都合がつかず参加を断念された方もいらっしゃったので、恐らく秋頃に次回オフが開催されそうです。 メンバーは年代も職業も居住地も異なるので、とても楽しいです。いまだにハンドルネームで呼び合うので、公共の場ではやや恥ずかしい😅 でも今後もこの呼び方はずっと続くでしょうね。 そして現在の愛車がスバル車以外になっているケースもあります。これは、スバルがミニバンを出さないというのも一因なのか、ヴェルファイアやデリカD:5に乗られてました。 このような素敵な出会いをプレゼントしてくれたSUBARUにはとても感謝しています。 #スバルがあるから 今も楽しめています。 ありがとう✨ ── ── ── ── ── ── ── ── ── *保健室の投稿キャンペーン『SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった』に沿って書いてみました😊

コメント 4 37
埼玉のスバリスト
| 2024/04/23 | #スバルがあるから

私が初めてスバルの車を愛車に迎えたのは1998年でした。その年は冬季長野五輪が開催されて参加国の公式サポートカーにレガシィ・ツーリングワゴンが採用されていました。 そして私は、購入後に初めてレガシィのファンクラブに入りました。確か番号が17だったと思うので17番目だったのかな? その後も参加者が増えて、居住地は北は青森から南は福岡あたりまでだったと思います。あっ北海道出身の方もいらしゃいました。 当時の私の愛車はロイヤルブルーマイカ色のレガシィ・ツーリングワゴン(TW)GT-B[BG5B]でした。そしてその後がノーティックブルーマイカ色の同TW BLITZEN2002モデル[BH5D]で、メンバーの中には長野五輪の某国のサポートカーが抽選で当たり愛車にされていた方々もいらっしゃいました。BF/BCを色々チューンされていた方、勿論BG/BDやBH/BE、BP/BLも同様です。後にインプ22Bに乗り換えられた方なども。だからオフ会の時にパーツの情報交換をして自車に適用も当たり前で、話すのも楽しみの一つでした。懐かしいなぁ。 その後、諸事情でこの後にクラブは解散になりましたが、このレガシィに乗っていた時に知り合った方々と、先週末に温泉オフで楽しんできました。某感染症で途絶えていたオフ会の再開のきっかけになりそうです。今回は都合がつかず参加を断念された方もいらっしゃったので、恐らく秋頃に次回オフが開催されそうです。 メンバーは年代も職業も居住地も異なるので、とても楽しいです。いまだにハンドルネームで呼び合うので、公共の場ではやや恥ずかしい😅 でも今後もこの呼び方はずっと続くでしょうね。 そして現在の愛車がスバル車以外になっているケースもあります。これは、スバルがミニバンを出さないというのも一因なのか、ヴェルファイアやデリカD:5に乗られてました。 このような素敵な出会いをプレゼントしてくれたSUBARUにはとても感謝しています。 #スバルがあるから 今も楽しめています。 ありがとう✨ ── ── ── ── ── ── ── ── ── *保健室の投稿キャンペーン『SUBARUがあったから、人生がこんなに豊かになった』に沿って書いてみました😊

ユーザー画像
埼玉のスバリスト
| 2024/04/23 | #スバルがあるから
ユーザー画像

図書館。佐渡ヶ島には早稲田大学から贈られた能楽や浄瑠璃、歌舞伎をはじめ演劇研究に役立つ蔵書2万冊を収蔵する「鳥越文庫」という図書館がある。といっても、山奥にあり最も狭い場所なら道幅200ミリの崖路のワインディングを登っていった先にある。峠道のため雪の季節はめっきり人足が途絶えるようだが、コンディションを見ながらアウトバック で進めばそう怖いことはない。「猿八」という山奥の集落は限界集落であるも、わざわざここに住みつき、古浄瑠璃を受け継いだNさんという方がいる。早稲田大学の鳥越文蔵教授の教え子であり、彼がこんな山奥を拠点に海外にも羽ばたいてゆく活動を展開し始めたため、それを応援しようと演劇研究で活用してきた資料たちを、その青年と佐渡の文化発展のために贈ったという2万冊なのだ。佐渡は芸能の島と呼ばれ、本土で廃れてしまった芸能のかたちが残っており、佐渡の人形芝居などは国の重要無形民俗文化財に指定されている。しかし日本芸能史の俯瞰した視線の中で、佐渡と中央とはどういう関係にあるのか島民が考える上で大変貴重であるし、プレイヤーの皆さんも実際この蔵書類を活用しながら研鑽に励んでいる。 管理人の、文弥人形の太夫がいらっしゃり、司書として私が望む本についてあちこち案内してくださった。するとこの図書館の構成がわかり、次に何を読もう、その次はあれに目を通そうと道筋がみえた。佐渡にいて佐渡芸能を知りたいと思うとき、この図書館と2万冊の蔵書の存在はとてつもなくでかい。島の宝そのものだ。近くまたゆこうと思う。

図書館。佐渡ヶ島には早稲田大学から贈られた能楽や浄瑠璃、歌舞伎をはじめ演劇研究に役立つ蔵書2万冊を収蔵する「鳥越文庫」という図書館がある。といっても、山奥にあり最も狭い場所なら道幅200ミリの崖路のワインディングを登っていった先にある。峠道のため雪の季節はめっきり人足が途絶えるようだが、コンディションを見ながらアウトバック で進めばそう怖いことはない。「猿八」という山奥の集落は限界集落であるも、わざわざここに住みつき、古浄瑠璃を受け継いだNさんという方がいる。早稲田大学の鳥越文蔵教授の教え子であり、彼がこんな山奥を拠点に海外にも羽ばたいてゆく活動を展開し始めたため、それを応援しようと演劇研究で活用してきた資料たちを、その青年と佐渡の文化発展のために贈ったという2万冊なのだ。佐渡は芸能の島と呼ばれ、本土で廃れてしまった芸能のかたちが残っており、佐渡の人形芝居などは国の重要無形民俗文化財に指定されている。しかし日本芸能史の俯瞰した視線の中で、佐渡と中央とはどういう関係にあるのか島民が考える上で大変貴重であるし、プレイヤーの皆さんも実際この蔵書類を活用しながら研鑽に励んでいる。 管理人の、文弥人形の太夫がいらっしゃり、司書として私が望む本についてあちこち案内してくださった。するとこの図書館の構成がわかり、次に何を読もう、その次はあれに目を通そうと道筋がみえた。佐渡にいて佐渡芸能を知りたいと思うとき、この図書館と2万冊の蔵書の存在はとてつもなくでかい。島の宝そのものだ。近くまたゆこうと思う。

