ミュートした投稿です。
茨城県プチ旅行
茨城県プチ旅行 海の日イブに若干茨城県に突撃してきました。カーナビのルートは無視してC2から常磐道経由としました。最初の到着予定地は酒列磯前神社だったのですが電車が見えたので駅に寄ってみました。ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅です。車両は富士重工謹製でした。昭和37年製造です。 その後、期間限定のお守り目当
🌋中央アルプス最高峰「木曽駒ヶ岳」登山🌋
🌋中央アルプス最高峰「木曽駒ヶ岳」登山🌋 中央アルプス最高峰(2956m)の「木曽駒ヶ岳」登ってきました。初心者🔰(私と息子と娘3人)でも登れる中央アルプスの最高峰。愛知からも日帰りできます(深夜2:30出発ですが)深夜の中央自動車道もレヴォーグのアイサイトXで無事5:10に駐車場到着(ロープウェイ乗り場へ向かうバス停はもう100メートルの
SUBARU車オフ会@草木ドライブイン(群馬)
SUBARU車オフ会@草木ドライブイン(群馬) 知り合いのSUBARU車オーナーさんからのお声掛けを頂き、YouTuber「蒼い六連星」さん主催のSUBARU車オフ会@草木ドライブインへ潜入。天候には恵まれ過ぎ、灼熱の気温の中、西は倉敷、神戸から、北は北海道からと、全国津々浦々から53台のSUBARU車が群馬県草木湖に集結しました。私の車種は弱小
つまごいパノラマライン峠ステッカー 101峠ステッカーコンプ
つまごいパノラマライン峠ステッカー 101峠ステッカーコンプ 4/12発売‼️つまごいパノラマライン峠ステッカー#つまごいパノラマライン@j_tohge #kanbaradriveinn
ひたち海浜公園のコキア
ひたち海浜公園のコキア 仕事の関係で平日に休みがとれたので、先週の金曜日にひたち海浜公園のコキアの見に行ってきました。初めて見に行ったのですが、コキアもコスモスもとても素敵な場所でした。平日でもけっこう人が多かったので、土日だととても混雑しそうです。みはらしの丘コスモスもたくさん咲いていましたアップにして写してみるとこんな
SUBAROAD淡路島の巻
SUBAROAD淡路島の巻 まずはスタート地点、道の駅あわじで、hana☆さんの構図を頂戴して、明石海峡大橋直下での愛車を撮りました。明石海峡大橋のでかさに圧倒される写真になりました。ですがここ、普段は一般車両は出入り禁止なのか、駐車スペースの入口に三角コーンが立っていました。中に数台の車が止まっていたので、ひるまずに三角コー
レトロな自販機
レトロな自販機 バイクのイベントで草木ドライブインへ。で、道中にありました‼️レトロな自販機。人がいっぱいですねー♪うどん懐かしいです♪今の時代にない、良い感じです。今度ゆっくり試したいです。
夏、猛暑の甲州
夏、猛暑の甲州 暑い日が続いています。 静岡も猛暑日予測でしたが、やはり甲州は今年最高気温でした。 春に仕入れたワインが底をつき、猛暑の甲州へ買い出しに。 本栖・精進湖を抜けて、みさかみちから花鳥山展望台(リニアが見える丘)を目指しました。 展望台の狭い入り口では、“パノラマビュー“が役立ち、幅が広い
ネモフィラに続いて育てたいコキア
ネモフィラに続いて育てたいコキア 国営ひたち海浜公園に行き みはらしの丘を埋め尽くす その素晴らしい ネモフィラを観て 種から育てたいと感動 昨年から5ヶ月で花を 咲かせることが出来ました 続いて やはりこの 国営ひたち海浜公園 矢張りプリンと
愛犬プリンと行った国営ひたち海浜公園
愛犬プリンと行った国営ひたち海浜公園 愛犬プリンと一緒に行った 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘を埋め尽くす 美しいネモフィラ群 ここに行き自分で 種から育て花を探せたいと 思ってしまい 種蒔きから5ヶ月で 自分が育てたネモフィラの 美しい花を見る