ミュートした投稿です。
女子会〜移動日🚙🚙〜
女子会〜移動日🚙🚙〜 昨日、フェリー⛴️に乗りお腹も満たされお風呂にもゆっくり入って各自、部屋に入ってテレビを付けると、フェリー⛴️の航路が瀬戸大橋の手前だったので、スマホを握りしめてスタンバイ📷初めて瀬戸大橋をくぐりました✨平日はライトアップされてませんが、とてもキレイでした。瀬戸大橋の写真も撮ったのでベッドに潜るとす
何となくカテゴリーを選択して観てみたら、いつの間にか投稿されてたのですね アルシオーネ・フォーエバー・ミーティング、 懐かしいです 記録によると2004年の第7回が最後 その後、初代/SVXさんがそれぞれ小規模開催と そろそろ再開するのもいいですね 今年はアルシオーネ生誕40周年行事があるので
冬の北海道・愛車写真
冬の北海道・愛車写真 2025.1.16〜20 に滞在した冬の北海道で撮った愛車写真です あー雪道(圧雪、アイスバーン、シャーベット)の感触が懐かしい サイドショット6連発 雪まみれ4連発 神社の前で2連発 常宿の前で3連発 平取(びらとり)町・振内(ふれない)
スノードロップ/マツユキソウ開花〜「森は生きている」
スノードロップ/マツユキソウ開花〜「森は生きている」 スノードロップ/マツユキソウが開花しました!我が家の庭で1、2を争う「春告げ花」。花言葉は「慰め」、「希望」だそう。幼少期に母が与えてくれた絵本の中に「森は生きている」がありました。主人公の女の子、アーニャの腕に掛けられた籠の中に入っているのがマツユキソウです。このお話しはロシアの児童文学作家マルシ
『今回の北海道旅のまとめデータ』 ⚫︎主なルート 《往路》自宅〜東北道〜仙台東部道路〜[*給油]〜仙台港〜[フェリー]〜苫小牧〜日高道〜日高町〜R237〜美瑛 現地では主に美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市を移動<*美瑛で給油> 《復路》美瑛〜R237〜日高町〜日高道〜苫小牧港〜[フェリ
冬の美瑛の風景
冬の美瑛の風景 冬の美瑛 今回の冬の旅で撮ってきた冬景色の一部を載せます(アイキャッチ画像は美瑛・セブンスターの木。到着した2日前に横にあった白樺並木が伐採されました😢) それではどうぞご覧ください😌 美瑛神社(毎回初日はここで旅の安全を祈願)ピラミッドのような北西の丘展望公園の展望台
おやすみなさい😪
おやすみなさい😪 今日はたくさんの着なくなった服類を運びました♪ハッチバックタイプは荷物をバンバンと無造作に載せることができるのがいいなと思います👍数値の上ではハッチバックよりもセダンの方がトランクルームは広いですが、ハッチバックは作業性が良いのが利点だなと思いました。でも最近は、S4のS210などのセダンがカッコい
ROUTE 417 冬
ROUTE 417 冬 天狗山の雪景色✨冬景色を探しにSUBARUが走る✨鹿が雪山を駆け上がる✨雪上で見つけた猿の左手左足跡🐾✨貯水量は浜名湖2倍の水を蓄え貯水量日本一を誇る✨徳山ダム高さは161m…61✨✨徳山湖✨湖面に写る雪景色✨
今日の千里川
今日の千里川 今日の千里川、カワセミがいましたよ!何かいいことがありそうです~!
札幌市電シリウス撮影‼️
札幌市電シリウス撮影‼️ 最新の市電てあるシリウスを撮影しました。近未来の市電に見えてカッコイイです‼️