コメント 0 36
伊里 浩
| 12/15 | #スバルがあるから

図書館。佐渡ヶ島には早稲田大学から贈られた能楽や浄瑠璃、歌舞伎をはじめ演劇研究に役立つ蔵書2万冊を収蔵する「鳥越文庫」という図書館がある。といっても、山奥にあり最も狭い場所なら道幅200ミリの崖路のワインディングを登っていった先にある。峠道のため雪の季節はめっきり人足が途絶えるようだが、コンディションを見ながらアウトバック で進めばそう怖いことはない。「猿八」という山奥の集落は限界集落であるも、わざわざここに住みつき、古浄瑠璃を受け継いだNさんという方がいる。早稲田大学の鳥越文蔵教授の教え子であり、彼がこんな山奥を拠点に海外にも羽ばたいてゆく活動を展開し始めたため、それを応援しようと演劇研究で活用してきた資料たちを、その青年と佐渡の文化発展のために贈ったという2万冊なのだ。佐渡は芸能の島と呼ばれ、本土で廃れてしまった芸能のかたちが残っており、佐渡の人形芝居などは国の重要無形民俗文化財に指定されている。しかし日本芸能史の俯瞰した視線の中で、佐渡と中央とはどういう関係にあるのか島民が考える上で大変貴重であるし、プレイヤーの皆さんも実際この蔵書類を活用しながら研鑽に励んでいる。 管理人の、文弥人形の太夫がいらっしゃり、司書として私が望む本についてあちこち案内してくださった。するとこの図書館の構成がわかり、次に何を読もう、その次はあれに目を通そうと道筋がみえた。佐渡にいて佐渡芸能を知りたいと思うとき、この図書館と2万冊の蔵書の存在はとてつもなくでかい。島の宝そのものだ。近くまたゆこうと思う。

ユーザー画像
伊里 浩
| 12/15 | #スバルがあるから
ユーザー画像

1986年9月1日 日本初フルタイム4WDワンボックス スバル ドミンゴ GX が発売されました。 搭載されたのはフリーランニング式フルタイム4WD 富士重工業は当時は様々な4WD機構を各車の使い方に合わせ採用していました。 ドミンゴは後輪駆動。 前輪に駆動力を伝えるトランスファー部に、ワンウェイクラッチを設置し、ワンウェイクラッチが空転することによって、タイトコーナーブレーキング現象を解消します。 このフリーランニング式フルタイム4WD機構は、世界初乗用車搭載された新たな4WD機構で、重量配分に左右されずワンボックスに適した4WD機構でした。 当時ドミンゴではありませんが、サンバートライにてパートタイム4WDからフリーランニング式に乗り換えましたが、どちらも雪道でも安心して走ることができスキーや日常生活で大変お世話になりました。 https://sp.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/1st-domingo/

1986年9月1日 日本初フルタイム4WDワンボックス スバル ドミンゴ GX が発売されました。 搭載されたのはフリーランニング式フルタイム4WD 富士重工業は当時は様々な4WD機構を各車の使い方に合わせ採用していました。 ドミンゴは後輪駆動。 前輪に駆動力を伝えるトランスファー部に、ワンウェイクラッチを設置し、ワンウェイクラッチが空転することによって、タイトコーナーブレーキング現象を解消します。 このフリーランニング式フルタイム4WD機構は、世界初乗用車搭載された新たな4WD機構で、重量配分に左右されずワンボックスに適した4WD機構でした。 当時ドミンゴではありませんが、サンバートライにてパートタイム4WDからフリーランニング式に乗り換えましたが、どちらも雪道でも安心して走ることができスキーや日常生活で大変お世話になりました。 https://sp.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/1st-domingo/

コメント 3 36
藍澤勝男
| 09/01 | #スバルがあるから

1986年9月1日 日本初フルタイム4WDワンボックス スバル ドミンゴ GX が発売されました。 搭載されたのはフリーランニング式フルタイム4WD 富士重工業は当時は様々な4WD機構を各車の使い方に合わせ採用していました。 ドミンゴは後輪駆動。 前輪に駆動力を伝えるトランスファー部に、ワンウェイクラッチを設置し、ワンウェイクラッチが空転することによって、タイトコーナーブレーキング現象を解消します。 このフリーランニング式フルタイム4WD機構は、世界初乗用車搭載された新たな4WD機構で、重量配分に左右されずワンボックスに適した4WD機構でした。 当時ドミンゴではありませんが、サンバートライにてパートタイム4WDからフリーランニング式に乗り換えましたが、どちらも雪道でも安心して走ることができスキーや日常生活で大変お世話になりました。 https://sp.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/1st-domingo/

ユーザー画像
藍澤勝男
| 09/01 | #スバルがあるから
ユーザー画像

旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。

旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。

コメント 2 34
アールエーアール鈴鹿
| 01/01 | #スバルがあるから

旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。

ユーザー画像
アールエーアール鈴鹿
| 01/01 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今 ちょいとスバルがいないんです。まぁそうしたら出かけない出かけない。ちょいとしたところにも行こうとしないんですね。(クルマで行きにくいところには行ってますが) 生活というか行動を豊かにしていたことがわかりました。

今 ちょいとスバルがいないんです。まぁそうしたら出かけない出かけない。ちょいとしたところにも行こうとしないんですね。(クルマで行きにくいところには行ってますが) 生活というか行動を豊かにしていたことがわかりました。

コメント 4 34
シュガーアンドソルト バッジ画像
| 2024/03/06 | #スバルがあるから

今 ちょいとスバルがいないんです。まぁそうしたら出かけない出かけない。ちょいとしたところにも行こうとしないんですね。(クルマで行きにくいところには行ってますが) 生活というか行動を豊かにしていたことがわかりました。

ユーザー画像
シュガーアンドソルト バッジ画像
| 2024/03/06 | #スバルがあるから
ユーザー画像

先週末はスバ学メッセ@大阪と大阪オートメッセのために自宅静岡から大阪へロングドライブ 片道330km程 新東名→伊勢湾岸道→新名神→京滋パイバス→阪神高速かな? ほとんどの行程をアイサイトXのツーリングアシストで。アクセル&ブレーキはSAやJCTで流出、合流する時くらい。ハンドルの速度調節とウインカー操作を時々。 なんて楽チン。そして安全。 ただ、レーンチェンジはアイサイトXにお任せすると時々失敗するので、手動で。 ウインカーを操作するとレーンキープが解除されるので、手動でレーンチェンジ。加速や車間距離は好みで変えれるので、自分は全く不自由ないですね。 運転負荷はアイサイトがあると無いとでは雲泥の差。 地元に帰ってきてからの渋滞の方が疲れる… ありがとうレヴォーグ。安全で楽しい旅が気軽に出来るようになりました!

先週末はスバ学メッセ@大阪と大阪オートメッセのために自宅静岡から大阪へロングドライブ 片道330km程 新東名→伊勢湾岸道→新名神→京滋パイバス→阪神高速かな? ほとんどの行程をアイサイトXのツーリングアシストで。アクセル&ブレーキはSAやJCTで流出、合流する時くらい。ハンドルの速度調節とウインカー操作を時々。 なんて楽チン。そして安全。 ただ、レーンチェンジはアイサイトXにお任せすると時々失敗するので、手動で。 ウインカーを操作するとレーンキープが解除されるので、手動でレーンチェンジ。加速や車間距離は好みで変えれるので、自分は全く不自由ないですね。 運転負荷はアイサイトがあると無いとでは雲泥の差。 地元に帰ってきてからの渋滞の方が疲れる… ありがとうレヴォーグ。安全で楽しい旅が気軽に出来るようになりました!

