ミュートした投稿です。
NEW 海の日には海を見に
NEW 海の日には海を見に 三連休(私は四連休☺️)なのに土日とも家でグダグダしてました💦 やっとエンジンかかり、いざ出発🚗 NaviConで設定したはずなのに最初に案内されたのは紀の川市役所😅 やっと出発地点へ気を取り直してさぁ始まりです😊空に飛行機雲✈しばらくは気持ちの良いドライブが続きやっと
茨城県プチ旅行
茨城県プチ旅行 海の日イブに若干茨城県に突撃してきました。カーナビのルートは無視してC2から常磐道経由としました。最初の到着予定地は酒列磯前神社だったのですが電車が見えたので駅に寄ってみました。ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅です。車両は富士重工謹製でした。昭和37年製造です。 その後、期間限定のお守り目当
歴史浪漫✨中山道
歴史浪漫✨中山道 1880年(明治13年)6月28日に明治天皇が御巡幸の折に宿泊された中山道46番目の宿場町「大井宿」✨天皇が泊まられた当時の佇まいの姿凛とした空気が張り詰める部屋の中欄間指してガイドさんが放った一言“Audi みたいでしょ”(笑)✨本陣跡/薬医門✨長屋門元々は岩村城の城門とか本陣の門だったとか諸説あ
天竜浜名湖鉄道。
天竜浜名湖鉄道。 2025年5月28日に天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅から掛川駅まで乗車しました。
遠州鉄道。
遠州鉄道。 2025年5月28日にとある理由で訪れた遠州鉄道。富士重工業色はほぼゼロですが、画像の最新車両、V.V.V.F.インバーター制御三相交流モーターの電車で、行き先表示室内灯前照灯尾灯はLED、車内客室扉上に案内表示と広告表示のLCDディスプレイ付のイマドキ電車にして1980年代半ばからのボディデザイン
明知鉄道。
明知鉄道。 2025年6月11日、岐阜県恵那市と中津川市を走る第三セクターの明知鉄道に行きました。
SUBARU車オーナーのオフ会「碓氷峠鉄道文化むらオフ」に参加!!
SUBARU車オーナーのオフ会「碓氷峠鉄道文化むらオフ」に参加!! SUBARU愛に溢れたオーナーさん達と初対面ながらも楽しく愉快に情報交換出来ました。水平対向エンジンはじめ、各種チューンナップパーツやトラブル回避術の生きた情報は大変役立ちます。この後、鉄道文化むら見学、釜めし堪能、碓氷峠での安全走行、熊ノ平駅〜めがね橋までのアプト道(廃線跡)ハイキングと、鉄分豊富
冬の新潟・赤倉温泉
冬の新潟・赤倉温泉 2月の三連休を利用して新潟県妙高市の赤倉温泉へ。家族を連れて雪遊びに行きました。積雪はメートル単位で積もっています。娘2人も大はしゃぎ! 日本有数の豪雪地帯。最近ではアクセスのしやすさからインバウンド需要で外国人観光客が急増の赤倉温泉。温泉街や宿から聞こえるのはほとんど英語。さながら外国に
今日は昔の面々と
今日は昔の面々と 今日は昼からという早い時間からカレッタ汐留で昔からの面々との宴を開催! 早く現地に着いたので、新橋の鉄道歴史展示室で以下の展示を拝見しました!(撮影OKの場所が限られていたので、写せたのはごく一部だけでした🥲) 隣には水平対向エンジン繋がりの… そして目的地
大腸カメラのあと、名古屋までバレンタインチョコ買いまくりの平蔵でございます!ふふふ😺 今、名古屋鉄道に乗ってる。 神宮前駅に近づいてくると、アナウンスが。 『太田川……なんとかかんとか』←あとの文言は興味ないのでキコエテコナイ 『太田』の二文字に密かに反応しているのは、スバ学の生徒さんね。 帰