ミュートした投稿です。
冬の北海道(4日目)
冬の北海道(4日目) 今日が ”実質” 美瑛最終日 最高の日の出が見られました❣️左の大雪山旭岳から右の十勝岳連峰までが綺麗に見えた そして朝食 朝食後は今日も暖機運転Bピラーのブラック部分に付いていた雪の結晶iPhoneの縁部分が反射で写ってる😅 今日は美瑛から上富良野〜中富良野
冬の北海道(3日目)
冬の北海道(3日目) 北海道の3日目です アイキャッチ画像は、今日はキタキツネとシマエナガに出会いたいなぁと思い、ChatGPTにお願いしてイラストを描いてもらったモノです😆さて、出会えたかな❓ 太陽が顔を出すかなぁと期待して日の出待ち雲が厚みを増して結局出ず😱 というのが今日のスタートでし
冬の北海道(2日目)
冬の北海道(2日目) 北海道2日目です 朝起きるとモーニングムーン外気温は-12.5℃どうやら昨晩は雪は降らなかったみたい雪景色を見ながら食べる席内容はこちら(まいう😋) 今日の天気予報(雪雲予測)によると、10:00頃から13:30頃にかけて上空に雪雲がかかり、その後14:00以降に抜けるという感じ
冬の北海道(初日)
冬の北海道(初日) 昨晩、仙台港を出航して、本日11:00に苫小牧から上陸しました。下船は一番でした😆その後、日高道の無料区間を使って日高富川ICで降りて国道237一本で美瑛へ向かいました。距離は約200km。何と‼️日高の山中にある道の駅「樹海ロード日高」まで路面に積雪が無かった😆道の駅「樹海ロード日高jでも、ここか
仙台港フェリーターミナル到着
仙台港フェリーターミナル到着 今日の長距離フェリーで北海道へ向かいます今回利用するのは太平洋フェリーの仙台〜苫小牧航路です。いつもは新潟から新日本海フェリーで小樽へ行くのですが、冬季は日本海が半端なく荒れる事があるのと、関越道の関越トンネル付近から先が積雪路になる事が多いので、雪の影響が少なくて波が比較的落ち着いている太平洋ルー
2025年 野鳥撮影(2nd)
2025年 野鳥撮影(2nd) 今日は北本自然観察公園へ野鳥を撮りに行って来ました。到着早々ルリビタキのオスに出会え、その後も多くの野鳥たちが出迎えてくれた‼️一度トイレへ行こうと足早に戻ろうとしたらカワセミ出現、そしてモズも登場したりでなかなか行けない。その後も連続して出会って帰らせてもらえない。いやぁこんな日もあるんですね。と
野鳥たちが帰してくれない🤣 嬉しいほどの歓迎ぶりでした✨ 撮果は後ほど「いきもの係」で coming soon って、近日中じゃなくて数時間後だけど😅
本日、10:49時点の外気温は 2℃ でした🥶 最初に乗り出す時にグローブは必須。 その後は、上からの風を温風にしてステアリングを握るあたりに風が当たるようにしておけば、水温計が安定した頃には割りと暖かくなって素手でももう大丈夫😌 でもやっぱり冬は、ステアリングヒーターが欲しいなぁ。 ────
北の野鳥
北の野鳥 冬の北海道で出会った野鳥(アイキャッチ画像はオジロワシ) オジロワシ VS カラスオジロワシが自分達の縄張りに入ったのか、カラスがちょっかいを出し続けて、オジロワシを追い払ってました。オジロワシはかなり嫌がってました。 地上には冬毛でふっくら可愛いハシブトガラ 物静かな
とりはじめ[鳥始め][撮り始め]
とりはじめ[鳥始め][撮り始め] 2025年1月1日(水)今年初の野鳥撮影です 【カワセミ】 【モズ】 【セグロセキレイ】 【ハクセキレイ】 【イソシギ】 (アイキャッチ画像もイソシギです) 【カワラヒワ】