コメント 5 34
もりもり バッジ画像
| 2024/02/13 | #スバルがあるから

先週末はスバ学メッセ@大阪と大阪オートメッセのために自宅静岡から大阪へロングドライブ 片道330km程 新東名→伊勢湾岸道→新名神→京滋パイバス→阪神高速かな? ほとんどの行程をアイサイトXのツーリングアシストで。アクセル&ブレーキはSAやJCTで流出、合流する時くらい。ハンドルの速度調節とウインカー操作を時々。 なんて楽チン。そして安全。 ただ、レーンチェンジはアイサイトXにお任せすると時々失敗するので、手動で。 ウインカーを操作するとレーンキープが解除されるので、手動でレーンチェンジ。加速や車間距離は好みで変えれるので、自分は全く不自由ないですね。 運転負荷はアイサイトがあると無いとでは雲泥の差。 地元に帰ってきてからの渋滞の方が疲れる… ありがとうレヴォーグ。安全で楽しい旅が気軽に出来るようになりました!

ユーザー画像
もりもり バッジ画像
| 2024/02/13 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今回乗り換えでレヴォーグを選択した経緯を。 当初の希望は、CかDセグメントの5ドアでMTかDTCの車で後席を倒すとフラットになる(足を伸ばして寝られる)車でした。 ミッションでATやCVTが候補にならなかったのは、止まらない曲がらないし、やもすれば勝手に走ると危険かつ運転し難く苦痛と妻共に感じているから。 国産車ではT社とフラットを諦めるとH社の2社 ところが試乗していくと、妻の身長が148cmと低くシートポジションをしっかりと取れる車が少なく難航しました。 なにせT社は全車シートポジションが運転できる状態で確保出来ない。 仕方なく外車にも目を向けたところ、欧州メーカーの殆どはシッカリとシートポジションを確保できるしMTやDCTの車も多く選択肢が広がる。 しかし価格が…… どうせ選択肢がないならと、中古で候補に上げたのがインプレッサハッチバックSTI の最終14年モデル。 希望の仕様をすべて満たし、妻もシッカリとシートポジションを確保出来る。 これとBMW320d Mスポーツのどちらか悩んで居ると、販売員の方から提案されたのがレヴォーグでした。 曰くCVTらしくなくMTからの乗り換えの方にも不満を余り聞かないトランスミッションだとのこと。 試乗してみると、これが本当にCVTかとビックリ!! 若干反応の間が有るとはいえ、まるでDTCの様に変速感がありしかもアクセルオフでちゃんとパーシャルにならずに前に荷重がかかる。 100点ではないが全く不満はない。 まさかCVTにこんな高評価と感じるとはと、妻と二人してビックリ!! しかも使い勝手はどの車よりも最高に良い。 より車体剛性が高く走り100点の320dか、使い勝手100点のレヴォーグかで本気で悩みました。 結果、アイサイトXや低速時の周囲モニター表示などが加点となり、レヴォーグを発注しました。 スバルさんだからこそCVTをここまで昇華出来たのでしょうし、何より極低身長の妻でも普通にドライビングポジションが取れる。 しかもカメラを多用し様々な支援機能がある。 全ては安全に愉しく運転できる車を目指しているのだと、その意気込みが伝わりました。 総額としては決して安くは有りませんが、この価格で同じ様な仕様の車を他社ではつくことは出来ないと思います。 正にスバルがあったから、妻共々に今迄購入したどの車よりも納車を楽しみにしています。

今回乗り換えでレヴォーグを選択した経緯を。 当初の希望は、CかDセグメントの5ドアでMTかDTCの車で後席を倒すとフラットになる(足を伸ばして寝られる)車でした。 ミッションでATやCVTが候補にならなかったのは、止まらない曲がらないし、やもすれば勝手に走ると危険かつ運転し難く苦痛と妻共に感じているから。 国産車ではT社とフラットを諦めるとH社の2社 ところが試乗していくと、妻の身長が148cmと低くシートポジションをしっかりと取れる車が少なく難航しました。 なにせT社は全車シートポジションが運転できる状態で確保出来ない。 仕方なく外車にも目を向けたところ、欧州メーカーの殆どはシッカリとシートポジションを確保できるしMTやDCTの車も多く選択肢が広がる。 しかし価格が…… どうせ選択肢がないならと、中古で候補に上げたのがインプレッサハッチバックSTI の最終14年モデル。 希望の仕様をすべて満たし、妻もシッカリとシートポジションを確保出来る。 これとBMW320d Mスポーツのどちらか悩んで居ると、販売員の方から提案されたのがレヴォーグでした。 曰くCVTらしくなくMTからの乗り換えの方にも不満を余り聞かないトランスミッションだとのこと。 試乗してみると、これが本当にCVTかとビックリ!! 若干反応の間が有るとはいえ、まるでDTCの様に変速感がありしかもアクセルオフでちゃんとパーシャルにならずに前に荷重がかかる。 100点ではないが全く不満はない。 まさかCVTにこんな高評価と感じるとはと、妻と二人してビックリ!! しかも使い勝手はどの車よりも最高に良い。 より車体剛性が高く走り100点の320dか、使い勝手100点のレヴォーグかで本気で悩みました。 結果、アイサイトXや低速時の周囲モニター表示などが加点となり、レヴォーグを発注しました。 スバルさんだからこそCVTをここまで昇華出来たのでしょうし、何より極低身長の妻でも普通にドライビングポジションが取れる。 しかもカメラを多用し様々な支援機能がある。 全ては安全に愉しく運転できる車を目指しているのだと、その意気込みが伝わりました。 総額としては決して安くは有りませんが、この価格で同じ様な仕様の車を他社ではつくことは出来ないと思います。 正にスバルがあったから、妻共々に今迄購入したどの車よりも納車を楽しみにしています。

コメント 10 33
ほってぃー
| 2024/02/22 | #スバルがあるから

今回乗り換えでレヴォーグを選択した経緯を。 当初の希望は、CかDセグメントの5ドアでMTかDTCの車で後席を倒すとフラットになる(足を伸ばして寝られる)車でした。 ミッションでATやCVTが候補にならなかったのは、止まらない曲がらないし、やもすれば勝手に走ると危険かつ運転し難く苦痛と妻共に感じているから。 国産車ではT社とフラットを諦めるとH社の2社 ところが試乗していくと、妻の身長が148cmと低くシートポジションをしっかりと取れる車が少なく難航しました。 なにせT社は全車シートポジションが運転できる状態で確保出来ない。 仕方なく外車にも目を向けたところ、欧州メーカーの殆どはシッカリとシートポジションを確保できるしMTやDCTの車も多く選択肢が広がる。 しかし価格が…… どうせ選択肢がないならと、中古で候補に上げたのがインプレッサハッチバックSTI の最終14年モデル。 希望の仕様をすべて満たし、妻もシッカリとシートポジションを確保出来る。 これとBMW320d Mスポーツのどちらか悩んで居ると、販売員の方から提案されたのがレヴォーグでした。 曰くCVTらしくなくMTからの乗り換えの方にも不満を余り聞かないトランスミッションだとのこと。 試乗してみると、これが本当にCVTかとビックリ!! 若干反応の間が有るとはいえ、まるでDTCの様に変速感がありしかもアクセルオフでちゃんとパーシャルにならずに前に荷重がかかる。 100点ではないが全く不満はない。 まさかCVTにこんな高評価と感じるとはと、妻と二人してビックリ!! しかも使い勝手はどの車よりも最高に良い。 より車体剛性が高く走り100点の320dか、使い勝手100点のレヴォーグかで本気で悩みました。 結果、アイサイトXや低速時の周囲モニター表示などが加点となり、レヴォーグを発注しました。 スバルさんだからこそCVTをここまで昇華出来たのでしょうし、何より極低身長の妻でも普通にドライビングポジションが取れる。 しかもカメラを多用し様々な支援機能がある。 全ては安全に愉しく運転できる車を目指しているのだと、その意気込みが伝わりました。 総額としては決して安くは有りませんが、この価格で同じ様な仕様の車を他社ではつくことは出来ないと思います。 正にスバルがあったから、妻共々に今迄購入したどの車よりも納車を楽しみにしています。

ユーザー画像
ほってぃー
| 2024/02/22 | #スバルがあるから
ユーザー画像

中古車市場に突如登場した、 東京モーターショー参考出品車? スバル サンバー  ディアス ピクニックカー アストニッシュ 確証は持てませんが、 市販車に無いサイドデカールや装備がそのまま 東京モーターショー出品車と同じとは、驚きました。 1995年に行われた、 第31回東京モーターショー ドミンゴアラジン等と一緒に参考出品された ディアスピクニックカー アストニッシュ 大人4人が寝られる2階建てベッド 回転対座シート 冷蔵庫 ポータブルトイレ等を装備しました。 コンパクトな外観から想像できない程装備充実していて、 車名は「びっくり」という意味を持ったミニキャンパーです。 軽キャンパーの先駆けですね。 今SUBARUから発売されたら、キャンプブームもあり、売れるだろうなぁと思ってしまいます。 当時東京モーターショーのカタログを見ながら、ドミンゴアラジンやサンバー ディアス ピクニックカー アストニッシュを見て、こんなキャンピングカーがあったらキャンプも楽しいだろうなぁと思いながら、KRサンバーで旅をしていました。 その後念願のディアスⅡサンサンルーフ、そして、ドミンゴを手に入れ、今でもSUBARUで車中泊を楽しんでいます。 スバル サンバーディアスバンの物件情報 【https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5819473123/index.html?vos=smphi201401202】

中古車市場に突如登場した、 東京モーターショー参考出品車? スバル サンバー  ディアス ピクニックカー アストニッシュ 確証は持てませんが、 市販車に無いサイドデカールや装備がそのまま 東京モーターショー出品車と同じとは、驚きました。 1995年に行われた、 第31回東京モーターショー ドミンゴアラジン等と一緒に参考出品された ディアスピクニックカー アストニッシュ 大人4人が寝られる2階建てベッド 回転対座シート 冷蔵庫 ポータブルトイレ等を装備しました。 コンパクトな外観から想像できない程装備充実していて、 車名は「びっくり」という意味を持ったミニキャンパーです。 軽キャンパーの先駆けですね。 今SUBARUから発売されたら、キャンプブームもあり、売れるだろうなぁと思ってしまいます。 当時東京モーターショーのカタログを見ながら、ドミンゴアラジンやサンバー ディアス ピクニックカー アストニッシュを見て、こんなキャンピングカーがあったらキャンプも楽しいだろうなぁと思いながら、KRサンバーで旅をしていました。 その後念願のディアスⅡサンサンルーフ、そして、ドミンゴを手に入れ、今でもSUBARUで車中泊を楽しんでいます。 スバル サンバーディアスバンの物件情報 【https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5819473123/index.html?vos=smphi201401202】

コメント 4 33
藍澤勝男
| 07/02 | #スバルがあるから

中古車市場に突如登場した、 東京モーターショー参考出品車? スバル サンバー  ディアス ピクニックカー アストニッシュ 確証は持てませんが、 市販車に無いサイドデカールや装備がそのまま 東京モーターショー出品車と同じとは、驚きました。 1995年に行われた、 第31回東京モーターショー ドミンゴアラジン等と一緒に参考出品された ディアスピクニックカー アストニッシュ 大人4人が寝られる2階建てベッド 回転対座シート 冷蔵庫 ポータブルトイレ等を装備しました。 コンパクトな外観から想像できない程装備充実していて、 車名は「びっくり」という意味を持ったミニキャンパーです。 軽キャンパーの先駆けですね。 今SUBARUから発売されたら、キャンプブームもあり、売れるだろうなぁと思ってしまいます。 当時東京モーターショーのカタログを見ながら、ドミンゴアラジンやサンバー ディアス ピクニックカー アストニッシュを見て、こんなキャンピングカーがあったらキャンプも楽しいだろうなぁと思いながら、KRサンバーで旅をしていました。 その後念願のディアスⅡサンサンルーフ、そして、ドミンゴを手に入れ、今でもSUBARUで車中泊を楽しんでいます。 スバル サンバーディアスバンの物件情報 【https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5819473123/index.html?vos=smphi201401202】

ユーザー画像
藍澤勝男
| 07/02 | #スバルがあるから
ユーザー画像

1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛されています 私も発売当時スバルスコープ店にてドミンゴのカタログを頂き、そこからずっとドミンゴ好きです。 今では、ドミンゴに乗っている方々や、ドミンゴ好きな方々とお会いできる、ドミンゴオフ会等の会場で、ドミンゴについて話ができる機会も増えました。 これも、2代目ドミンゴが発売されたおかげですね。 https://x.com/domingo_subaru/status/1802743973481750988?s=46&t=4Nxge70TuNhzH5J8XmjDyQ

1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛されています 私も発売当時スバルスコープ店にてドミンゴのカタログを頂き、そこからずっとドミンゴ好きです。 今では、ドミンゴに乗っている方々や、ドミンゴ好きな方々とお会いできる、ドミンゴオフ会等の会場で、ドミンゴについて話ができる機会も増えました。 これも、2代目ドミンゴが発売されたおかげですね。 https://x.com/domingo_subaru/status/1802743973481750988?s=46&t=4Nxge70TuNhzH5J8XmjDyQ

コメント 13 33
藍澤勝男
| 06/18 | #スバルがあるから

1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛されています 私も発売当時スバルスコープ店にてドミンゴのカタログを頂き、そこからずっとドミンゴ好きです。 今では、ドミンゴに乗っている方々や、ドミンゴ好きな方々とお会いできる、ドミンゴオフ会等の会場で、ドミンゴについて話ができる機会も増えました。 これも、2代目ドミンゴが発売されたおかげですね。 https://x.com/domingo_subaru/status/1802743973481750988?s=46&t=4Nxge70TuNhzH5J8XmjDyQ

ユーザー画像
藍澤勝男
| 06/18 | #スバルがあるから
ユーザー画像

現在、スバルを所有していないのに、投稿するのはおこがましいと思いつつ、沢山ある思い出話を投稿させてください。 第一弾😆 私は、自己紹介にも書きましたが、亡父が富士重工業に勤めていましたので、生まれた時からスバル車に乗っていました。 星のマークが好きで、スバル座の話を子供ながらに読んだりしていました。 スバル車しか見ていないので、他の車もみんなスバル車だと思っていました😅 父親とは全く会話したことなく、私が中学1年の時に、◎◎スバルへ単身赴任をしました。 高校卒業と同時に運転免許を取得したら、◎◎スバルのナンバーの軽自動車(レックスコンビ)を持ってきました。 ちゃんとマニュアルでした😅 その後、専門学校に通い、就職の面接日が決まった際、母親から「お父さんが△△スバルに面接に行けって言ってるから行って」と言われ(この時も父はまだ単身赴任してます)「は?」となり、反抗期の私は父への腹いせに、今でいうSPIを適当にやりました。(落としてくれるだろうと思って) そうしたら、早い話ですが、△△スバルの代表取締役社長が、父の元上司だったらしく、成績や性格が悪くても私の入社は決まっていたのでした‼️ 仕方なく、学校には面接のお断りを入れました。 そして、入社前の研修が三鷹で行われたのですが… そこで、同期と会うわけですが、結構『どこどこスバルの社長の子息』が多い事を知りました。 研修が始まり、スバルの車種の説明の時だったか忘れましたが、講師から「そこにいる、猫猫さんのお父さんは」と名指しされ、みんなの視線を浴びる事に‼️ 私は「は?私の親が何したって?」と😅 これだから、親を知ってる所に行きたく無いんですよね。親を引き合いに出されるので。 「猫猫さんのお父さんはこの車種のエンジン設計をしました」という話でした。私は「へー」でした。そんな話聞いたこともなかったので😅 その入社したスバルは、社長は私の父の元上司。専務が父の富士重工業時代の同期という所でした。 続きは第二弾にて。 私はスバル車が売れたお金で育ちました。 皆様ありがとうございます。

現在、スバルを所有していないのに、投稿するのはおこがましいと思いつつ、沢山ある思い出話を投稿させてください。 第一弾😆 私は、自己紹介にも書きましたが、亡父が富士重工業に勤めていましたので、生まれた時からスバル車に乗っていました。 星のマークが好きで、スバル座の話を子供ながらに読んだりしていました。 スバル車しか見ていないので、他の車もみんなスバル車だと思っていました😅 父親とは全く会話したことなく、私が中学1年の時に、◎◎スバルへ単身赴任をしました。 高校卒業と同時に運転免許を取得したら、◎◎スバルのナンバーの軽自動車(レックスコンビ)を持ってきました。 ちゃんとマニュアルでした😅 その後、専門学校に通い、就職の面接日が決まった際、母親から「お父さんが△△スバルに面接に行けって言ってるから行って」と言われ(この時も父はまだ単身赴任してます)「は?」となり、反抗期の私は父への腹いせに、今でいうSPIを適当にやりました。(落としてくれるだろうと思って) そうしたら、早い話ですが、△△スバルの代表取締役社長が、父の元上司だったらしく、成績や性格が悪くても私の入社は決まっていたのでした‼️ 仕方なく、学校には面接のお断りを入れました。 そして、入社前の研修が三鷹で行われたのですが… そこで、同期と会うわけですが、結構『どこどこスバルの社長の子息』が多い事を知りました。 研修が始まり、スバルの車種の説明の時だったか忘れましたが、講師から「そこにいる、猫猫さんのお父さんは」と名指しされ、みんなの視線を浴びる事に‼️ 私は「は?私の親が何したって?」と😅 これだから、親を知ってる所に行きたく無いんですよね。親を引き合いに出されるので。 「猫猫さんのお父さんはこの車種のエンジン設計をしました」という話でした。私は「へー」でした。そんな話聞いたこともなかったので😅 その入社したスバルは、社長は私の父の元上司。専務が父の富士重工業時代の同期という所でした。 続きは第二弾にて。 私はスバル車が売れたお金で育ちました。 皆様ありがとうございます。

コメント 6 33
猫猫(まおまお)
| 2024/04/12 | #スバルがあるから

現在、スバルを所有していないのに、投稿するのはおこがましいと思いつつ、沢山ある思い出話を投稿させてください。 第一弾😆 私は、自己紹介にも書きましたが、亡父が富士重工業に勤めていましたので、生まれた時からスバル車に乗っていました。 星のマークが好きで、スバル座の話を子供ながらに読んだりしていました。 スバル車しか見ていないので、他の車もみんなスバル車だと思っていました😅 父親とは全く会話したことなく、私が中学1年の時に、◎◎スバルへ単身赴任をしました。 高校卒業と同時に運転免許を取得したら、◎◎スバルのナンバーの軽自動車(レックスコンビ)を持ってきました。 ちゃんとマニュアルでした😅 その後、専門学校に通い、就職の面接日が決まった際、母親から「お父さんが△△スバルに面接に行けって言ってるから行って」と言われ(この時も父はまだ単身赴任してます)「は?」となり、反抗期の私は父への腹いせに、今でいうSPIを適当にやりました。(落としてくれるだろうと思って) そうしたら、早い話ですが、△△スバルの代表取締役社長が、父の元上司だったらしく、成績や性格が悪くても私の入社は決まっていたのでした‼️ 仕方なく、学校には面接のお断りを入れました。 そして、入社前の研修が三鷹で行われたのですが… そこで、同期と会うわけですが、結構『どこどこスバルの社長の子息』が多い事を知りました。 研修が始まり、スバルの車種の説明の時だったか忘れましたが、講師から「そこにいる、猫猫さんのお父さんは」と名指しされ、みんなの視線を浴びる事に‼️ 私は「は?私の親が何したって?」と😅 これだから、親を知ってる所に行きたく無いんですよね。親を引き合いに出されるので。 「猫猫さんのお父さんはこの車種のエンジン設計をしました」という話でした。私は「へー」でした。そんな話聞いたこともなかったので😅 その入社したスバルは、社長は私の父の元上司。専務が父の富士重工業時代の同期という所でした。 続きは第二弾にて。 私はスバル車が売れたお金で育ちました。 皆様ありがとうございます。

ユーザー画像
猫猫(まおまお)
| 2024/04/12 | #スバルがあるから
ユーザー画像

私事で恐縮ですが。 免許取得から34年になりますが、今まで色んなメーカーの色んな車種を乗ってきました。数にして10台以上😅購入したきっかけも様々ですが、スバル車は3台目に成ります。初スバル車が2014年になり、10年目になります。皆さんと比べると未だヒョッコだと思いますが…初めて購入した車種がインプスポーツ【GP7.D型限定車アクティブスタイル】この車種がスバルが大好きになったきっかけの個体です。最初からアイサイト3が装備されてて、アップダウンの激しい道でも快適に走ったのを覚えてます。年齢的にあと何回購入するか分かり兼ねますが終車を迎えるまでスバル車に乗る覚悟です。【安全と快適を】😆😆スバル車があったから、人生が快適に過ごせてます。

私事で恐縮ですが。 免許取得から34年になりますが、今まで色んなメーカーの色んな車種を乗ってきました。数にして10台以上😅購入したきっかけも様々ですが、スバル車は3台目に成ります。初スバル車が2014年になり、10年目になります。皆さんと比べると未だヒョッコだと思いますが…初めて購入した車種がインプスポーツ【GP7.D型限定車アクティブスタイル】この車種がスバルが大好きになったきっかけの個体です。最初からアイサイト3が装備されてて、アップダウンの激しい道でも快適に走ったのを覚えてます。年齢的にあと何回購入するか分かり兼ねますが終車を迎えるまでスバル車に乗る覚悟です。【安全と快適を】😆😆スバル車があったから、人生が快適に過ごせてます。

コメント 13 33
T.N@ナラ
| 2024/02/23 | #スバルがあるから

私事で恐縮ですが。 免許取得から34年になりますが、今まで色んなメーカーの色んな車種を乗ってきました。数にして10台以上😅購入したきっかけも様々ですが、スバル車は3台目に成ります。初スバル車が2014年になり、10年目になります。皆さんと比べると未だヒョッコだと思いますが…初めて購入した車種がインプスポーツ【GP7.D型限定車アクティブスタイル】この車種がスバルが大好きになったきっかけの個体です。最初からアイサイト3が装備されてて、アップダウンの激しい道でも快適に走ったのを覚えてます。年齢的にあと何回購入するか分かり兼ねますが終車を迎えるまでスバル車に乗る覚悟です。【安全と快適を】😆😆スバル車があったから、人生が快適に過ごせてます。

ユーザー画像
T.N@ナラ
| 2024/02/23 | #スバルがあるから
ユーザー画像

 東海一周してきました。スバルロードやこまち辛かったが楽しかった

 東海一周してきました。スバルロードやこまち辛かったが楽しかった

コメント 0 32
となかい
| 2024/05/06 | #スバルがあるから

 東海一周してきました。スバルロードやこまち辛かったが楽しかった

ユーザー画像
となかい
| 2024/05/06 | #スバルがあるから
ユーザー画像

目薬&鼻スプレーしてからお花見🌸🌸🌸

目薬&鼻スプレーしてからお花見🌸🌸🌸

コメント 21 32
きょ〜と360
| 2024/02/25 | #スバルがあるから

目薬&鼻スプレーしてからお花見🌸🌸🌸

ユーザー画像
きょ〜と360
| 2024/02/25 | #スバルがあるから
ユーザー画像

学生時代、雪国でのバイトで知った4WD車の実力。 中でもスバルは、無骨ながらも性能は国産車ではピカイチでした。そんなスバルに惚れ込んで、就職と同時に壮大なローンを組んで買ったのが、LEONE 4WD TURBO RXでした。 ここからが私のスバルライフの始まり。以来、ずっとスバルを乗り継いで云十年! まだこれからも続いて行きます。

学生時代、雪国でのバイトで知った4WD車の実力。 中でもスバルは、無骨ながらも性能は国産車ではピカイチでした。そんなスバルに惚れ込んで、就職と同時に壮大なローンを組んで買ったのが、LEONE 4WD TURBO RXでした。 ここからが私のスバルライフの始まり。以来、ずっとスバルを乗り継いで云十年! まだこれからも続いて行きます。

コメント 7 32
mac.flz
| 2024/02/22 | #スバルがあるから

学生時代、雪国でのバイトで知った4WD車の実力。 中でもスバルは、無骨ながらも性能は国産車ではピカイチでした。そんなスバルに惚れ込んで、就職と同時に壮大なローンを組んで買ったのが、LEONE 4WD TURBO RXでした。 ここからが私のスバルライフの始まり。以来、ずっとスバルを乗り継いで云十年! まだこれからも続いて行きます。

ユーザー画像
mac.flz
| 2024/02/22 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今から約20年前、友達に言われBLレガシーを購入しました。当時そんなに車に興味が無かった自分ですが、初めての4躯に感動したのを覚えています。その時に雪国暮らしの自分としては、次もスバルだなと思い現在vabに乗って楽しく運転してます。運転に対するストレス(特に冬)を消してくれたスバル、改めてNO.1だなと感じながら、これからもスバル車に乗って行きたいと思います。

今から約20年前、友達に言われBLレガシーを購入しました。当時そんなに車に興味が無かった自分ですが、初めての4躯に感動したのを覚えています。その時に雪国暮らしの自分としては、次もスバルだなと思い現在vabに乗って楽しく運転してます。運転に対するストレス(特に冬)を消してくれたスバル、改めてNO.1だなと感じながら、これからもスバル車に乗って行きたいと思います。

コメント 3 32
のき
| 2024/03/03 | #スバルがあるから

今から約20年前、友達に言われBLレガシーを購入しました。当時そんなに車に興味が無かった自分ですが、初めての4躯に感動したのを覚えています。その時に雪国暮らしの自分としては、次もスバルだなと思い現在vabに乗って楽しく運転してます。運転に対するストレス(特に冬)を消してくれたスバル、改めてNO.1だなと感じながら、これからもスバル車に乗って行きたいと思います。

ユーザー画像
のき
| 2024/03/03 | #スバルがあるから
ユーザー画像

今まだドライブ好きなのはスバルがあるから。 今スキーへは他社の4WDワゴンとなってしまったが、高速ドライブや雪道ドライブは大好きな千葉県民。 雪が降るとドライブに行きたくなる癖はどうしたものか? 運転が楽しいと思える車が少なくなった現代、私の車選定は豪華さや高級車ではない。高性能車(安全性もドライビングも含めて)最低基準となった。

今まだドライブ好きなのはスバルがあるから。 今スキーへは他社の4WDワゴンとなってしまったが、高速ドライブや雪道ドライブは大好きな千葉県民。 雪が降るとドライブに行きたくなる癖はどうしたものか? 運転が楽しいと思える車が少なくなった現代、私の車選定は豪華さや高級車ではない。高性能車(安全性もドライビングも含めて)最低基準となった。

コメント 1 32
jg1hki
| 2024/05/03 | #スバルがあるから

今まだドライブ好きなのはスバルがあるから。 今スキーへは他社の4WDワゴンとなってしまったが、高速ドライブや雪道ドライブは大好きな千葉県民。 雪が降るとドライブに行きたくなる癖はどうしたものか? 運転が楽しいと思える車が少なくなった現代、私の車選定は豪華さや高級車ではない。高性能車(安全性もドライビングも含めて)最低基準となった。

ユーザー画像
jg1hki
| 2024/05/03 | #スバルがあるから
ユーザー画像

スバルとの出会いは、遡ること、30年前。 まだ赤ん坊の時から親父の愛車である、初代レガシィツーリングワゴンに揺られて育ちました。 そして物心付いた頃、親父が初代レガシィから伝説のBHレガシィGT-VDCに乗り換え、自分の中では車=レガシィという感じで、それ以外の車は敵対視しているくらいでした。 レガシィではスキーに行ったり、山に行ったり どこへ行っても安心した走りを子供ながら強く感じていました。 また親父から水平対向エンジンやAWDシステムについての英才教育を受け、いつかは自分もレガシィに乗りたいと思いました。 更に言えば、親父のBHを引き継いで乗りたいと思っていました。 しかし、BHレガシィも10年が経過した頃、トランスミッションの故障で廃車となってしまい、その夢を叶えることは出来ませんでした。 買い替えの際、親父の中では新車もスバル一択でした。 しかし、当時のレガシィは型式がBMで、大型化したボディやアイサイトの拡充により、値段が上がっていたため、当初はフォレスターに買い替える予定でした。 まぁ、今となってはフォレスターでも全然良かったのですが、当時はレガシィ狂だったため、猛反対。 おまけに母親も理由はないが、レガシィの方が良いとのことで猛反発。 フォレスターの契約をキャンセルし、結局BMレガシィ2.5iに買い替えとなりました。 現在もBMレガシィは元気に走っております。 そして18歳となり、自分自身も自動車免許を取得して、いざ車を買えるとなった時、やはり話は早く、レガシィ一択でした。 本当は、1番思い入れのあるBHレガシィが欲しかったのですが、当時ですでに発売から20年近く経過するモデルであり、球数も少なかったため、BPレガシィで中古車を探し、07年式の2.0GTを購入しました。 結論、BPにして大正解でした。 10年経過しても古く感じないデザイン。 時代と逆行?するドッカンターボ。 ハンドルを握れば、どこまでも走って行きたくなる車でした。 良い時も悪い時も、晴れの日も雨の日も安全に走り切ってくれました。 いろんな所へ行くことが出来ました。 中古5万㌔で購入し16万㌔が過ぎた頃、やはり足回りの故障が目立つようになりました。 そして丁度、結婚と長男の誕生というライフイベントがあったり、控えていたりと、変革には丁度良い時期だったのかもしれません。 子供を迎え入れるためにも一回り大きな車にしようと思いました。 だったらミニバンにしろよ!と言われますが、あんなやつ一生乗りたくありませんので、論外でした。 最有力だったのは、RAV◯でした。 ディーラーの対応も良く、かなり価格的にも頑張ってくれていました。 商談を担当してくれたセールスの方から買って欲しいと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきたんです。 この時はフォレスターは選考外でした。 見積りを請求していましたが、セールスがただ見積もりを渡してきただけで、「こんなもんですね」くらいの感じで商談にもならなかったので、買う気が失せたと言うのが正直なところです。 多分そのまま行けば、僕はRAV◯に乗っていたでしょう。 しかし、偶然見たyoutubeの動画でフォレスターの衝突安全性能をテーマとした動画を見たのです。 フォレスターの安全性能は、日本のみならずアメリカやヨーロッパでも最高の評価を得ており、名実ともに世界一安全な車と言って良いと思います。 それが僕に刺さったんですね。 「あぁ、やっぱりスバルだよね」と。 妻とかこれから産まれてくる子供達のために、世界一安全な車に乗ろうと。 ディーラーの対応で車を決めるわけじゃなく、車の本質を見極めて選ぶものだと気がついたのです。 また妻からも、買い替えの話の時に「スバルの方が良いんじゃない」とも言われ、それ以上の値引きを渋るセールスに「今日ハンコ押すから、あとどれくらい値引きできるんや」と凄んでいたのは妻の方でした。 販売店を変えたり色々ありましたが、現在の販売店さんには無理難題を聞いてもらい、その結果、RAV◯の商談と同様の値引率もゲットし、フォレスターを契約しました。 現在、所有5年目にして96,000㌔を走破しております。 コロナ渦もあって、遠出するのも何回かでした。 ただ、子供達がフォレスターじゃないと昼寝しないんです笑 フォレスターだとよく寝るんです。 なので、寝かせるために延々と走るので、距離が嵩んだのです。 それと、フォレスターは室内幅が広い! これにより、子供達も伸び伸びとドライブを楽しんでくれています。 そして大きな故障は今のところなく、元気に走り回ってくれています。 何度かアイサイトにも助けられました…。 本当にフォレスターを選んで良かったと思っています。 この先、可能であればこのフォレスターにずっと乗っていたいと思っています。 そしてこのスバルへの気持ちを子供達にも引き継ぎたいと思います。

スバルとの出会いは、遡ること、30年前。 まだ赤ん坊の時から親父の愛車である、初代レガシィツーリングワゴンに揺られて育ちました。 そして物心付いた頃、親父が初代レガシィから伝説のBHレガシィGT-VDCに乗り換え、自分の中では車=レガシィという感じで、それ以外の車は敵対視しているくらいでした。 レガシィではスキーに行ったり、山に行ったり どこへ行っても安心した走りを子供ながら強く感じていました。 また親父から水平対向エンジンやAWDシステムについての英才教育を受け、いつかは自分もレガシィに乗りたいと思いました。 更に言えば、親父のBHを引き継いで乗りたいと思っていました。 しかし、BHレガシィも10年が経過した頃、トランスミッションの故障で廃車となってしまい、その夢を叶えることは出来ませんでした。 買い替えの際、親父の中では新車もスバル一択でした。 しかし、当時のレガシィは型式がBMで、大型化したボディやアイサイトの拡充により、値段が上がっていたため、当初はフォレスターに買い替える予定でした。 まぁ、今となってはフォレスターでも全然良かったのですが、当時はレガシィ狂だったため、猛反対。 おまけに母親も理由はないが、レガシィの方が良いとのことで猛反発。 フォレスターの契約をキャンセルし、結局BMレガシィ2.5iに買い替えとなりました。 現在もBMレガシィは元気に走っております。 そして18歳となり、自分自身も自動車免許を取得して、いざ車を買えるとなった時、やはり話は早く、レガシィ一択でした。 本当は、1番思い入れのあるBHレガシィが欲しかったのですが、当時ですでに発売から20年近く経過するモデルであり、球数も少なかったため、BPレガシィで中古車を探し、07年式の2.0GTを購入しました。 結論、BPにして大正解でした。 10年経過しても古く感じないデザイン。 時代と逆行?するドッカンターボ。 ハンドルを握れば、どこまでも走って行きたくなる車でした。 良い時も悪い時も、晴れの日も雨の日も安全に走り切ってくれました。 いろんな所へ行くことが出来ました。 中古5万㌔で購入し16万㌔が過ぎた頃、やはり足回りの故障が目立つようになりました。 そして丁度、結婚と長男の誕生というライフイベントがあったり、控えていたりと、変革には丁度良い時期だったのかもしれません。 子供を迎え入れるためにも一回り大きな車にしようと思いました。 だったらミニバンにしろよ!と言われますが、あんなやつ一生乗りたくありませんので、論外でした。 最有力だったのは、RAV◯でした。 ディーラーの対応も良く、かなり価格的にも頑張ってくれていました。 商談を担当してくれたセールスの方から買って欲しいと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきたんです。 この時はフォレスターは選考外でした。 見積りを請求していましたが、セールスがただ見積もりを渡してきただけで、「こんなもんですね」くらいの感じで商談にもならなかったので、買う気が失せたと言うのが正直なところです。 多分そのまま行けば、僕はRAV◯に乗っていたでしょう。 しかし、偶然見たyoutubeの動画でフォレスターの衝突安全性能をテーマとした動画を見たのです。 フォレスターの安全性能は、日本のみならずアメリカやヨーロッパでも最高の評価を得ており、名実ともに世界一安全な車と言って良いと思います。 それが僕に刺さったんですね。 「あぁ、やっぱりスバルだよね」と。 妻とかこれから産まれてくる子供達のために、世界一安全な車に乗ろうと。 ディーラーの対応で車を決めるわけじゃなく、車の本質を見極めて選ぶものだと気がついたのです。 また妻からも、買い替えの話の時に「スバルの方が良いんじゃない」とも言われ、それ以上の値引きを渋るセールスに「今日ハンコ押すから、あとどれくらい値引きできるんや」と凄んでいたのは妻の方でした。 販売店を変えたり色々ありましたが、現在の販売店さんには無理難題を聞いてもらい、その結果、RAV◯の商談と同様の値引率もゲットし、フォレスターを契約しました。 現在、所有5年目にして96,000㌔を走破しております。 コロナ渦もあって、遠出するのも何回かでした。 ただ、子供達がフォレスターじゃないと昼寝しないんです笑 フォレスターだとよく寝るんです。 なので、寝かせるために延々と走るので、距離が嵩んだのです。 それと、フォレスターは室内幅が広い! これにより、子供達も伸び伸びとドライブを楽しんでくれています。 そして大きな故障は今のところなく、元気に走り回ってくれています。 何度かアイサイトにも助けられました…。 本当にフォレスターを選んで良かったと思っています。 この先、可能であればこのフォレスターにずっと乗っていたいと思っています。 そしてこのスバルへの気持ちを子供達にも引き継ぎたいと思います。

コメント 5 31
n.a
| 2024/03/31 | #スバルがあるから

スバルとの出会いは、遡ること、30年前。 まだ赤ん坊の時から親父の愛車である、初代レガシィツーリングワゴンに揺られて育ちました。 そして物心付いた頃、親父が初代レガシィから伝説のBHレガシィGT-VDCに乗り換え、自分の中では車=レガシィという感じで、それ以外の車は敵対視しているくらいでした。 レガシィではスキーに行ったり、山に行ったり どこへ行っても安心した走りを子供ながら強く感じていました。 また親父から水平対向エンジンやAWDシステムについての英才教育を受け、いつかは自分もレガシィに乗りたいと思いました。 更に言えば、親父のBHを引き継いで乗りたいと思っていました。 しかし、BHレガシィも10年が経過した頃、トランスミッションの故障で廃車となってしまい、その夢を叶えることは出来ませんでした。 買い替えの際、親父の中では新車もスバル一択でした。 しかし、当時のレガシィは型式がBMで、大型化したボディやアイサイトの拡充により、値段が上がっていたため、当初はフォレスターに買い替える予定でした。 まぁ、今となってはフォレスターでも全然良かったのですが、当時はレガシィ狂だったため、猛反対。 おまけに母親も理由はないが、レガシィの方が良いとのことで猛反発。 フォレスターの契約をキャンセルし、結局BMレガシィ2.5iに買い替えとなりました。 現在もBMレガシィは元気に走っております。 そして18歳となり、自分自身も自動車免許を取得して、いざ車を買えるとなった時、やはり話は早く、レガシィ一択でした。 本当は、1番思い入れのあるBHレガシィが欲しかったのですが、当時ですでに発売から20年近く経過するモデルであり、球数も少なかったため、BPレガシィで中古車を探し、07年式の2.0GTを購入しました。 結論、BPにして大正解でした。 10年経過しても古く感じないデザイン。 時代と逆行?するドッカンターボ。 ハンドルを握れば、どこまでも走って行きたくなる車でした。 良い時も悪い時も、晴れの日も雨の日も安全に走り切ってくれました。 いろんな所へ行くことが出来ました。 中古5万㌔で購入し16万㌔が過ぎた頃、やはり足回りの故障が目立つようになりました。 そして丁度、結婚と長男の誕生というライフイベントがあったり、控えていたりと、変革には丁度良い時期だったのかもしれません。 子供を迎え入れるためにも一回り大きな車にしようと思いました。 だったらミニバンにしろよ!と言われますが、あんなやつ一生乗りたくありませんので、論外でした。 最有力だったのは、RAV◯でした。 ディーラーの対応も良く、かなり価格的にも頑張ってくれていました。 商談を担当してくれたセールスの方から買って欲しいと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきたんです。 この時はフォレスターは選考外でした。 見積りを請求していましたが、セールスがただ見積もりを渡してきただけで、「こんなもんですね」くらいの感じで商談にもならなかったので、買う気が失せたと言うのが正直なところです。 多分そのまま行けば、僕はRAV◯に乗っていたでしょう。 しかし、偶然見たyoutubeの動画でフォレスターの衝突安全性能をテーマとした動画を見たのです。 フォレスターの安全性能は、日本のみならずアメリカやヨーロッパでも最高の評価を得ており、名実ともに世界一安全な車と言って良いと思います。 それが僕に刺さったんですね。 「あぁ、やっぱりスバルだよね」と。 妻とかこれから産まれてくる子供達のために、世界一安全な車に乗ろうと。 ディーラーの対応で車を決めるわけじゃなく、車の本質を見極めて選ぶものだと気がついたのです。 また妻からも、買い替えの話の時に「スバルの方が良いんじゃない」とも言われ、それ以上の値引きを渋るセールスに「今日ハンコ押すから、あとどれくらい値引きできるんや」と凄んでいたのは妻の方でした。 販売店を変えたり色々ありましたが、現在の販売店さんには無理難題を聞いてもらい、その結果、RAV◯の商談と同様の値引率もゲットし、フォレスターを契約しました。 現在、所有5年目にして96,000㌔を走破しております。 コロナ渦もあって、遠出するのも何回かでした。 ただ、子供達がフォレスターじゃないと昼寝しないんです笑 フォレスターだとよく寝るんです。 なので、寝かせるために延々と走るので、距離が嵩んだのです。 それと、フォレスターは室内幅が広い! これにより、子供達も伸び伸びとドライブを楽しんでくれています。 そして大きな故障は今のところなく、元気に走り回ってくれています。 何度かアイサイトにも助けられました…。 本当にフォレスターを選んで良かったと思っています。 この先、可能であればこのフォレスターにずっと乗っていたいと思っています。 そしてこのスバルへの気持ちを子供達にも引き継ぎたいと思います。

ユーザー画像
n.a
| 2024/03/31 | #スバルがあるから
ユーザー画像

シャチとベルーガに会いたくて連休中日に行って来ました。 こんなに近かったのか?と思ってしまうほど。 インプをお迎えしてもうすぐ1年半 周りから「アクティブにお出かけするね」と言われるようになるなんて、まさにスバルと出会ったからだなぁ💙

シャチとベルーガに会いたくて連休中日に行って来ました。 こんなに近かったのか?と思ってしまうほど。 インプをお迎えしてもうすぐ1年半 周りから「アクティブにお出かけするね」と言われるようになるなんて、まさにスバルと出会ったからだなぁ💙

コメント 13 30
のこ
| 2024/02/25 | #スバルがあるから

シャチとベルーガに会いたくて連休中日に行って来ました。 こんなに近かったのか?と思ってしまうほど。 インプをお迎えしてもうすぐ1年半 周りから「アクティブにお出かけするね」と言われるようになるなんて、まさにスバルと出会ったからだなぁ💙

ユーザー画像
のこ
| 2024/02/25 | #スバルがあるから
  • 26-50件 / 全109件